北海道旅行記はこれで最後です。
4日目の朝,先生のお宅を辞して,この日の最大の目的は旭山動物園。その前に,今が見頃だという北竜町の「ひまわりの里」に行きました。増毛からは1時間足らずのところです。
「ひまわりの里」は今は日本各地にありますが,最初に作られたのがここで,最大でもあるとのことです。23.1haに130万本のひまわりが植わっています。町の人達が手入れをしているそうです。
一番早く咲くゾーンはもう枯れていましたが,満開のところも多く,一面に敷き詰められたひまわりが咲いているのは見事で,感動的とも言える風景でした。


4日目の朝,先生のお宅を辞して,この日の最大の目的は旭山動物園。その前に,今が見頃だという北竜町の「ひまわりの里」に行きました。増毛からは1時間足らずのところです。
「ひまわりの里」は今は日本各地にありますが,最初に作られたのがここで,最大でもあるとのことです。23.1haに130万本のひまわりが植わっています。町の人達が手入れをしているそうです。
一番早く咲くゾーンはもう枯れていましたが,満開のところも多く,一面に敷き詰められたひまわりが咲いているのは見事で,感動的とも言える風景でした。


» 続きを読む
三日目は先生ご夫妻と一緒に富良野・美瑛方面に終日出かけました。
その前に,まずは朝から増毛をミニ観光です。あ,それから以下で横長の写真はiPhoneのPhotosynthというソフトで撮っています。パノラマ写真を作るソフトはほかにもありますが,これは撮りながら向きを変えることで勝手に合成してくれるかなり楽チンなもの。Microsoft製というのが意外な感じですが,良いソフトです。
まず,増毛には日本最北端の酒蔵「国稀(くにまれ)」があります。時間が早くて開いていなかったのですが,見学や試飲もできるようなので,次に機会があったら寄ってみたいところです。外から見た雰囲気はかなりよいです。
国稀
次は,増毛駅。留萌本線の終着駅で高倉健主演の映画「駅 STATION」のロケで使われたという風情のある駅です。1日6~7往復しか走っていませんが,運良く汽車が来るところを見られました。1両編成です。
増毛駅
最後は,増毛小学校。創立133年という古い学校で,校舎も道内一古いとか。これもとてもいい感じ。
増毛小学校
おまけで増毛の海。昆布が干してありました。ウニは昆布を食べるので,昆布が取れるところでいいウニも取れるそうです。日本海の荒波ということばが似合う感じの海です。
その前に,まずは朝から増毛をミニ観光です。あ,それから以下で横長の写真はiPhoneのPhotosynthというソフトで撮っています。パノラマ写真を作るソフトはほかにもありますが,これは撮りながら向きを変えることで勝手に合成してくれるかなり楽チンなもの。Microsoft製というのが意外な感じですが,良いソフトです。
まず,増毛には日本最北端の酒蔵「国稀(くにまれ)」があります。時間が早くて開いていなかったのですが,見学や試飲もできるようなので,次に機会があったら寄ってみたいところです。外から見た雰囲気はかなりよいです。
国稀
次は,増毛駅。留萌本線の終着駅で高倉健主演の映画「駅 STATION」のロケで使われたという風情のある駅です。1日6~7往復しか走っていませんが,運良く汽車が来るところを見られました。1両編成です。
増毛駅
最後は,増毛小学校。創立133年という古い学校で,校舎も道内一古いとか。これもとてもいい感じ。
増毛小学校
おまけで増毛の海。昆布が干してありました。ウニは昆布を食べるので,昆布が取れるところでいいウニも取れるそうです。日本海の荒波ということばが似合う感じの海です。

» 続きを読む
4泊5日で北海道に家族旅行に行ってきました。道北・日本海側の増毛という町に,小学校時代の恩師が住んでおり,そこに遊びに行くというのが最大の目的です。プライベートで行くのはほとんど初めて,仕事を含めてもおよそ10年ぶりの北海道でした。
このところ近場の旅行ばかりだったので,飛行機に乗るのさえ数年ぶり。羽田の国際線ターミナルが新しくなってからはもちろん初めてなので,そちらに遊びに行ってみました。

想像していたよりこじんまりとしていましたが,小一時間遊ぶにはいいのではないでしょうか。我が家は食事の後,おもちゃやさんなどで遊んでいました。
新千歳空港についたのはもう夕方だったので,この日はホテルにチェックインして夕食を食べるだけ。まずは札幌ラーメンを食べることにしました。ガイドブックに載っていた「一粒庵」という店がおいしそうで,食べログの評価も高かったので,そこに行ってみると残念ながら売り切れ閉店。時間も遅く,仕方ないので札幌駅近くのエスタ内の「札幌ら~めん共和国」に。
最初は有名な「けやき」で食べるつもりだったのですが,どうも店に活気がなかったので,一番賑わっていた「大心」という店に入りました。僕は「熟成辛味噌ラーメン」というのを食べましたが,割と好みの味に近く,なかなかおいしかったです。

ホテルの帰りはぶらぶら散歩で。夜の時計台は昼間よりもいいですね。鐘が鳴るのも初めて聞きました。

このところ近場の旅行ばかりだったので,飛行機に乗るのさえ数年ぶり。羽田の国際線ターミナルが新しくなってからはもちろん初めてなので,そちらに遊びに行ってみました。

想像していたよりこじんまりとしていましたが,小一時間遊ぶにはいいのではないでしょうか。我が家は食事の後,おもちゃやさんなどで遊んでいました。
新千歳空港についたのはもう夕方だったので,この日はホテルにチェックインして夕食を食べるだけ。まずは札幌ラーメンを食べることにしました。ガイドブックに載っていた「一粒庵」という店がおいしそうで,食べログの評価も高かったので,そこに行ってみると残念ながら売り切れ閉店。時間も遅く,仕方ないので札幌駅近くのエスタ内の「札幌ら~めん共和国」に。
最初は有名な「けやき」で食べるつもりだったのですが,どうも店に活気がなかったので,一番賑わっていた「大心」という店に入りました。僕は「熟成辛味噌ラーメン」というのを食べましたが,割と好みの味に近く,なかなかおいしかったです。

ホテルの帰りはぶらぶら散歩で。夜の時計台は昼間よりもいいですね。鐘が鳴るのも初めて聞きました。

» 続きを読む
レストランウィークのイベントで日本橋のたいめいけんに行ってきました。レストランウィークとは元々ニューヨークで20年くらい前に始まったもの。客足が減る夏場に、定額でリーズナブルなメニューを様々なレストランが提供することによって、レストランに足を運んでもらおうというイベントです。
日本では今年が3回目。関東と関西、合計200近くのレストランが参加しています。ミシュランガイドに掲載された店だけでも21店が参加。子供向けメニューを用意したレストランや,ミシュランの調査員が選んだフレンチを気軽に楽しめる店「ボンヌ・プティット・ターブル」、日本橋架橋100周年ウィークも併催しています。8月28日までの開催です。
日本では今年が3回目。関東と関西、合計200近くのレストランが参加しています。ミシュランガイドに掲載された店だけでも21店が参加。子供向けメニューを用意したレストランや,ミシュランの調査員が選んだフレンチを気軽に楽しめる店「ボンヌ・プティット・ターブル」、日本橋架橋100周年ウィークも併催しています。8月28日までの開催です。
» 続きを読む