Date: 2021/07/19
Category: テイスティング・ノート
先日、紹介したスパークリング専業のカスタム・クラッシュ(ワインの製造を請け負う業者)「ラック・アンド・リドル」。そこが自分のブランドで作るスパーク...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/07/15
Category: テイスティング・ノート
南アフリカのシャルドネの中ではトップクラスと言われている「ストーム(Storm)」の「リッジ(Ridge)2019」を飲みました。
調べたところ、南アフリカの...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/06/17
Category: テイスティング・ノート
南アフリカのワイン2本目に飲んだのはクリスタルム(Crystallum)。私でも名前を聞いたことがある南アフリカを代表するワイナリーの一つです。このピノ・...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/06/16
Category: テイスティング・ノート
赤ワイン用のブドウ品種であるサンソー。ピノ・ノワールにピノ・ブランがあるように、サンソーにも突然変異によるサンソー・ブランという品種があり、その100...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/05/17
Category: テイスティング・ノート
マイケル・デイヴィッドのプティ・シラー「プティット・プティ」を飲んでいます。名前がプティでありながらラベルには大きなサーカスの象が描かれているとい...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/04/27
Category: テイスティング・ノート
カリフォルニアワイン・バイザグラスのキャンペーンが5月末まで行われています。昨年は途中で中止となってしまいましたが、今年も再び緊急事態宣言が出る中、...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/04/12
Category: テイスティング・ノート
娘の誕生祝い(本当は2月ですが、息子の受験などでのびのびになっていました)で恵比寿ガーデンプレイスのロウリーズ・プライムリブに行ってきました。恵比寿...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/04/06
Category: テイスティング・ノート
「Cabernet Pfeffer」という品種をご存知でしょうか。そもそもどう発音するのかもわからないという人がほとんどだと思います。マスター・オブ・ワインでもあ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/03/19
Category: テイスティング・ノート
このブログでも「パーカー90点で2000円台、「むちゃくちゃお値打ち」と評された「スラム・ダンク」ワイン」という記事で紹介した「スラムダンク」。早くも輸...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/03/09
Category: テイスティング・ノート
アレハンドロ・ブルゲローニにアルゼンチン出身のビリオネア。現在はウルグアイ在住でウルグアイ唯一のビリオネアだとか。アルゼンチンだけでなくウルグアイ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/03/08
Category: テイスティング・ノート
試飲済みアイテムですが、格安で売られているセインツベリーのブラウンランチ・シャルドネ2006を開けました。
熟成しすぎたワインはあまり好きじゃないので...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/02/22
Category: テイスティング・ノート
フィールド・レコーディングス(Field Recordings)のシャルドネ「ワンダーウォール(Wonder Wall)」を飲みました。
フィールド・レコーディングスはアン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/02/18
Category: テイスティング・ノート
パーカー94点で現地60ドル(税抜き)が税込み4000円程度と激安になっているセニス(Cenyth)。コラヴァンで1杯飲んでみました。
似たような価格帯で、カベ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/01/27
Category: テイスティング・ノート
ワインライター/翻訳家の立花峰夫さんがカリフォルニアワインあとりえとコラボしてワインを紹介する企画で取り上げられていたワインの一つがスコリウム・...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/01/13
Category: テイスティング・ノート
ビリキーノのマルヴァジア・ブランカを使ったペティアンナチュレル(ペットナット)2018を飲みました。写真の左端のワインです。爽やかで洋梨やグレープフ...
» 続きを読む
» 続きを読む