子供が結局学校からヤゴを6匹持って帰ってきたので大変なことになっています。


左は一番大きな水槽,といっても幅45cmでスリム型なので容量は10リットルくらい。右はペットショップなどでセットで売っているキューブ型のアクリルの水槽。どちらもメダカが住んでます。


左の写真で小さいのは子メダカ用。黒いのは黒メダカ専用にしています。コップみたいなのはメダカの孵化用。右はメダカ水槽で唯一屋外のもの。この冬は数匹しか生き残らなかったので,春に他の水槽から大分移住させました。


左は大きなザリガニ用。以前トノサマバッタを飼っていたときに使った我が家で一番大きなケースに移住しました。右はヤゴと小さなザリガニ。ヤゴは共食いするので,小さい水槽は1匹ずつ入っています。
週末の水換えが大変そう…


左は一番大きな水槽,といっても幅45cmでスリム型なので容量は10リットルくらい。右はペットショップなどでセットで売っているキューブ型のアクリルの水槽。どちらもメダカが住んでます。


左の写真で小さいのは子メダカ用。黒いのは黒メダカ専用にしています。コップみたいなのはメダカの孵化用。右はメダカ水槽で唯一屋外のもの。この冬は数匹しか生き残らなかったので,春に他の水槽から大分移住させました。


左は大きなザリガニ用。以前トノサマバッタを飼っていたときに使った我が家で一番大きなケースに移住しました。右はヤゴと小さなザリガニ。ヤゴは共食いするので,小さい水槽は1匹ずつ入っています。
週末の水換えが大変そう…
6月2日は横浜の開港記念日で小学校は休み。例年だと妻と子供達でどこかに出かけるところですが,今年は,上の子は中間テスト,妻は上の子の学校の懇談会でお出かけ。ということで会社を休んで下の子の相手をすることに。
とは言っても上の子も中間テストなので昼には帰ってきます。近場で,と思ったところ「ヤゴ取り」がしたいとのこと。実は前日,小学校のプール掃除でヤゴ取りをしたのですが,一匹も取れず残念だったよう。
ということで網と小さな水槽を持って近所の池のある公園に行ったのですが,小さな魚はそこそこいるもののヤゴは見つかりません。1時間あまり探したあと,今度は別の公園に行きました。
そこでもヤゴは結局みつからなかったのですが,ザリガニを発見。近くでザリガニを取っていた親子連れの話だと,網で適当に掬うだけでも取れるとのこと。その親子はほかの人にもらったというザリガニ釣り道具(木の枝にひもを付けてスルメをくくったもの)を二つもっており,親切にも一つを貸してくれたので,ザリガニ釣りに急遽変更しました。
確かによく見ると草の根元あたりに赤いハサミが見えます。スルメをうまく近くに落とすと寄ってきて挟みます。ただ,引っ張るとはずれてしまってなかなか取れません。すこしずつおびきだして最後は食いついたところを上に持ち上げて網で掬って取りました。体長10cmくらいあるなかなか立派なアメリカザリガニです。
その後,子供も網で適当に掬っただけでメスのアメリカザリガニを取れたり,隣の人にもらったりで計5匹のザリガニと1匹のエビを収穫。当初の目的とは大分ずれましたが,なかなか楽しめたのでした。

とは言っても上の子も中間テストなので昼には帰ってきます。近場で,と思ったところ「ヤゴ取り」がしたいとのこと。実は前日,小学校のプール掃除でヤゴ取りをしたのですが,一匹も取れず残念だったよう。
ということで網と小さな水槽を持って近所の池のある公園に行ったのですが,小さな魚はそこそこいるもののヤゴは見つかりません。1時間あまり探したあと,今度は別の公園に行きました。
そこでもヤゴは結局みつからなかったのですが,ザリガニを発見。近くでザリガニを取っていた親子連れの話だと,網で適当に掬うだけでも取れるとのこと。その親子はほかの人にもらったというザリガニ釣り道具(木の枝にひもを付けてスルメをくくったもの)を二つもっており,親切にも一つを貸してくれたので,ザリガニ釣りに急遽変更しました。
確かによく見ると草の根元あたりに赤いハサミが見えます。スルメをうまく近くに落とすと寄ってきて挟みます。ただ,引っ張るとはずれてしまってなかなか取れません。すこしずつおびきだして最後は食いついたところを上に持ち上げて網で掬って取りました。体長10cmくらいあるなかなか立派なアメリカザリガニです。
その後,子供も網で適当に掬っただけでメスのアメリカザリガニを取れたり,隣の人にもらったりで計5匹のザリガニと1匹のエビを収穫。当初の目的とは大分ずれましたが,なかなか楽しめたのでした。

