Date: 2006/03/21
Category: おすすめワイン
ワインセラーパリ16区のセールが続いています。今年はちょっと売れ行きが鈍いようです。昨日からカリフォルニアは一気にピノぱかりの品揃えになりました。ど...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/20
Category: 業界ニュース
ナパは年間あるものに400万ドルを費やし,ソノマは50万ドルしか使っていません。パソ・ローブレは140万ドル,ワシントンやオレゴンは100万ドルだそうです。
...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/19
Category: おすすめワイン
「カリフォルニアワインあらかると」は品揃えはいいのですが,現地価格と比べるとちょっと割高に感じられることが多く,ここではこれまであまり紹介していま...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/16
Category: 健康
赤ワインに含まれるポリフェノールは心臓病に効くだのなんだのいろいろなことが言われていますが,今度は歯周病にいいという話です。
"Red wine polyphenols...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/15
Category: おすすめワイン
カリ・ピノでも今や人気トップの一つとなったBrewer-Clifton。Greg Brewer,Steve Cliftonの真摯なワインに向ける姿勢にも好感が持てます。入荷レアなので,...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/15
Category: ワイナリ訪問
ナパに新しいリゾートができます。ただのホテルではなく,1100人までの会合やパーティができるというかなり巨大な施設です。宿泊費も平日で200ドル台から,週...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/14
Category: おすすめワイン
最終ヴィンテージということもあり,出てはすぐ売り切れるSanta Barbara WineryのZinfandel Essense 2003。多分今回も明日には売り切れると思うのでお早めに...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/14
Category: イベント
LA Timesにピノのイベントがたくさん出てきた話が書いてありました。それによるとシャルドネファンは「がぶ飲み」して,カベルネファンはワインを「収集」す...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/13
Category: おすすめワイン
Novy Family Winesはピノで人気のSiduriを営むAdam&Diana Lee夫妻が作るZinとSyrahのブランドです。片手間仕事なのかな,なんて思っていたのですが,SF Chro...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/11
Category: 業界ニュース
EUと米国が1983年から続いてきた交渉をついに終結したそうです。これによってPortやCherry,Champagneなど「セミ・ジェネリック」な名前として使われてきた名...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/10
Category: おすすめワイン
これはどちらかというとお買い得というより珍品のほうに入りそうです。1980年代のZinfandel,しかもSutter Home。値段は2000円台と格安です。余興として買っ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/10
Category: おすすめワイン
Wine SpectatorのWine of the YearをとったInsigniaの2002です。
前に紹介したのより高いですが,入手自体大変なので。
Wine of The Yearの2002年に...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/08
Category: 業界ニュース
Sonomaにある中堅ワイナリRodney Strong。1961年にそのワイナリを興したロドニー・ストロング氏が亡くなりました。享年78歳。ワイナリのオーナーの座は既に19...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/07
Category: おすすめワイン
各店決算セールをしている今月は,お買い物情報がどうしても多くなります。ご了承くださいませ。Wassy'sのセールは大分売り切れが多くなってきましたが,残っ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/03/06
Category: 音楽系
4が何だったか覚えている人は多分いないでしょうが,最近これがまたとても気に入ってよく聴いています。とても30年以上前の作品だとは思えません。Gongってい...
» 続きを読む
» 続きを読む