Date: 2008/03/26
Category: おすすめワイン
いつのまにかいろいろ補充されていました。ブリュワー・クリフトンのシー・スモーク・シャルドネが7200円なんて,いいところではないでしょうか。時間がない...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/26
Category: おすすめワイン
まだライアンとミルズ,それとMt. Harlan Cuveeだけみたいですが,ぼちぼちでてきていますね。30周年ということでラベルに「Thirtieth Anniversary Vintage」...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/25
Category: 技術系
このサイトに来る検索語なのですが,「カリフォルニアワイン」というのがトップなのは当然として,昨年は「カレラ ジェンセン」が上位安泰を続け,今年に入っ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/25
Category: おすすめワイン
柳屋で「当店2000円台ベスト・USピノ」と書いているウィラメット・ヴァレー・ヴィンヤーズのピノノワール2006。ワイナリ価格は25ドルなので,それよりも安...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/24
Category: 業界ニュース
Wine Enthusiast誌のブログにワイン・テイスティング・イベントに参加する人のための10か条が出ていました。
10番目から簡単に紹介すると
10 早めに到...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/23
Category: おすすめワイン
シー・スモークの中でもコスト・パフォーマンスの高さで人気が高いBotella(ボテーラ)が京橋ワインに出ています。昨ヴィンテージまでと違い,Botellaはあま...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/23
Category: 業界ニュース
FermentationでAmerican Blog Awardsの最終選考候補が発表されました。
Best Wine Blog,Best Single Subject Wine Blog,Best Winery Blog,Best Wine Bl...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/21
Category: 業界ニュース
昨年の記事ですが,珍しいSine Qua Non(本来の発音はシネ・クア・ノンに近いのだと思いますが日本では慣例的にシン・クア・ノンと書かれることが多いようで...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/19
Category: 業界ニュース
カンガルーのロゴを持つ,オーストラリアのYellowtailが米国で大ヒットしてから,米国市場では動物ラベルのワインが急増しています。過去3年に作られたコンシ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/17
Category: 業界ニュース
ふと思い立って大作「神聖喜劇」を読みました。本当のところをいうと「ふと思い立って」というのは嘘で,三浦しをんの「三四郎はそれから門を出た」の書評を...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/17
Category: おすすめワイン
下の記事で飲んだマルティネッリですが,ブルー・スライド・リッジはさすがにないですが,他のピノやシャルドネは意外と安く買えたりします。今も4000円台で...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/17
Category: テイスティング・ノート
青葉台ワイン会というのは元々「青葉台ニュース」というワインサイトを主宰していたかもしださんを中心にしたワイン会で,私も10年近く前からお邪魔させても...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/16
Category: おすすめワイン
インサイダーからの垂れ込み(笑)によると,2007年のSamurai BeautyはGregが作るのを忘れていたそうです(爆)。ということで,次のビンテージが登場するの...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/14
Category: おすすめワイン
パーカーが「ミッシェル・ニーロンのバタール・モンラッシェを思い出させる」と94点を付けている,Brewer-CliftonのChardonnay Mt. Carmel 2005が6980円(税...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/13
Category: 業界ニュース
Constellation Wines U.S.が2005年に行った調査によると,まだ大多数のコンシューマーはワインに対して「呆然としてしまう」(overwhelmed)だそうです。
...
» 続きを読む
» 続きを読む