Date: 2006/05/27
Category: おすすめワイン
Wine & Spirits誌で全米SyrahトップにランクされたのがワシントンのワイナリCayuse(カユース)のEn Cerise Vineyard。285ケースというわずかな生産量で,米...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/26
Category: おすすめワイン
ワシントン州のクィルシーダ・クリークは,Wine Advocate誌で98点以上を連発しているカルトワイン。実際,価格高騰ぶりも入手困難さも,Harlanなどと同レベル...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/26
Category: 業界ニュース
有名なワイン評論家ジャンシス・ロビンソンが彼女のWebサイトで今回のテイスティングについてと,そのテイスティング・ノートを公開しています。有料会員でな...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/25
Category: 業界ニュース
昨日5月24日,パリ・テイスティング30周年を記念したイベントが行われました。開催前にいろいろと悶着はあったものの,当日は無事だったようです。
"Combini...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/24
Category: 業界ニュース
米国の食器メーカー「Mikasa」が割れないガラス「Kwarx」を使ったグラスOpen-Upを発表しました。香港で開かれたVinexpoにおける発表会では,グラスを机にぶつ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/24
Category: 業界ニュース
最近のこのブログの読者はご存知ないかもしれませんが,ピアス氏病というのはフィロキセラ以上の被害を与えるのではないかと恐れられているブドウの病気です...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/23
Category: 業界ニュース
カリフォルニアワインの地位を向上させた歴史的イベント「パリ・テイスティング」が行われたのが1976年6月7日。それから30周年を記念して,再度テイスティン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/23
Category: 業界ニュース
いろいろと物議をかもした「Zinfandelを州の公式ワインに」という動きは「歴史的ワイン」ということで5月18日に可決されました。それを受けてかどうかは分か...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/22
Category: おすすめワイン
カリフォルニアワインの専門店,「カリフォルニアワインあらかると」で謝恩セールを開催しています。普段は「ちょっと高いかな」と思うことが多いのであまり...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/21
Category: おすすめワイン
以前にも紹介したPeayです。日本ではごくわずかだけ出回っているようですが,米国でも入手困難。しかも50ドルくらいするのが日本で5580円。ほぼ同等というか...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/20
Category: おすすめワイン
今日は2本。ロキオリのソビニョン・ブランと、オーハイのロゼです。湘南ワインセラーでロキオリがソビニョン・ブラン、エステートのシャルドネ、エステートの...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/18
Category: 業界ニュース
Zinfandelをカリフォルニア州公式のブドウと認定しようという動きがあるという話を以前に載せましたが,反対意見が多いようです。提案者も「公式」という言葉...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/17
Category: おすすめワイン
オレゴン州にTorii Mor=トリイ・モア(モール?)という高級ピノを中心に作るワイナリがあります。変わった名前ですが,トリイはそのものずばり鳥居から取っ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/17
Category: 業界ニュース
世界自然保護基金(WWF)の研究によると,今後10年間にコルク樫の森の3/4が失われる可能性があるとのことです。理由は市場がスクリューキャップに奪われるこ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/15
Category: ワイナリ訪問
Bucklin Wineryというワイナリはほとんど無名だと思いますが,1851年に作られた歴史的なブドウ畑を有しており,かのRavenswoodがOld Hillという単一畑Zinfand...
» 続きを読む
» 続きを読む