«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 127 | 128 | 129 |...| 233 | 234 | 235 ||
Date: 2016/04/17 Category: 業界ニュース
Comments
先日、リースリング・リングというリースリングのみの試飲会が開催されました。カリフォルニアが少ない(ボンテラだけだった)のは当然としても、オレゴンや...
» 続きを読む
Date: 2016/04/14 Category: 業界ニュース
Comments
ヴィナス(Vinous)のアントニオ・ガッローニが、2013年、2014年を中心にナパの試飲レポートを出しています。個々のワインのレビューは有料会員でないと見られ...
» 続きを読む
Date: 2016/04/12 Category: 業界ニュース
Comments
カリフォルニアで一番古いブドウの樹はどこにあるのでしょうか。 カリフォルニアにブドウをもたらしたのは宣教師です。18世紀に南カリフォルニアに作られ...
» 続きを読む
Date: 2016/04/10 Category: 業界ニュース
Comments
英国のDecanter誌に「飲む価値がある10のエキサイティングなカリフォルニアワイン」という記事が掲載されていました(10 exciting California wines to try -...
» 続きを読む
Date: 2016/04/08 Category: 業界ニュース
Comments
ワシントン州からグラマシー・セラーズ(Gramercy Cellars)オーナーのグレッグ・ハリントン氏が来日し、そのセミナーに参加してきました。約2時間のセミナー...
» 続きを読む
Date: 2016/04/07 Category: 業界ニュース
Comments
世界最大級のワイン会社であるコンステレーション・ブランズが、ヒュネイアス・ヴィントナーズからプリズナーなどのブランドを買収しました(Constellation Bu...
» 続きを読む
Date: 2016/04/05 Category: 業界ニュース
Comments
イタリアのEnosis Meraviglia社のDonato Lanati博士がGenesisというワイン・ロボットを開発しました(‘Sci-fi robot’ wine fermenter unveiled)。 こ...
» 続きを読む
Date: 2016/04/03 Category: 業界ニュース
Comments
基本的に偶数月の月末に発行されるWine Advocate誌ですが、最近は奇数月にも中間号としていくつか小さな記事を公開しています。 3月にはそんな記事の1つと...
» 続きを読む
Date: 2016/04/02 Category: 業界ニュース
Comments
毎年4月と5月に開催されるカリフォルニアワイン バイザグラス キャンペーンが今年も始まりました。 参加したレストランは、カリフォルニアワインをグ...
» 続きを読む
Date: 2016/03/30 Category: 業界ニュース
Comments
「クヴェ(Kuvée)」という、現在開発中のワインボトルがあります。無線LANに対応し、ワインを開栓後30日間フレッシュに保つといいます。クラウド・ファンデ...
» 続きを読む
Date: 2016/03/29 Category: 業界ニュース
Comments
ワシントン州のワラワラでVital Winesというワイナリーが立ち上がりました。このワイナリーはノンプロフィットで、利益はブドウ畑の作業員たちのヘルスケアに...
» 続きを読む
Date: 2016/03/28 Category: 業界ニュース
Comments
2013年にアラウホ夫妻が自身の名の付いたワイナリーを売却したときは、かなり驚きました(参考:シャトー・ラトゥールのオーナー会社がアラウホを買収)。 ...
» 続きを読む
Date: 2016/03/26 Category: 業界ニュース
Comments
1年前に「ワインに水道水の許容量の4倍~5倍ものヒ素が含まれていると集団訴訟」という話がありました。 なんだか胡散臭い話だなあと思って見ていると、「...
» 続きを読む
Date: 2016/03/25 Category: 業界ニュース
Comments
イタリアのグアラ・クロージャーズ(Guala Closures)はオーストリアのオーセンティック・ヴィジョン(Authentic Vision)社と共同で、偽造を防ぐ技術を入れ...
» 続きを読む
Date: 2016/03/24 Category: 業界ニュース
Comments
世界で最も哀れなブドウの種類ってなんだと思いますか? W.ブレイク・グレイ氏によると「Colorino(コロリーノ)」というブドウだとのことです(The world’s ...
» 続きを読む
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 127 | 128 | 129 |...| 233 | 234 | 235 ||