Date: 2017/02/21
Category: 業界ニュース
トランプ米大統領が米国人の雇用を奪っていると、移民に反対なのはよく知られていますが、トランプ・ワイナリーが今月、23人の移民の労働者を4月から10月まで...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/20
Category: 業界ニュース
ボニー・ドゥーンのランドール・グラームが手がける最新のプロジェクトがポープルシューム(Popelouchum)です。このプロジェクトでは2015年にクラウドファン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/19
Category: 業界ニュース
米国市場で今、一番伸びているのはボックスワインの高級版だそうです(Premium Boxed Wines Are Smoking Hot - Wines & Vines)。
高級ボックスワインは20...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/17
Category: おすすめワイン
トランプ・ワイナリーのワインは実は日本にも入荷が始まっています。
インポーターさんもショップさんも、売れるかどうかドキドキされているような…
ま...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/17
Category: 業界ニュース
トランプ米大統領が保有するバージニア州のトランプ・ワイナリー。ここのワインを売っているスーパーに不買運動が起こっています(This beloved grocery chai...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/16
Category: 業界ニュース
2016年の米国のワイン輸出額は16億2000万ドル。2015年より1%だけですが増えて過去最高でした(California Wine Exports Reach Record $1.62 Billion in 2016...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/15
Category: 業界ニュース
2016年のブドウの収穫量の暫定レポートが発表されています(USDA - National Agricultural Statistics Service)。2016年の収穫量は 4,196,753トンで、2015...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/14
Category: 業界ニュース
カリフォルニアにおけるオーガニック栽培の先駆者として知られているフェッツァー。その創業地であるメンドシーノのレッドウッド・ヴァレーの土地が、ベイエ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/13
Category: おすすめワイン
楽天の河野酒店でロバート・モンダヴィのカベルネ・ソーヴィニヨン・リザーブ1993年が1万円台半ばで出ています。
20年を超えたワインということで、まだ飲...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/12
Category: テイスティング・ノート
またまた教えてもらって「鶴齢」を作っている新潟・青木酒造の「雪男」の活性にごり酒を飲みました。メーカーサイトによると1000本限定だとか。
このお...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/11
Category: 業界ニュース
今週、ワシントン・オレゴン・ワイン エクスペリエンスの試飲会に参加してきました。時間があまりなく、人も多かったので、半分も試飲できなかったのですが、...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/10
Category: 業界ニュース
ヴィナス(Vinous)のアントニオ・ガッローニがカレラ・ジェンセンの記事を書いています(Calera Pinot Noir Jensen Vineyard – A Journey Through Time 1978...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/06
Category: おすすめワイン
先日、中川ワインさんの試飲会に行ってきました。価格帯別に、美味しいと思ったワインを紹介します。価格は希望小売価格なので、実際の店舗における価格とは...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/05
Category: グルメ
?十年前の新入社員のころ、よくフルーチェと牛乳買って、会社で作って食べていたくらいのフルーチェ好きです。
フルーチェがフレッシュさをアップしたと...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/02/04
Category: 業界ニュース
昨年(「メルヴィル/サムサラのチャド・メルヴィルがピノを語る」)に続いて今年も、メルヴィル/サムサラのチャド(チャッド)・メルヴィルによるセミナー...
» 続きを読む
» 続きを読む