カリフォルニアワインの玄関口をオープンしたのが1999年8月中旬(17日か19日だと思うのですが,正確な日付は忘れました)。早いもので(早くない?),もうじき10年です。ブログを更新の中心にしたのが確か2003年3月なので,それからだけでも6年半近くやっていることになります。
今はこういった独立したサイトでやっているよりも,大手のブログ・サービスを利用する方がページビューなどははるかに多いのでしょうけど,どうも自分でコントロールできないとつまらないので,これからも細々とやっていきます(笑)。
一応,秋には今のPHPベースのシステムをRuby on Railsベースに変えたいと思っており,今の大目標です。ワイナリ紹介とブログをもっと有機的に連携できるようにしたいと思っています。多分ブログ見ている人にとってはほとんど変わらないでしょうけど。
ps. 10年記念で何かキャンペーン月間でもやろうかとも思いましたが,何も思いつかないので,淡々と進めます。何かアイディアがあったらコメントよろしく。
今はこういった独立したサイトでやっているよりも,大手のブログ・サービスを利用する方がページビューなどははるかに多いのでしょうけど,どうも自分でコントロールできないとつまらないので,これからも細々とやっていきます(笑)。
一応,秋には今のPHPベースのシステムをRuby on Railsベースに変えたいと思っており,今の大目標です。ワイナリ紹介とブログをもっと有機的に連携できるようにしたいと思っています。多分ブログ見ている人にとってはほとんど変わらないでしょうけど。
ps. 10年記念で何かキャンペーン月間でもやろうかとも思いましたが,何も思いつかないので,淡々と進めます。何かアイディアがあったらコメントよろしく。
ヤゴの脱皮を動画で撮ろうと,iPhoneでTimeLapseというアプリケーションを急遽導入し,撮影に挑んだのですが…
このアプリケーションは一定間隔で写真を撮っていくもので,撮った画像ファイルをパソコン上で動画変換することで,超高速再生できるようにするものです。今回は朝までということで30秒おきに,1000枚撮る設定にしてみました。
ところが,途中で「動画なんだから横置きにしないとおかしいよね」とか思って,一回中断してやり直したのです。そうしたらそれから5分くらいでなぜか終了してしまっていました。理由は不明です。
なので結局立て置きで撮った最初の40分くらいのところから2~3秒のビデオを作るのがやっと。ただ,クリッピングできるので縦置きのままでも問題なかったことは判明。あのまま撮っておけばよかったです。
完全に失敗作ですが記念にアップしておきます。
このアプリケーションは一定間隔で写真を撮っていくもので,撮った画像ファイルをパソコン上で動画変換することで,超高速再生できるようにするものです。今回は朝までということで30秒おきに,1000枚撮る設定にしてみました。
ところが,途中で「動画なんだから横置きにしないとおかしいよね」とか思って,一回中断してやり直したのです。そうしたらそれから5分くらいでなぜか終了してしまっていました。理由は不明です。
なので結局立て置きで撮った最初の40分くらいのところから2~3秒のビデオを作るのがやっと。ただ,クリッピングできるので縦置きのままでも問題なかったことは判明。あのまま撮っておけばよかったです。
完全に失敗作ですが記念にアップしておきます。
iPhoneの中身を公開するのが流行っている?(その1,その2)ようですが,まだアプリの出し入れが多く,全然整理されていない(というかする気もほとんどない)ので,よく使うアプリを紹介します。
まずはドックから。

一番よく使うのは左端のTwitterのアプリ。Twitterfonを定番にしていたのですが,先週からFastweet 2Kを一軍入りさせました。Fastweetの売りは起動時の更新の早さと2000個までつぶやきをさかのぼれること(有料版の2Kの場合)。機能的にはTwitterfonに一日の長があると思うのですが,Twitterfonが一度に取れるつぶやきは200個。フォロー数が増えて,ちょっと油断すると200を超えてしまうことも多いので,日本で開発されたソフトを応援したいということもありFastweetに変えました。
次はメール。Gmailの普段使っているアカウントのメールを見るのに使っています。
次はGmail(Safariのブックマーク)。これはもう一つのGmailアカウント管理用。Safari上だとGmailの検索機能などが使えるので,検索することが多いアカウントをこちらで見ています。
右端はmixi用のアプリ。なかなか使い勝手よかったのですが,mixiでデザイン変更があったため,スクレイピングを使っているこのソフトは今は動いていません。

