Date: 2013/12/02
Category: 技術系
1カ月ちょっと前にブログのデザインをいじりました。その結果、訪問あたりのページビューが17%増え、ページビューも3割近く増えました。
施した主な...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/12/01
Category: おすすめワイン
AUTHORITY Styleにカレラのピノ・ノワール単一畑ものが一気に入荷しています。入手困難なジェンセンも今のところ二桁本残っていますし、さらにレアなセレック...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/30
Category: 業界ニュース
故Robert Mondaviの1歳下の弟であるPeter Mondaviが99歳の誕生日を迎えました。記念のパーティにはRobertの長男Michaelと次男Timも出席。普段疎遠な2人が同席...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/28
Category: おすすめワイン
楽天のオークションで12月1日21:59までポイント10倍のキャンペーンをやっています。オークションは、なかなか薦めにくいのですが、今回はこれだけでもお得に...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/28
Category: 業界ニュース
オークション・ハウスのサザビーズはこのほど600本のオーパス・ワンのセットを16万5000ドルで売り出しました(Instant Collection of Opus One Sold For $165...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/27
Category: おすすめワイン
しばらく前に中川ワインの試飲会に伺ったとき、印象的だったことの1つが、IPOB(In Pursuit of Balance)グループのワインがフィーチャーされていたことでし...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/26
Category: 業界ニュース
先週、Insigniaの記事を発表したロバート・パーカーが今週はBrewer-Cliftonの記事を書いています。本来はJef Dunnuckの担当であるセントラル・コーストの中で...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/25
Category: 業界ニュース
1976年にパリ・テイスティングで赤ワインのトップになったワインが米国のスミソニアン博物館に展示されるようになりました(1976 Judgement of Paris wines e...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/23
Category: 業界ニュース
「Wine From Here」というドキュメンタリーフィルムが作られています。
映画のサイト
Wino Brothersというカナダ人の兄弟が撮ったもので、カリフォ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/22
Category: 業界ニュース
ロバート・パーカーがJoseph Phelps Insigniaの全ヴィンテージ1974年~2012年までを試飲したレポートを発表しました。
ワイナリにとっても特別なイベント...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/20
Category: ワイン本
『無敵のカリフォルニアワイン講座《ナパ編》』 、これまでAmeroad、文楽、Kindleで販売していましたが、koboは対象外でした。
本を買うなら、今はkoboが...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/19
Category: おすすめワイン
ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが所有するフランスのシャトー・ミラヴァル。ここを購入したのは2008年に遡りますが、2013年3月にジョリー・ピッ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/19
Category: ワイナリ訪問
2014年1月4日にナパ・ヴァレー・ワイン・トレインのVINTNER'S LUNCHとして、Kenzo Estateが登場します。Kenzo Estateはゲーム会社カプコン創業者である辻本憲...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/18
Category: おすすめワイン
三角形のラベルで知られるAu Bon Climat(オー・ボン・クリマ)は、サンタ・バーバラを切り開いたワイナリとして知られており、1990年代には日本で一番人気が...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/16
Category: 業界ニュース
悪いワインの状態としては、ブショネと熱劣化が知られています。ブショネの方は製造段階の問題ですが、熱劣化は流通段階。流通経路や保存状況などによって起...
» 続きを読む
» 続きを読む