iPhoneでよく使うアプリ・サイト10選
iPhoneの中身を公開するのが流行っている?(その1,その2)ようですが,まだアプリの出し入れが多く,全然整理されていない(というかする気もほとんどない)ので,よく使うアプリを紹介します。
まずはドックから。

一番よく使うのは左端のTwitterのアプリ。Twitterfonを定番にしていたのですが,先週からFastweet 2Kを一軍入りさせました。Fastweetの売りは起動時の更新の早さと2000個までつぶやきをさかのぼれること(有料版の2Kの場合)。機能的にはTwitterfonに一日の長があると思うのですが,Twitterfonが一度に取れるつぶやきは200個。フォロー数が増えて,ちょっと油断すると200を超えてしまうことも多いので,日本で開発されたソフトを応援したいということもありFastweetに変えました。
次はメール。Gmailの普段使っているアカウントのメールを見るのに使っています。
次はGmail(Safariのブックマーク)。これはもう一つのGmailアカウント管理用。Safari上だとGmailの検索機能などが使えるので,検索することが多いアカウントをこちらで見ています。
右端はmixi用のアプリ。なかなか使い勝手よかったのですが,mixiでデザイン変更があったため,スクレイピングを使っているこのソフトは今は動いていません。

5番目が何か悩ましいところですが,まずはやっぱりこのサイト(のSafariのブックマーク)。iPhone用のデザインを導入したので,iPhoneからのアクセスが見安くなりました。画像サイズが大きいと文字幅と合わないと行った問題があったのですが,Safariの新版だとうまく調整いsてくれるようで,きれいに表示されます。

6番目は数独のアプリ「Enjoy Sudoku Daily」。数少ないゲーム系アプリです。これ,無料ですが,一日にBeginner, Easy, Moderate, Intricate, Difficult, Devious, Fiendishの7レベルで1題ずつ出題されます。これがかなり難しいんです。上の3レベルは僕の実力だと,仮置きをしないと解けないことがほとんどです。有料版は問題数の制限がないそうですが,1日7題くらいが時間を使いすぎずにいいところ。

7番目は先日紹介したSugarSync。今回も,iPhone上でスクリーンショットをどんどん撮り,それをSugarSyncで送ってパソコン上で編集して使っています。Evernoteよりもずっとストレスが少なく快適。


8番目と9番目はニュース系のサイト(Safariのブックマーク)。ニュース系はいくつかアプリを使ってみたり,今もたまに使うもの(GNReaderなど)もありますが,一番よくある「今の最新ニュースをチェックしたい」という要求に一番こたえられるのはWebサイトへのアクセスであることがだんだん分かってきました。例えば朝日・読売・日経による「あらたにす」のアプリがあるのですが,これは朝7時でも内容が前の日の夕刊のまま。これでは使い物になりません。

最後はCalc。使用頻度は実はもうちょっと低いかもしれませんが,いわゆる「神アプリ」の一つ。履歴が残る電卓で,仕事でちょっと計算が必要とかってときに,いちいちExcel使うより早いし,数字の確認も早くできます。これはすばらしい。
続きでは,頻度は低いけどはずせないアプリなどを簡単に紹介。
まず,リファレンス系では英和・和英,国語辞典,英英辞典どれも今は紙の辞書よりiPhoneの出番が多くなっています。英和・和英はウィズダム英和・和英。国語辞典は大辞泉がバージョンアップ記念で1000円のときに購入。英英は無料のDictionaryを入れています。このほかWikipediaアクセス用にはWikipanion。Wikipedia用にはWikiamoというのも評判いいですが,特にWikipanionでも不自由感じてません。
定番ジャンルで天気はweathernewsと「そら案内」。weathernewsの使用頻度が高いですが,そら案内は起動が早いのと,比較のために入れています。時刻表は「乗換案内」。これも「駅探」の法版がいいようですが,検索結果は乗換案内の方が好きなのと,無料であることでこちらを使っています。運行情報なども出るし,無料でここまでできれば文句なし。
地図系ではYahoo!地図を。近くの店などを調べるのに便利です。
写真関係は有料アプリを結構入れています。Darkroom, TiltShift, CameraKit, Photogeneといったところ。Darkroomは暗いところでぶれずに写真を撮る手助けをしてくれるアプリ。TiltShiftはミニチュア写真のような効果を,CameraKitはトイカメラ的な効果を出すソフト。Photogeneは切り抜きやサイズ調整などに使っています。また,Twitterで写真を簡単に投稿するためのMobyというソフトも結構頻度高いです。
レシピ関係は「ネスレレシピ」とSafariブックマークで「iCookpad」。iCookpadはクックパッドをスクレイピングし,iPhoneで見安く整形したサイトです。個人的にはもっと使用頻度が高い小林カツ代さんの本(小林カツ代料理の辞典―おいしい家庭料理のつくり方2448レシピ
)がアプリ化してくれたらうれしいのですが。
あとは音楽関係でConcert VaultとYahoo! Musicを挙げておきます。Concert Vaultは米国で開催されたさまざまなコンサートのライブ音源。ストリーミングで聴けます。Yahoo! Musicはさまざまなジャンルのラジオみたいな感じ。僕はiPodに音楽を入れていないので,何か聴きたいときはこのどちらかを使っています。ストリーミングでネット環境に音質が依存するため,Bluetoothのヘッドセットが欲しいところです。
まずはドックから。

