ピーター・マイケルのシャルドネ2種とピノ・ノワール2種、それに加えてオーベールのシャルドネ2種を試飲する会に出席しました。
オーベールはカーネロスとソノマ・コーストのシャルドネ2013。2カ月前に「オーベールのちょい古ヴィンテージを試飲、ピノとシャルドネで意外な結果」で紹介したのは2009年でしたが、そのときはソノマ・コーストが好印象でした。
今回はカーネロスの方がソノマ・コーストよりも芳醇な味わい。トロピカルフルーツというより柑橘系が勝った印象ですが、すっぱ過ぎもせず、バランスもよく、かなりいいできのシャルドネだと思いました。
ソノマ・コーストは第一印象は予想以上にリーンでしたが、時間が経つとレモンやパイナップルの風味が出てきてだいぶよくなってきました。ソノマ・コーストの方が味わいが落ち着くまで時間がかかるのでしょうか。
なお、AVAものといっても、それ用にブドウを購入しているわけではなく、単一畑としてボトリングしなかったものを使っているので、カーネロスであればハイド、ソノマ・コーストであればリッチーのブドウが中心というとても贅沢なAVAものです。ローレンなどの爆発的味わいこそないですが、非常によくできたシャルドネですので、オーベールの入門用には最適かと思います。
さて、本番のピーター・マイケルですが、シャルドネが2014年のBelle CoteとLa Carriere。ピノ・ノワールが同じく2014年のLa Moulin RougeとLe Capriceです。
Belle Coteは濃密な果汁が印象的。色もかなり濃く、中身が詰まった感じがします。非常に芳醇でいいワインですが、バランスが少し難しい印象もあります。状態によっては濃いだけのワインに感じられてしまうこともありそう。ポテンシャルはありますが、開けるときによっていい方に転ぶかどうか心配になりそうです。ちなみにパーカーは98点をつけています。
Carriereはリッチでふくよかですが、Belle Coteのように行き過ぎる心配のないおいしいシャルドネ。個人的には100点満点で97点くらいあげたいワインでした。美味しかったです。ちなみにパーカーは95点。
Le Moulin Rougeはサンタルシアハイランズのピゾーニのブドウを使ったピノ・ノワール。ピゾーニらしい濃厚さやアメリカン・チェリーのようなダークな果実の味わいがありますが、全体的には上品なワイン。果実味よりもスパイス的な味わいをやや強く感じました。なお、低温劣化しているのではないかという話もありましたが、僕はよくわかりませんでした。パーカーは90点。
Le Capriceはより赤系の果実味が感じられるワイン。これも低温劣化かという話がありましたが、美味しかったです。個人的には95点くらいあげたい。パーカーは92点。
オーベールはカーネロスとソノマ・コーストのシャルドネ2013。2カ月前に「オーベールのちょい古ヴィンテージを試飲、ピノとシャルドネで意外な結果」で紹介したのは2009年でしたが、そのときはソノマ・コーストが好印象でした。
今回はカーネロスの方がソノマ・コーストよりも芳醇な味わい。トロピカルフルーツというより柑橘系が勝った印象ですが、すっぱ過ぎもせず、バランスもよく、かなりいいできのシャルドネだと思いました。
ソノマ・コーストは第一印象は予想以上にリーンでしたが、時間が経つとレモンやパイナップルの風味が出てきてだいぶよくなってきました。ソノマ・コーストの方が味わいが落ち着くまで時間がかかるのでしょうか。
なお、AVAものといっても、それ用にブドウを購入しているわけではなく、単一畑としてボトリングしなかったものを使っているので、カーネロスであればハイド、ソノマ・コーストであればリッチーのブドウが中心というとても贅沢なAVAものです。ローレンなどの爆発的味わいこそないですが、非常によくできたシャルドネですので、オーベールの入門用には最適かと思います。
さて、本番のピーター・マイケルですが、シャルドネが2014年のBelle CoteとLa Carriere。ピノ・ノワールが同じく2014年のLa Moulin RougeとLe Capriceです。
Belle Coteは濃密な果汁が印象的。色もかなり濃く、中身が詰まった感じがします。非常に芳醇でいいワインですが、バランスが少し難しい印象もあります。状態によっては濃いだけのワインに感じられてしまうこともありそう。ポテンシャルはありますが、開けるときによっていい方に転ぶかどうか心配になりそうです。ちなみにパーカーは98点をつけています。
