Date: 2012/08/15
Category: おすすめワイン
エスタンシアのシャルドネが終売ということで京橋ワインで1100円台という激安になっています。ピノの1800円台というのもかなり安いのですが、シャルドネは文...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/15
Category: 業界ニュース
既にナパのスパークリングワイン用ブドウなどは収穫が始まっていますが、今年は記録的な少雨で、収穫は例年よりも早くなりそうです。地域によっては収穫量も...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/13
Category: おすすめワイン
神の雫で取り上げられて大いに話題を呼んだグレッグ・ブリューワのワイナリDiatomの漢字ラベル・ワイン。7月末に2011年ヴィンテージが発売されましたが、もう...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/11
Category: 業界ニュース
Crushpadの資産の競売が行われ、CastleGateという会社が顧客のワインなどすべてを含んで65万4866ドルで落札しました(New Crushpad Owners Ask Customers to ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/09
Category: 業界ニュース
Diageoというと飲料業界の巨人。ギネスやジョニー・ウォーカーといったブランドを持ち、ワインではモエ・エ・シャンドンやドン・ペリニヨンのディストリビュ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/09
Category: 技術系
久しぶりに折り紙作りました。ヨーダです。
折図はMarigami Origamiに載っていましたが元は日本人の川畑文昭さんが考案したものだとのことです。
...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/07
Category: 業界ニュース
イェール大学の研究によるとスズメバチやアシナガバチがワインの醸造に必要な酵母をブドウに付けるのに役立っているそうです(Wasps kick start fermentation...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/06
Category: おすすめワイン
ワインショップTODAの特売コーナーが結構大変なことになっています。通常3万円前後するHarlanのセカンドワインMaidenが1万円台だったり、同じくHarlanのBond...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/04
Category: 業界ニュース
一般向けのカスタムワイン造りのパイオニアだったCrushpadが財政的に行き詰っています。来週には資産が競売にかけられる予定(Crushpad in financial crisis,...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/04
Category: 業界ニュース
昨日紹介した柳屋のアウトレット市プレミアム版に、なんとShaferのシラーRelentlessが加わっていました。ヴィンテージは2008年。Wine Advocate誌では同ワイン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/04
Category: おすすめワイン
カリフォルニアワインあらかるとにフォックスグローブのシャルドネとカベルネ・ソヴィニョンが再入荷しています。2000円台そこそこの価格でありながらWA誌で9...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/03
Category: おすすめワイン
柳屋で恒例のアウトレットセールが始まりました。ラベル不良品などが中心ですが(ワインの品質に問題があるものはありません)、今回は「インポーター協賛セ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/03
Category: 業界ニュース
2008年に亡くなったRobert Mondaviの未亡人Margritが自叙伝を発売しました(Robert Mondavi Winery | Margrit Mondavi's Sketchbook:
Reflections on Wine, ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/02
Category: 業界ニュース
サンタ・バーバラの開拓者であるRichard SanfordのワイナリAlma Rosaが7月27日、連邦破産法11章、通称チャプター11を申請しました(Alma Rosa, Sibling of ‘S...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2012/08/01
Category: 技術系
Evernoteのアプリコンテストに登録したという話を前に書きましたが,日本製のものから選ばれる「Devcup Japan Prize」が発表されました(Devcup Japan Prize ...
» 続きを読む
» 続きを読む