一番よく使うのは左端のTwitterのアプリ。Twitterfonを定番にしていたのですが,先週からFastweet 2Kを一軍入りさせました。Fastweetの売りは起動時の更新の早さと2000個までつぶやきをさかのぼれること(有料版の2Kの場合)。機能的にはTwitterfonに一日の長があると思うのですが,Twitterfonが一度に取れるつぶやきは200個。フォロー数が増えて,ちょっと油断すると200を超えてしまうことも多いので,日本で開発されたソフトを応援したいということもありFastweetに変えました。
次はメール。Gmailの普段使っているアカウントのメールを見るのに使っています。
次はGmail(Safariのブックマーク)。これはもう一つのGmailアカウント管理用。Safari上だとGmailの検索機能などが使えるので,検索することが多いアカウントをこちらで見ています。
右端はmixi用のアプリ。なかなか使い勝手よかったのですが,mixiでデザイン変更があったため,スクレイピングを使っているこのソフトは今は動いていません。

5番目が何か悩ましいところですが,まずはやっぱりこのサイト(のSafariのブックマーク)。iPhone用のデザインを導入したので,iPhoneからのアクセスが見安くなりました。画像サイズが大きいと文字幅と合わないと行った問題があったのですが,Safariの新版だとうまく調整いsてくれるようで,きれいに表示されます。

6番目は数独のアプリ「Enjoy Sudoku Daily」。数少ないゲーム系アプリです。これ,無料ですが,一日にBeginner, Easy, Moderate, Intricate, Difficult, Devious, Fiendishの7レベルで1題ずつ出題されます。これがかなり難しいんです。上の3レベルは僕の実力だと,仮置きをしないと解けないことがほとんどです。有料版は問題数の制限がないそうですが,1日7題くらいが時間を使いすぎずにいいところ。

7番目は先日紹介したSugarSync。今回も,iPhone上でスクリーンショットをどんどん撮り,それをSugarSyncで送ってパソコン上で編集して使っています。Evernoteよりもずっとストレスが少なく快適。


8番目と9番目はニュース系のサイト(Safariのブックマーク)。ニュース系はいくつかアプリを使ってみたり,今もたまに使うもの(GNReaderなど)もありますが,一番よくある「今の最新ニュースをチェックしたい」という要求に一番こたえられるのはWebサイトへのアクセスであることがだんだん分かってきました。例えば朝日・読売・日経による「あらたにす」のアプリがあるのですが,これは朝7時でも内容が前の日の夕刊のまま。これでは使い物になりません。

最後はCalc。使用頻度は実はもうちょっと低いかもしれませんが,いわゆる「神アプリ」の一つ。履歴が残る電卓で,仕事でちょっと計算が必要とかってときに,いちいちExcel使うより早いし,数字の確認も早くできます。これはすばらしい。
続きでは,頻度は低いけどはずせないアプリなどを簡単に紹介。
まず,リファレンス系では英和・和英,国語辞典,英英辞典どれも今は紙の辞書よりiPhoneの出番が多くなっています。英和・和英はウィズダム英和・和英。国語辞典は大辞泉がバージョンアップ記念で1000円のときに購入。英英は無料のDictionaryを入れています。このほかWikipediaアクセス用にはWikipanion。Wikipedia用にはWikiamoというのも評判いいですが,特にWikipanionでも不自由感じてません。
定番ジャンルで天気はweathernewsと「そら案内」。weathernewsの使用頻度が高いですが,そら案内は起動が早いのと,比較のために入れています。時刻表は「乗換案内」。これも「駅探」の法版がいいようですが,検索結果は乗換案内の方が好きなのと,無料であることでこちらを使っています。運行情報なども出るし,無料でここまでできれば文句なし。
地図系ではYahoo!地図を。近くの店などを調べるのに便利です。
写真関係は有料アプリを結構入れています。Darkroom, TiltShift, CameraKit, Photogeneといったところ。Darkroomは暗いところでぶれずに写真を撮る手助けをしてくれるアプリ。TiltShiftはミニチュア写真のような効果を,CameraKitはトイカメラ的な効果を出すソフト。Photogeneは切り抜きやサイズ調整などに使っています。また,Twitterで写真を簡単に投稿するためのMobyというソフトも結構頻度高いです。
レシピ関係は「ネスレレシピ」とSafariブックマークで「iCookpad」。iCookpadはクックパッドをスクレイピングし,iPhoneで見安く整形したサイトです。個人的にはもっと使用頻度が高い小林カツ代さんの本(小林カツ代料理の辞典―おいしい家庭料理のつくり方2448レシピ
)がアプリ化してくれたらうれしいのですが。
あとは音楽関係でConcert VaultとYahoo! Musicを挙げておきます。Concert Vaultは米国で開催されたさまざまなコンサートのライブ音源。ストリーミングで聴けます。Yahoo! Musicはさまざまなジャンルのラジオみたいな感じ。僕はiPodに音楽を入れていないので,何か聴きたいときはこのどちらかを使っています。ストリーミングでネット環境に音質が依存するため,Bluetoothのヘッドセットが欲しいところです。