Date: 2007/10/18
Category: おすすめワイン
これはつべこべ説明するより見てもらった方が早いです。ただし,どんどん売り切れますので,お早めに。あと,サイトが重いときが多いので辛抱強く。
下の...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/16
Category: おすすめワイン
「100ドルの価値は10点!?――WSのカベルネ・レイティングより カリフォルニアワインのお勝手口」の記事の最後で紹介した,ポイントvs.価格が一番いいワイン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/16
Category: おすすめワイン
カリフォルニアワイン・ファンにはおなじみWassy'sで,急にセールが始まりました。要は在庫整理ということらしいです。「眠ってるワインを膨大なリストから掘...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/13
Category: おすすめワイン
LongoriaのFe Ciegaというピノは,まださほど有名ではありませんが,Peter Cargasacchi氏がわざわざテイスティング・ノートを投稿するくらいだから,かなりの...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/12
Category: おすすめワイン
オールド・ヴィンテージのワインを中心とする「築地ワインマーケット 古葡萄」で1990年代のカリフォルニアワインがいくつか税別5000円以下とかなり安く出てい...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/07
Category: おすすめワイン
セントラル・コーストはワイナリの日々を支えるためにあると言われる,収益重視のワイン。外から購入したブドウを使っているので,いわゆる「ロマネ・コンテ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/05
Category: おすすめワイン
二つ前の記事で書いたシドゥーリですが,あの方法でよかったのかどうか,ちょっと反省しているところもあります。ワインショップの誇大広告は堀賢一さんも,...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/10/03
Category: おすすめワイン
日本で3000円前後で買えるカリフォルニアのピノで,一番お勧めできるのがSiduriのSonoma County。ややシンプルな気はしますが,失敗のない味だと思います。米...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/29
Category: おすすめワイン
日本でも比較的割安で買えるHelen TurleyのZinfandelとしてMartinelliのGuizeppe & Luisaは何回か紹介していますが,Wine Advocate誌で94点を取ったという最...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/29
Category: おすすめワイン
Wassy'sでジェンセンを単体で売っています。ただしハーフボトルしか残っていません。ちょっと割高ですが…
WA誌ではジェンセンより高い評価だったセレック...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/26
Category: おすすめワイン
Wine Advocate誌で96点を取ったCalera Selleck 2004が,楽天でいろんな店に入荷しています。ジェンセンと違って単体で入手できることが多いです。
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/25
Category: おすすめワイン
KistlerのChardonnayは山ほどあるので,どれが一番かよく分からないのですが,多分流通価格や名前から見てCuvee Cathleen(PinotはCatherine,キャサリンだけ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/24
Category: おすすめワイン
Santa Barbara Wineryは,特別に高品質なワインを作っているワイナリではありませんが,比較的割安で安心して飲めるワインを多く出しています。2005年のサン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/21
Category: おすすめワイン
カリフォルニアよりも日本にいるほうが入手しやすいワインの一つがSea Smoke。2005はまだ米国の小売市場にもあるようですが,Southingの場合で価格が60~120...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2007/09/19
Category: おすすめワイン
「カルトワインのサードワイン」という噂で評判になったWaterstoneのCabernet。売り手がマーケティングのために流しているのではないかというのが拭えません...
» 続きを読む
» 続きを読む