Carriereはリッチでふくよかですが、Belle Coteのように行き過ぎる心配のないおいしいシャルドネ。個人的には100点満点で97点くらいあげたいワインでした。美味しかったです。ちなみにパーカーは95点。
Le Moulin Rougeはサンタルシアハイランズのピゾーニのブドウを使ったピノ・ノワール。ピゾーニらしい濃厚さやアメリカン・チェリーのようなダークな果実の味わいがありますが、全体的には上品なワイン。果実味よりもスパイス的な味わいをやや強く感じました。なお、低温劣化しているのではないかという話もありましたが、僕はよくわかりませんでした。パーカーは90点。
Le Capriceはより赤系の果実味が感じられるワイン。これも低温劣化かという話がありましたが、美味しかったです。個人的には95点くらいあげたい。パーカーは92点。
10日は誕生日でした。すき焼きを作るというので、開けてみたワインはマイケル・デイヴィッドのプティ・シラー「プティプティ(Petite Petit)」。ヴィンテージは2014年、コストコで購入したワインです。
プティ・シラーとプティ・ヴェルドのブレンド。紫色の濃いワインですが、飲んでみると予想したほどの濃厚さではなく、むしろバランスの良さが目立ちます。カシスやブルーベリーなど青系の果実の豊かな風味に、軽くスパイス。いやあ、これはなかなかおいしいですね。プティ・シラーでこのレベルのものに出会えるチャンスはあまりありません。
象の絵が印象的なラベルもなかなかです。
今はコストコにもありませんが、また入らないかなあ。
プティ・シラーとプティ・ヴェルドのブレンド。紫色の濃いワインですが、飲んでみると予想したほどの濃厚さではなく、むしろバランスの良さが目立ちます。カシスやブルーベリーなど青系の果実の豊かな風味に、軽くスパイス。いやあ、これはなかなかおいしいですね。プティ・シラーでこのレベルのものに出会えるチャンスはあまりありません。
象の絵が印象的なラベルもなかなかです。
今はコストコにもありませんが、また入らないかなあ。
正月のお節にはやっぱりワインよりも日本酒を飲みたくなります。いつもは720mlのボトル1つを三が日で空けるくらいですが、今年は珍しく2本買ってみました。どちらも近所の酒屋で売っていたものですが、限定品のようです。
獺祭はもう説明必要ないほど有名ですよね。山口県の旭酒造が作る日本酒で、吟醸酒以上に特化しています。杜氏がおらず、データを中心にした管理をするなど、ビジネスモデル的にも面白いところです。下の本で、その逆転ストーリーが読めます。
今回買った獺祭の「槽場汲み(ふなばぐみ)」は日本酒としては珍しく無濾過で作られる酒。低温で保管する必要があるため、獺祭の取り扱い店舗の中でも、蔵元が選んだところだけに出荷しているそうです。
もう一方の鶴齢は新潟の青木酒造が作る日本酒。2015年に新潟に旅行に行ったときに買ったものが美味しく、その後も何度か飲んでいます。今回買った「五百万石」は、その名前の原料米を使ったお酒。醸造後半年、蔵で熟成してから出荷しています。
獺祭は華やかで、コクがあるお酒。無濾過だけあって旨味が非常にあります。かなりボリュームを感じます。
鶴齢は、熟成による旨味に加え、キレもあるお酒。コクでは獺祭に譲りますが、家族はこっちの方が好きとのこと。僕はちらかというと、獺祭かなあ。どちらもいいお酒だと思います。
獺祭はもう説明必要ないほど有名ですよね。山口県の旭酒造が作る日本酒で、吟醸酒以上に特化しています。杜氏がおらず、データを中心にした管理をするなど、ビジネスモデル的にも面白いところです。下の本で、その逆転ストーリーが読めます。
今回買った獺祭の「槽場汲み(ふなばぐみ)」は日本酒としては珍しく無濾過で作られる酒。低温で保管する必要があるため、獺祭の取り扱い店舗の中でも、蔵元が選んだところだけに出荷しているそうです。
もう一方の鶴齢は新潟の青木酒造が作る日本酒。2015年に新潟に旅行に行ったときに買ったものが美味しく、その後も何度か飲んでいます。今回買った「五百万石」は、その名前の原料米を使ったお酒。醸造後半年、蔵で熟成してから出荷しています。
獺祭は華やかで、コクがあるお酒。無濾過だけあって旨味が非常にあります。かなりボリュームを感じます。
鶴齢は、熟成による旨味に加え、キレもあるお酒。コクでは獺祭に譲りますが、家族はこっちの方が好きとのこと。僕はちらかというと、獺祭かなあ。どちらもいいお酒だと思います。