Archives

You are currently viewing archive for 2013
Date: 2013/1230 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
2013年おまとめシリーズ第3段は美味しかったものトップ10です。順位はなしで、ジャンルごとに挙げていきます。

【辛いものシリーズ】
AndyさんのChinese Restaurant HIROでの写真 - ミイル
AndyさんのChinese Restaurant HIROでの写真 - ミイル
神田のChinese Restaurant HIROは、今年一番多く通った店です。どれもレベル高いのですが、中でも麻婆豆腐は痺れる系のうまさ。デザートの杏仁豆腐も美味しいです。

Andyさんの五指山での写真 - ミイル
Andyさんの五指山での写真 - ミイル
これも神田の五指山。ランチは麻婆豆腐丼と担々麺だけですが、どちらも美味しい。麻婆豆腐丼は汁多めの麻婆豆腐の下にご飯。美味しくないはずがない。これもかなり痺れます。Hiroがおしゃれ系なら、こちらはガッツリ系。

【麺類大集合】
麺喰いなので、麺類は5つ。

Andyさんの丸香での写真 - ミイル
Andyさんの丸香での写真 - ミイル
神保町・丸香の冷やかけとかしわ天。冷やかけはとにかく惚れぼれするほど美しい麺。ここの麺はコシがあるだけでなく、弾力がすごい。かしわ天は以前より小ぶりになってしまったような気がしますが、相変わらず美味しいです。

Andyさんの丸香での写真 - ミイル
Andyさんの丸香での写真 - ミイル
丸香からもうひとつはきつねうどん。丼と同じくらいの大きさのきつねは厚みもあって美味しい。幸せになります。

Andyさんのトナリでの写真 - ミイル
Andyさんのトナリでの写真 - ミイル
東京駅近くTOKIAにあるトナリのタンメンは癖になります。タンメンとしてはワイルド系です。具はスパイシーで麺は弾力があります。唐揚げとのセットが好き。

AndyさんのPASTAVOLAでの写真 - ミイル
AndyさんのPASTAVOLAでの写真 - ミイル
大手町のOTEMORIにあるPASTAVOLAは生パスタを売りにしている店。田町あたりに本店があるそう。ボローネーゼはちょっと甘目だけどじっくり煮込んだソースがおいしく生パスタのもちもちと合います。

Andyさんの七志 とんこつ編 青葉台店での写真 - ミイル
Andyさんの七志 とんこつ編 青葉台店での写真 - ミイル
ラーメンは大好きでよく食べますが、これというのを決めるのはなかなか難しいです。今では普通以上に美味しいラーメンはそこかしこで食べられるようになりました。ここで取り上げるにはプラスアルファがほしいところ。ということで、冷たいトマトベースのスープを使ったつけ麺です。冷製パスタといった方があっている気もしました。

【肉3連発】
最後は肉料理3つです。

Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
麻布台のアフェットでの「和風ブリスケのビステッカ。ヴァンルージュソースと黒トリュフ・あわび茸のフィナンツェーラソース。スペアミントの香り」。ここの店はトリュフの使い方が抜群にうまいと思います。2014年にはシェフが代わるということで、一層の飛躍を期待します。

Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
青山のフロリレージュで食べた「フォアグラのソテーとヘーゼルナッツのメレンゲ」。フォアグラとヘーゼルナッツがあんなに合うとは思わなかったです。

Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
最後もフロリレージュで「イチボの瞬間燻製」。食べる直前にスモークするのがとても効いています。火入れも絶妙です。

Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
番外で、自宅で食べたステーキ。コストコのサーロインを炊飯器で低温調理したものです。いい具合にできたと自画自賛しています(笑)
Date: 2013/1226 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
神田駅のガード下にある居酒屋「升亀」。B級グルメの王道というか何というか、夜飲みに行っても2000円もあれば十分お腹いっぱいお酒もいっぱいという超良心的なお店。ランチも納豆定食420円を筆頭に激安、大盛りしかも美味しい。

そんなわけで昼も夜も座るのが大変なくらい混んでいるこの店が、事情で今月(28日まで)で閉店なのだそうです。というわけで、多分夜行くのはこれが最後。

升亀

料理の写真は撮るのを忘れたので、以前ランチで撮ったものを貼っておきます。

Andyさんの升亀本店での写真 - ミイル
Andyさんの升亀本店での写真 - ミイル
これが納豆定食。サイズがわかるようにカードを置いてみました。納豆は中央上で、右上は1丁分もあろうかという冷奴、中央はイカ天。右下はお通しのなめこおろし、下中央の味噌汁はおかわり可、左下はどんぶり飯。これで420円という信じられない安さです。ご飯を小さくすると400円になるらしい。