5番目が何か悩ましいところですが,まずはやっぱりこのサイト(のSafariのブックマーク)。iPhone用のデザインを導入したので,iPhoneからのアクセスが見安くなりました。画像サイズが大きいと文字幅と合わないと行った問題があったのですが,Safariの新版だとうまく調整いsてくれるようで,きれいに表示されます。

6番目は数独のアプリ「Enjoy Sudoku Daily」。数少ないゲーム系アプリです。これ,無料ですが,一日にBeginner, Easy, Moderate, Intricate, Difficult, Devious, Fiendishの7レベルで1題ずつ出題されます。これがかなり難しいんです。上の3レベルは僕の実力だと,仮置きをしないと解けないことがほとんどです。有料版は問題数の制限がないそうですが,1日7題くらいが時間を使いすぎずにいいところ。

7番目は先日紹介したSugarSync。今回も,iPhone上でスクリーンショットをどんどん撮り,それをSugarSyncで送ってパソコン上で編集して使っています。Evernoteよりもずっとストレスが少なく快適。


8番目と9番目はニュース系のサイト(Safariのブックマーク)。ニュース系はいくつかアプリを使ってみたり,今もたまに使うもの(GNReaderなど)もありますが,一番よくある「今の最新ニュースをチェックしたい」という要求に一番こたえられるのはWebサイトへのアクセスであることがだんだん分かってきました。例えば朝日・読売・日経による「あらたにす」のアプリがあるのですが,これは朝7時でも内容が前の日の夕刊のまま。これでは使い物になりません。

最後はCalc。使用頻度は実はもうちょっと低いかもしれませんが,いわゆる「神アプリ」の一つ。履歴が残る電卓で,仕事でちょっと計算が必要とかってときに,いちいちExcel使うより早いし,数字の確認も早くできます。これはすばらしい。
続きでは,頻度は低いけどはずせないアプリなどを簡単に紹介。
まずはドックから。

一番よく使うのは左端のTwitterのアプリ。Twitterfonを定番にしていたのですが,先週からFastweet 2Kを一軍入りさせました。Fastweetの売りは起動時の更新の早さと2000個までつぶやきをさかのぼれること(有料版の2Kの場合)。機能的にはTwitterfonに一日の長があると思うのですが,Twitterfonが一度に取れるつぶやきは200個。フォロー数が増えて,ちょっと油断すると200を超えてしまうことも多いので,日本で開発されたソフトを応援したいということもありFastweetに変えました。
次はメール。Gmailの普段使っているアカウントのメールを見るのに使っています。
次はGmail(Safariのブックマーク)。これはもう一つのGmailアカウント管理用。Safari上だとGmailの検索機能などが使えるので,検索することが多いアカウントをこちらで見ています。
右端はmixi用のアプリ。なかなか使い勝手よかったのですが,mixiでデザイン変更があったため,スクレイピングを使っているこのソフトは今は動いていません。

5番目が何か悩ましいところですが,まずはやっぱりこのサイト(のSafariのブックマーク)。iPhone用のデザインを導入したので,iPhoneからのアクセスが見安くなりました。画像サイズが大きいと文字幅と合わないと行った問題があったのですが,Safariの新版だとうまく調整いsてくれるようで,きれいに表示されます。

6番目は数独のアプリ「Enjoy Sudoku Daily」。数少ないゲーム系アプリです。これ,無料ですが,一日にBeginner, Easy, Moderate, Intricate, Difficult, Devious, Fiendishの7レベルで1題ずつ出題されます。これがかなり難しいんです。上の3レベルは僕の実力だと,仮置きをしないと解けないことがほとんどです。有料版は問題数の制限がないそうですが,1日7題くらいが時間を使いすぎずにいいところ。

