Date: 2006/05/17
Category: 業界ニュース
世界自然保護基金(WWF)の研究によると,今後10年間にコルク樫の森の3/4が失われる可能性があるとのことです。理由は市場がスクリューキャップに奪われるこ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/15
Category: ワイナリ訪問
Bucklin Wineryというワイナリはほとんど無名だと思いますが,1851年に作られた歴史的なブドウ畑を有しており,かのRavenswoodがOld Hillという単一畑Zinfand...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/15
Category: イベント
Woodbridgeの本拠地であり,Mondaviファミリーがワイン作りを始めた原点といえばLodi(ロウダイ)。この辺りのブドウではZinfandelが主役であり,コスト・パ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/12
Category: おすすめワイン
RP95点で3000円台という破格の値段で話題を呼んだニュートンのシャルドネ。Wassy'sで2004の廉価版シャルドネとのセットが再入荷しています。セットで5900円で...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/12
Category: 業界ニュース
FOSS WineScan Flex Analyzerという機械は通常ワインの製造過程において,さまざまな成分分析に使われます。これをうまく補正してワインの分析からその価格を...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/11
Category: 業界ニュース
新しく始まったサービスGoogle Trendsで「Pinot Noir」を調べてみました。
Google Trends: pinot noir
面白いです。Sidways効果は明らかですね。年末に向け...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/11
Category: 業界ニュース
NapaのWhitehall Lane Wineryが2003 Reserve Cabernet Sauvignonにコルクではなくガラス栓を採用することを発表しました。新しい栓はAlcoa社が作ったVino-Sea...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/10
Category: 業界ニュース
ハチドリ(ハミングバード)は日本では滅多に見られませんが,米国ではよく庭先などで見かけます。ただ,実際には28種類のハチドリが絶滅の危機に立たされて...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/10
Category: イベント
カリフォルニアのワインが名だたるフランス・ワインをブラインド・テイスティングで破って一躍その名を轟かせたのが1976年6月7日のパリ・テイスティングでし...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/10
Category: おすすめワイン
先日,Sea Smokeのワインで紹介したプレミアム酒販太平。メルマガ読者は今月に限りアメリカ産ワインが1000円引きになるそうです。
で,一覧を見たら結構す...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/09
Category: 業界ニュース
先日,Paul Hobbsのワインのときに登場したAndy Beckstoffer氏。いろいろな意味で「お騒がせ」な人ですが,今度は名誉なこと。Napa Valley Grape Growersが選...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/08
Category: おすすめワイン
Zoukさんによると今やBrewer-Cliftonよりも入手困難だというSea Smoke。品質が安定して高いのも魅力だと思います。米国で100ドル超えるのが当たり前のSouthin...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/04
Category: おすすめワイン
ポール・ホッブス(Paul Hobbs)というワイナリは日本ではあまり知られていませんが,コンスタントに素晴らしいカベルネを作っています。そこのフラッグシッ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/04
Category: 業界ニュース
カリフォルニアのアーノルド・シュワルツネッガー州知事が9月を「カリフォルニアワインの月」にすると発表しました。昨年の「California Wine Celebaration」...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/05/03
Category: イベント
ピノのオークションとして世界的に有名なのはブルゴーニュで11月に開かれるオスピス・ドゥ・ボーヌ。これに倣って,5月19~21日にソノマで「Hospices of Sono...
» 続きを読む
» 続きを読む