Andyさんの酒蔵 升亀での写真 - ミイル
Andyさんの酒蔵 升亀での写真 - ミイル
これはメンチカツ定食600円。納豆定食よりシンプルですが、メンチカツは短い方の径で15cmくらい、長い方は20cmくらいもある巨大なものです。夜もよく頼みますが、1切れ食べれば満足のこれをまるごと1個は、食べるのも大変。満足度120%でした。

いやあ、ほんと残念でなりません。
Date: 2013/1225 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
樋口さんが以前miilに上げていた豚ヒレ肉ブロックのロースト(下)が美味しそうだったので、レシピを聞いてクリスマスに挑戦してみました。
osamuhさんのHomeでの写真 - ミイル
osamuhさんのHomeでの写真 - ミイル

詳しいレシピは下に記しますが、基本的にはアップルジュースに漬け込み、低温のオーブンでゆっくり焼くだけのシンプルなもの。結果がこれ。

Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル
Andyさんの写真 - 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

切り口はこんな感じ。

20131225-porkroast.jpg

とにかく、むちゃくちゃ柔らかいです。1cmくらいの厚さで切りましたが、いくらでもペロリと食べられる感じ。シンプルな味付けなので、マスタードを付けて食べるのもよかったです。2本で1.2kgのブロック、4人で簡単になくなりました。

さて、一番肝心な焼き時間は、オーブンの癖もあるので、何回か作ってみてちょうどいいところを見つけるのがいいようです。もうちょっと焼き時間が短くてもいいかもしれません。

今回の豚ヒレブロックはコストコで買ったもの。米国産ですが、100g103円とすごく安いです。筋も全くなく、これは「買い」です。またやってみよう。

レシピは以下。

Date: 2013/0725 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
夏の飲み物といえば麦茶。我が家でも毎日3リットルくらい麦茶を消費していますが、今年の夏は、それに加えて水出しのアイスティを淹れています。

家で使っているのはルピシアのオリジナル・ハンディークーラー1リットル用。茶こしが長く、しっかりと水に浸かって味が出るのが特徴です。

淹れるのは簡単。茶こしに茶葉を10~12gほど入れ、水を注いで冷蔵庫に入れておくだけ。水出しなので時間はかかりますが、夜に入れておけば朝には飲めるようになっています。

お茶は、煎茶でもウーロン茶でも紅茶でもOK。特に煎茶は苦味が出ず、甘みが際立ちます。ルピシアのオリジナルブレンドである「パイナップル烏龍」なども美味しいです。

麦茶はがぶ飲みする感じですが、水出しアイスティは、ちょっとほっこりしたいときとかにいい感じです。

ルピシアのハンディークーラー、よく見るとメーカーはHario。Harioで同じ物を売っていないかと探してみたところ、同じではありませんが、紅茶用の水出しティーポット、もっと安く売っていました。また、茶こしの長さはちょっと短くなりますが、コーヒー用のティーポットだとずっと値段は安くなります。





茶葉を量るのはこれが簡単

Date: 2013/0526 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
昔は漬物系はあまり得意ではなかったのですが、年とともに美味しさがわかるようになってきたようです。
水茄子

今日はたまたま買ったばかりの漬物が2種類あったので、両方出してちょっと豪華な晩御飯。写真はないけどおかずで作った牛肉と大根の煮物も意外と?好評でした。

漬物の1つは水茄子。関東ではあまり見かけませんが、関西では人気のなすです。浅漬の瑞々しいのにちょっと醤油と七味を付けて食べると美味しい(そのままでも十分美味しいですが)。なぜだかワインショップで売っていたものです。



もう1つの漬物はキムチ。ごく普通の白菜キムチですが、以前テレビで見たことがある川崎の「慶」という店のもの。

食べてみると、最初に軽い甘味を感じますが、後からじわっと辛さが来ます。旨味たっぷりで本当においしいキムチです。普段家で食べている生活クラブのキムチもかなり美味しいですが、それよりも甘味がある分、万人向けの味になっています。値段は少々高いですが、人気が頷けます。