7番目は先日紹介したSugarSync。今回も,iPhone上でスクリーンショットをどんどん撮り,それをSugarSyncで送ってパソコン上で編集して使っています。Evernoteよりもずっとストレスが少なく快適。


8番目と9番目はニュース系のサイト(Safariのブックマーク)。ニュース系はいくつかアプリを使ってみたり,今もたまに使うもの(GNReaderなど)もありますが,一番よくある「今の最新ニュースをチェックしたい」という要求に一番こたえられるのはWebサイトへのアクセスであることがだんだん分かってきました。例えば朝日・読売・日経による「あらたにす」のアプリがあるのですが,これは朝7時でも内容が前の日の夕刊のまま。これでは使い物になりません。

最後はCalc。使用頻度は実はもうちょっと低いかもしれませんが,いわゆる「神アプリ」の一つ。履歴が残る電卓で,仕事でちょっと計算が必要とかってときに,いちいちExcel使うより早いし,数字の確認も早くできます。これはすばらしい。
続きでは,頻度は低いけどはずせないアプリなどを簡単に紹介。
» 続きを読む
4月,5月は定番記事ばかりで面白くなかったので「読まれた記事」をさぼってしまいましたが,6月は異変がたくさんあったので復活です。
6月の「異変」は四つ。まず,6月1日に中川ワイン販売がボンドの取り扱いを始めたという記事に急にたくさんアクセスが来ました。どこかのメディアにでも出たのでしょうか? 「ボンド ワイン」などの検索で来る人が多かったようです。次は6月18日に「神の雫」がおかしいよ,という記事を書いた後。2ちゃんねるなどで取り上げられたため,通常よりアクセスが増えました。
三つ目と四つ目はどちらもiPhone関係。6月21日にウィズダム英和・和英辞典の記事がAppBankに載りました。さすがに月間400万近いPVを持つブログだけあってかなりのアクセスが来ました。記事中で神の雫にも言及されていたため,そちらもまた増えました。四つ目は数日前に書いたSugarSyncの記事で,これもAppBankにリンクが載ってアクセスが増えました。
内容が良くてアクセスが増えたわけではないので,だからどうのということもないのですが,やっぱり人気ブログの力はすごいなあと思いました。
遅くなりましたが,ランキングを。
ちなみにTwitter関連は反応鈍いですね。空回りしている感じです。
6月の「異変」は四つ。まず,6月1日に中川ワイン販売がボンドの取り扱いを始めたという記事に急にたくさんアクセスが来ました。どこかのメディアにでも出たのでしょうか? 「ボンド ワイン」などの検索で来る人が多かったようです。次は6月18日に「神の雫」がおかしいよ,という記事を書いた後。2ちゃんねるなどで取り上げられたため,通常よりアクセスが増えました。
三つ目と四つ目はどちらもiPhone関係。6月21日にウィズダム英和・和英辞典の記事がAppBankに載りました。さすがに月間400万近いPVを持つブログだけあってかなりのアクセスが来ました。記事中で神の雫にも言及されていたため,そちらもまた増えました。四つ目は数日前に書いたSugarSyncの記事で,これもAppBankにリンクが載ってアクセスが増えました。
内容が良くてアクセスが増えたわけではないので,だからどうのということもないのですが,やっぱり人気ブログの力はすごいなあと思いました。
遅くなりましたが,ランキングを。
1. 今週の「神の雫」
2. iPhoneアプリ紹介「ウィズダム英和・和英辞典」
3. 中川ワイン販売が「ボンド」を取り扱い
4. iPhoneで撮った写真をPCと同期する簡単な方法
5. 「神の雫」次の使徒を占う
6. 【保存版】ブショネのワインを救う方法
7. ワイナートが誌面刷新,カリフォルニアワインの記事も
8. Ridge/Lytton Springs
9. Calera Wine
10. Robert Mondavi Winery
ちなみにTwitter関連は反応鈍いですね。空回りしている感じです。