Date: 2010/07/03
Category: おすすめワイン
カリフォルニアでピノ・ノワールを作っている有名なワイナリといと,かつてはKistler,Marcassin,Rochioliといったあたりが米国では評価が高く,入手も困難...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/07/02
Category: 業界ニュース
これまで何度浮上して何度沈んでいったか分からないAmazon.comのワイン販売について新たな動きがありました。
今回はWoot.comというオンラインショッピン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/07/02
Category: 業界ニュース
San Luis ObispoにあるPithy Little Wine Companyというワイナリがテイスティング・ルームにiPadを設置したそうです(Fermentation: The Daily Wine Blog: The...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/28
Category: 業界ニュース
Crushpadがピノ・ノワール,シャルドネ,シラー担当のワインメーカーとしてAdam Smithを採用したと発表しました。当然,歴史教科書に出てくる人とは関係あり...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/26
Category: おすすめワイン
ピノとシャルドネの専業ワイナリDerbesがインポーター終売とのことでシャルドネが3000円と激安になっています。ワイナリ価格が36ドルですからそれよりも安い...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/25
Category: 業界ニュース
ソノマ・ヴァレーでも高品質で有名なワイナリの一つであるArrowoodの創設者Richard Arrowoodが自身の名のついたワイナリを離れると発表しました。2007年に創...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/24
Category: おすすめワイン
楽天のワインショップ「ワインピークス」が1周年の記念セールを開催しています。カリフォルニアワインもいくつか出ていますが,おっと思うほど安かったのがSh...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/21
Category: おすすめワイン
カリフォルニアワインあらかるとにカレラの新作ド・ヴィリエ(de VILLIERS)が入荷しています。税抜き5680円。現時点で残り6本限り。どこも割り当てがちょっ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/20
Category: 業界ニュース
柳屋のサマーセールが始まっています。1000円台,2000円台のワインが中心ですが,目玉は1万8800円とダントツに高いShafer Hillside Select 2005の1万8800円。...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/20
Category: おすすめワイン
夏が近づいてきたせいか,このところ紹介したいワインもあまり見つからなかったのですが,中には紹介したくても売り切れてしまうものもあり,今回はそのよう...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/18
Category: グルメ
毎年4月~5月に開催されている「カリフォルニアワイン バイ・ザ・グラス」の優秀店が発表されています(カリフォルニアワイン バイ・ザ・グラスキャンペーン ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/17
Category: 技術系
「ビオディナミはまやかしだ」の記事で書いたブログについては,ロバート・パーカーの掲示板(今は有料会員のみのサービス)でもかなり話題になっており,Rob...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/16
Category: ワイナリ訪問
料理の鉄人も,もうずいぶん前の番組になってしまいましたが,米国でも「Iron Chef」として放映してかなりの人気だったと聞いています。その「鉄人」で3代目...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/16
Category: 業界ニュース
故Robert Mondaviの誕生日である6月18日に,Robert Mondaviに乾杯する
「Raise a Glass to Robert Mondavi :: June 18, 2010」というイベントが開かれます。...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2010/06/15
Category: 業界ニュース
その名もズバリ「Biodynamics is a Hoax」というブログをこのほど立ち上げたのはSmith-MadroneのStwart Smith氏。日本では「自然派」という言葉が一人歩きし...
» 続きを読む
» 続きを読む