↑今ページ見たら6月から1パック500gを400gに減らす実質値上げだそうです。円安のせいだとか。
Date: 2013/0507 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
自宅の家電製品の中で一番古かったオーブン・レンジがついに壊れてしまい、買い換えることになりました。

選択基準は主に下の3つ。
・これまでオーブン・レンジが入っていた食器棚内のスペースに収まる(奥行き42cm以内が必要)
・オーブンと電子レンジを比べたら電子レンジを使う頻度の方が圧倒的に多いので、そちらの機能を重視
・でも、スチーム・オーブンもはやりなので欲しい
・価格は2万円台~3万円台

電気屋に行っていろいろ見たところ、電子レンジ機能はパナソニックと日立が比較的良さそうでした。他の機能と併せて選んだのは日立のMRO-LS8。白と赤があって赤が欲しかったのですが、入荷が1ヶ月先とのことで、結局ネットで購入しました。



過熱水蒸気によるオーブン機能で唐揚げもできるということだったので、さっそく試してみました。結果としては、唐揚げとは違うけど似たようなものが出来上がり(笑)

・粉をつけすぎると白く残る、少なすぎると唐揚げっぽくならないので加減が難しい
・鶏の胸肉を使ったが、油が落ちて身がしまるので、固くなりがち。もも肉の方が向いているだろう
・皮の部分はカリッとなって美味
・油で揚げるのよりあっさりめの味になるので、下味はしっかり付けた方が美味しい。
・オーブンに入れたら、出来上がるまで手が空くのでかなり楽できる

メニューにはもも肉のハーブ焼きみたいなのもあったので、そちらの方が向いているかもしれません。まだ全然使いこなせていませんが、少なくとも電子レンジ機能は期待通りのものがありそうです。
Date: 2013/0425 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
以前紹介した讃岐のきつねうどん。大きくてふわふわで甘いきつねがたまらないのですが、期間限定のため今月いっぱいで販売終了です。

ただいま、この店全品ポイント10倍中なので、今月中に忘れずに注文するのが吉です。でないと来年の3月まで食べられません。

1セット4食分。2セット買うと送料無料になりますよ。

Date: 2013/0419 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
ナパさんこと杉本隆英さんが作るワインCh. Igai Takaha。その新作ワイン会が5月18日に東京で開かれます。主催は昨年12月のパーティと同じくG.G. Wineさん。会場は東京ミッドタウンのcanoviano cafe。今回はディナーではなくランチ会です。

詳しくはこちらをどうぞ。ワインは…。なお、今回は私は残念ながr欠席です。

1. Takaha Rose Ji Yoon 2012
2. Takaha SB Crossed Wing 2012
3. Takaha CH "Jewel Wish" 2011
4. Takaha CH "Samurai Beauty" 2011 侍
5. Takaha PN "Divine Wish" 2011
6. Takaha PN "Emerald Beauty" 2011 園

また、5月16日には名古屋でワイン会があります。会場は和食の店「円居」さん。こちらのラインナップは

Ch.igai Takaha Spakling Blanc de Noirs ¥5,800
Diatom Chardonnay 2011 鼓動 ¥ 5,300
Ch.igai Takaha Pinot Noir Emerald Beauty 2011 ¥ 8,800
Ch.igai Takaha Cabernet Sauvignon Dragon Beauty 2008 ¥ 9,800
Hilliard Bruce Chardonnay 2010 ¥ 6,800

Hilliard Bruce Pinot Noir 2010 sun ¥ 7,800

Date: 2013/0419 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
フレンチプレス
写真提供:wickenden
写真はイメージであり、スターバックスで提供しているものとは異なります

4月16日の日経朝刊にコーヒーをプレス式で入れるのが広がりつつあるという記事がありました。プレス式は試してみたいと以前から思っていたのですが、記事の中に
大手のスターバックスコーヒージャパンの店舗でも「顧客から要望があれば、プレス式での提供に応じる」という。

とあり、トライしてみることにしました。

レジで恐る恐る「プレス式でお願いしたいのですが」と伝えたところ、さすがに珍しい注文なのか、店長らしき人を呼んできました。そこでわかったことは、サイズは選べずTallサイズで390円。豆の種類は自由に選べるようなのですが、何があるかよくわからず、結局その日のドリップコーヒーで出していた「スリー リージョン ブレンド」を選びました。また、テイクアウトするかどうかは聞かれなかったので、そのオプションもないようです。
レシート

