リンカーン・セラーズのカベルネ・ソーヴィニヨンが税別3000円弱と、激安になっています。残念ながら輸入停止によるものだそうです。元の価格は6000円ですが、6000円でもコスパは高いと感じられるクオリティでした。ブドウはドミナスなどがあるヨントヴィルのものを使っています。
価格3000円程度というと、人気の689セラーズより300円ほど高い感じですが、689のレッドワインはジンファンデルが4割近く入っており、カベルネ・ソーヴィニヨンは3割弱。柔らかな味わいを求めるなら689がいいですが、本格的なカベルネ・ソーヴィニヨンの味わいとは全く別物です。
また、ナパの人気カベルネ・ソーヴィニヨンというとナパ・ハイランズがありますが、こちらは5000円程度。また、ヨントヴィルなどの地域ものではなく、ナパヴァレー広域のワインになります。格的にも実際の味わい的にもリンカーン・セラーズが上回ります。ナパらしいカベルネ・ソーヴィニヨンを求める方にはお薦めです。
価格3000円程度というと、人気の689セラーズより300円ほど高い感じですが、689のレッドワインはジンファンデルが4割近く入っており、カベルネ・ソーヴィニヨンは3割弱。柔らかな味わいを求めるなら689がいいですが、本格的なカベルネ・ソーヴィニヨンの味わいとは全く別物です。
また、ナパの人気カベルネ・ソーヴィニヨンというとナパ・ハイランズがありますが、こちらは5000円程度。また、ヨントヴィルなどの地域ものではなく、ナパヴァレー広域のワインになります。格的にも実際の味わい的にもリンカーン・セラーズが上回ります。ナパらしいカベルネ・ソーヴィニヨンを求める方にはお薦めです。
楽天スーパーセールでお買い得になっているカリフォルニアワインをまとめておきます。
リカオーで、ウッドブリッジの缶がセール。ウッドブリッジに缶があるの知らなかったのですが1本187mlが6本なので、通常の1.5本分で1020円はいいですね。こういうのが家にあるとちょっと飲みたいときに重宝します。
同じくリカオーで、リッジのジンファンデル系がかなり安いです。中でも驚いたのはパガニ・ランチが5000円台ということ。1900年頃に植えられた古木の畑で、リッジ以外にベッドロックやビアーレ、セゲシオなどジンファンデルの名手たちがこぞってブドウを買っている銘醸畑です。しかも2022年はパーカー94点と非常に評価の高い年です。
リッジのエントリー版「スリー・ヴァレー」も安いです。
Cave de L Naotakaではオレゴンのドメーヌ・ドルーアンのピノ・ノワールが安いです。現地価格で40ドル台が5390円。2022年はVinous 93点とこれもいい年。
同じショップで、ナパの名門BVのフラッグシップ「ジョルジュ・ドゥ・ラトゥール・プライベートリザーブ」2019が1万5000円台と激安です。2019年はVinousで97+と非常に高い評価です。この倍の価格でも全然おかしくないワイン。
うきうきワインではダイアトムのシャルドネがセール価格。ダイアトムはグレッグ・ブリュワーが作るシャルドネ専門のワイナリー。あえて樽を使わないワインですが、シャルドネ好きだったら一度は飲まないといけないワインです。
次はダイアトムとは真逆のこてこて系シャルドネのセット。樽好きにはたまらないですね。
しあわせワイン俱楽部ではケンゾーがセールになっています。ロゼのYuiはお祝いのプレゼントにもいいですね。
ユニオン・サクレのオレンジは2割引。これ、美味しいですよ。
同じくしあわせワイン俱楽部から樽系シャルドネのセット。前述のものより、ちょっと高級で品のいい樽系が並んでいます。
リカオーで、ウッドブリッジの缶がセール。ウッドブリッジに缶があるの知らなかったのですが1本187mlが6本なので、通常の1.5本分で1020円はいいですね。こういうのが家にあるとちょっと飲みたいときに重宝します。
同じくリカオーで、リッジのジンファンデル系がかなり安いです。中でも驚いたのはパガニ・ランチが5000円台ということ。1900年頃に植えられた古木の畑で、リッジ以外にベッドロックやビアーレ、セゲシオなどジンファンデルの名手たちがこぞってブドウを買っている銘醸畑です。しかも2022年はパーカー94点と非常に評価の高い年です。
リッジのエントリー版「スリー・ヴァレー」も安いです。
Cave de L Naotakaではオレゴンのドメーヌ・ドルーアンのピノ・ノワールが安いです。現地価格で40ドル台が5390円。2022年はVinous 93点とこれもいい年。
同じショップで、ナパの名門BVのフラッグシップ「ジョルジュ・ドゥ・ラトゥール・プライベートリザーブ」2019が1万5000円台と激安です。2019年はVinousで97+と非常に高い評価です。この倍の価格でも全然おかしくないワイン。
うきうきワインではダイアトムのシャルドネがセール価格。ダイアトムはグレッグ・ブリュワーが作るシャルドネ専門のワイナリー。あえて樽を使わないワインですが、シャルドネ好きだったら一度は飲まないといけないワインです。
次はダイアトムとは真逆のこてこて系シャルドネのセット。樽好きにはたまらないですね。
しあわせワイン俱楽部ではケンゾーがセールになっています。ロゼのYuiはお祝いのプレゼントにもいいですね。
ユニオン・サクレのオレンジは2割引。これ、美味しいですよ。
同じくしあわせワイン俱楽部から樽系シャルドネのセット。前述のものより、ちょっと高級で品のいい樽系が並んでいます。