Date: 2008/01/25
Category: おすすめワイン
KistlerのChardonnayDurell 2003が税抜き16000円で出ています。米国の小売価格は90~150ドルなので一番高いレンジと同じくらいですが,国内ではかなり安いほ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/21
Category: おすすめワイン
シマウマ柄のラベルで日本でも人気があったHarrison。オーナーのリンジー・ハリソンさんは2002年を最後にカリフォルニアでのワイン作りをやめ,故郷のニュー...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/19
Category: おすすめワイン
ナパにロング・メドゥ・ランチというワイナリがあります。日本ではあまり知られていませんが,ナパのワインが高騰してしまった今,50ドル程度のカベルネの中...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/18
Category: おすすめワイン
RavenswoodのZinfandelは日本でも有名どころの中では入手しやすい方です。ただ,単一畑ものになるとかなり入手困難だし,値段も高くなります。Vin du 268でRa...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/16
Category: おすすめワイン
1000円台のカリフォルニア・ピノ・ノワールとしてはレックス・ゴライアスが「最強」の名を欲しいままにしていたわけですが,製造元だったHahn Estateがブラン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/12
Category: おすすめワイン
カレラのセントラル・コースト・シャルドネがWassy'sと柳屋で税抜き1500円台になっています。これは米国の13ドル台の価格とほぼ同等です。いわゆるカレラの伝...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/11
Category: おすすめワイン
August Westで2008年の申し込みが始まりました。共同購入を希望される方は来週末までにメールやmixiのメッセージ,あるいはここのコメントで申し込んでくださ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/11
Category: おすすめワイン
以前紹介したRavenswoodのLodi(ロダイと書いてありますが,本当の発音はロウダイ)のジンファンデルが,柳屋で再入荷しています。内容は前と同じなので,前...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/08
Category: おすすめワイン
柳屋のメルマガによると,メルヴィルのエステート ピノやシャルドネが2006ヴィンテージで600円ほど値上がりするそうです。2005は実売4000円程度ですが定価500...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/02
Category: おすすめワイン
SFクロニクル紙のライターだったW. Blake Gray氏が12ドル以下のワインの中でお勧めのものを記事に書いています(ワイン一覧はこちら)。奥様が日本語にまとめ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/01/01
Category: おすすめワイン
最新号のWine Advocate誌で96点が付いたNewton Chardonnay Unfiltered 2005。カリフォルニアのシャルドネとしては異例の長熟型で,同じ号には91年を最近飲ん...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/12/31
Category: おすすめワイン
柳屋では元旦からセールです。初日はコッポラのスパークリング,「ソフィア・ブラン・ド・ブラン」の缶バージョンがなんと半額,しかも一般には出回らないシ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/12/27
Category: おすすめワイン
カベルネは本当に高くなってしまいました。Parkerの掲示板のあるスレッドによるとWine Advocateの最新号(#174)のカリフォルニアのカベルネで87点のものの平...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/12/26
Category: おすすめワイン
クリスマスが過ぎると今度は年末年始の福袋シーズン(笑)です。中身を見せているところ,見せていないところがありますが,気になるのは見せていないところ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/12/22
Category: おすすめワイン
Wine Spectator誌のTop100で9位に入ったRobert Mondavi Cabernet Reserve 2004(レイティングは95点)が柳屋に入荷しています。モンダヴィのワインとしてはWS...
» 続きを読む
» 続きを読む