「ワインに水道水許容量を超えるヒ素」の件でWine Instituteが声明
先日、「ワインに水道水の許容量の4倍~5倍ものヒ素が含まれていると集団訴訟」という記事を書きましたが、この件についてWine Instituteが声明を出しています。
Wine Institute Statement on Possible Arsenic Litigation - The Wine Institute
Wine Institute Fact Sheet on Arsenic - The Wine Institute
それによると、ヒ素は空気、土壌、水などに自然に含まれています。米国ではワインやビール、その他酒類については制限が決まっていませんが、TTBで測定しており、他国の制限に合っていることを確認しています。
例えば、日本ではワインに残留が許されるヒ素の濃度は1ppm(=1,000ppb)。水道水は米国と同じ10ppb。今回、水道水を超えるヒ素が測定されていますが、日本の基準は大幅に下回っています。
なお、カナダやEUでも基準がありますが、今回のものはそれらの制限も下回っています。
前の記事を書いたときから、うさんくさい感じはしましたが(なので最後に「火のないところに水煙といった感もありますが」と書いています)、やはり気にする必要はなさそうです。
Wine Institute Statement on Possible Arsenic Litigation - The Wine Institute
Wine Institute Fact Sheet on Arsenic - The Wine Institute
それによると、ヒ素は空気、土壌、水などに自然に含まれています。米国ではワインやビール、その他酒類については制限が決まっていませんが、TTBで測定しており、他国の制限に合っていることを確認しています。
例えば、日本ではワインに残留が許されるヒ素の濃度は1ppm(=1,000ppb)。水道水は米国と同じ10ppb。今回、水道水を超えるヒ素が測定されていますが、日本の基準は大幅に下回っています。
なお、カナダやEUでも基準がありますが、今回のものはそれらの制限も下回っています。
前の記事を書いたときから、うさんくさい感じはしましたが(なので最後に「火のないところに水煙といった感もありますが」と書いています)、やはり気にする必要はなさそうです。