席で待つこと5分あまり。フレンチプレスの抽出器具と大ぶりのカップ、そして小さな紙コップが運ばれてきました。紙コップは最初に注ぐときにそちらに入れるためのもの。多分最初はカスが多いのでしょう。

コーヒーをカップに注ぎ、飲んでみます。まず分かるのは香りの高さ。特に普通のドリップよりも香りの種類も多いように感じました。味わいも普通よりも芳醇です。

コーヒーの入れ方もさることながら、香りにはカップの要素も大きいように思いました。ワインもそうですが、大ぶりなものの方が香りを感じるのには適しています。

飲んでいる途中で店長さん(らしき人)が同じコーヒーをドリップで入れたものを紙コップで少し持ってきてくれました。比較用です。

比べるとドリップのほうが味も香りも平板な感じがしました。明らかに違いはあります。

なかなかいいです。プレス式。時間に余裕があるときは、また注文してみようと思います。豆も選ばないとね。心なしか、店を出るときも「コーヒー通」っぽく見られているような気がしました(笑)。
Date: 2013/0406 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
Andyの写真 - ミイル(miil)
Andyの写真 - ミイル(miil)
昨年、神保町の「丸香」で食べてから、さぬきのきつねうどんのファンになりました。お揚げがとにかく大きくてふっくらとしているのです。これまでのきつねうどん観を完全に覆されました。

いつも、半生うどんを取り寄せている亀城庵でもきつねうどんを期間限定で売っているので、今回初めて買ってみました。太打ちうどんとかけだしとお揚げが4人分で2580円。1人前640円だから、丸亀製麺できつねうどん食べるよりもちょっと高いです。

果たして味はどうでしょうか?

上の写真でわかるように、お揚げの大きさは十分。下のうどんが全く見えません。端をかじって、その穴からうどんを引き出しつつ食べます。うどんもここのはおいしいと思います。多分これまで20~30回くらいは買っているはず。香川県出身の知り合いもここで買うと言ってましたから、クオリティは保証付です。

うどんをちゅるちゅる、きつねをはむはむ。きつねはかなり甘い味付けですが、それがかけだしと相まって、おいしいです。ちなみにかけだしも化学調味料不使用とのことで、とても品のいい味です(ここの店の安いつゆはそんなに美味しくないのですが、これは別格)。丸亀製麺できつねうどん食べるよりずっといいです。ちゅるちゅる、はむはむ、ごくごくで、あっという間に完食。結構お腹いっぱいになりました。

家族からも、これはまた買ってくれというリクエストが入りました。4月いっぱいまで限定なので早めに買わなければ…

なお、2セット買うと5000円以上になるので送料無料になります(最初から2セット買えば良かった^^;)。

Date: 2013/0114 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
1カ月前の2012年12月12日、12並びの日が結婚20周年でした。ちょっと遅れましたがたまには子どもたちを置いてディナーに行こうということで、青山の「フロリレージュ」に行って来ました。ワインは持ち込ませていただいています。

Andyの写真 - ミイル(miil)
1本目のワインは、Iron HorseのBlanc de Blancs LD 1990。Iron Horseのスパークリングの中でも限られた年にしか作られない限定品です。これは初めてIron Horseに行ったときに買ったもの。8年熟成してから、澱を抜いて出荷されたものです。ワイナリでテイスティングしたときはシャルドネ100%のピュアさが引き立つものでしたが、それから14年ほど経った今では、黄金の液体と化していました。

もちろん、泡も健在。熟成したスパークリングらしくナッティな風味が出ていますが、ひねた感じは全くなく、とてもきれいに熟成しています。これは本当にすばらしいスパークリングです。機会があればまた入手したいものです。

» 続きを読む

Date: 2013/0111 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
三が日は、1年の中で唯一日本酒を飲むのが慣例になっており、その後も飲み会前後で休肝日だったりして、なかなかワインを開ける機会がありませんでした。10日は誕生日だったので、さすがにそろそろ何か開けようかと。



料理はチキンの胸肉を塩麹で漬け込みオリーブオイルで焼いたもの。塩麹とオリーブオイルって相性がいい組み合わせです。ワインは白でも十分合いそうですが、今日はピノ・ノワールにしました。

ワインはこれ。0906 ピノ・ノアール ボヘミアン・ヴィンヤード 2010。ペンギンのラベルです。


きれいで、いいピノです。こんなワインがこれからも飲めるように頑張ります。