Date: 2021/12/16
Category: テイスティング・ノート
12月15日の日経朝刊にY by Yoshikiの全面広告が出ていてビックリしました。下世話ですが、広告料を調べたら全面広告が2000万円で、カラーが500万円というこ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/10/12
Category: テイスティング・ノート
ブレッド&バターのシャルドネ、人気高いですね。楽天の米国産白ワインランキングでも1位の常連(今チェックしたら1位と2位でした)となっています。これと似...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/10/04
Category: テイスティング・ノート
ワシントン州で高品質なワインというと、カベルネ・ソーヴィニヨンが代表的な品種でしたが、近年ではむしろシラーが目立っています。パーカー100点を3回取っ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/09/19
Category: テイスティング・ノート
塩尻ワインサークルの試飲付きオンラインセミナーに参加しました。日本ワインは、年々良くなっているという話は聞いていますが、なかなか自分で試す機会はな...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/09/16
Category: テイスティング・ノート
ひと目見たら忘れられない骸骨のラベルが印象的なクロニック・セラーズ。ラベルが派手なだけの色物のように見えてしまうかもしまいませんが、パソ・ロブレス...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/09/12
Category: テイスティング・ノート
ボーグルの最上級ワイン「ジャガーナット(Juggernaut)」が国内に入荷しています。ただし、非常に少量しか入っていないようなので入手は早いもの勝ち状態で...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/09/06
Category: テイスティング・ノート
ナパのラザフォードにある名門ワイナリー「クインテッサ(Quintessa)」の2018年を試飲し、ワイナリーの方々に話を伺いました。昨年に続くインタビューです。...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/08/26
Category: テイスティング・ノート
オー・ボン・クリマ(Au Bon Climat)には2つのインポーターに向けて日本専用に作っているワインが2つあります。中川ワイン用に作っているのが「ミッショ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/08/02
Category: テイスティング・ノート
日本人醸造家の桃井隆宏さんが作るアーサー・セラーズのピノ・ノワール、2018年のKR Ranchを飲みました。KRランチというとどこだろう、という感じですが、...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/07/26
Category: テイスティング・ノート
シェーファー(Shafer)のワインのうちフラッグシップのヒルサイド・セレクトを除いた4つのワインの最新ヴィンテージを試飲しました。2020年は山火事による煙...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/07/23
Category: テイスティング・ノート
「寿司に合う」として昨年人気になったカーボニスト(Carboniste)のスパークリング・ワイン。タコのラベルのついたアルバリーニョのもの、サバのラベルの付...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/07/19
Category: テイスティング・ノート
先日、紹介したスパークリング専業のカスタム・クラッシュ(ワインの製造を請け負う業者)「ラック・アンド・リドル」。そこが自分のブランドで作るスパーク...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/07/15
Category: テイスティング・ノート
南アフリカのシャルドネの中ではトップクラスと言われている「ストーム(Storm)」の「リッジ(Ridge)2019」を飲みました。
調べたところ、南アフリカの...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/06/17
Category: テイスティング・ノート
南アフリカのワイン2本目に飲んだのはクリスタルム(Crystallum)。私でも名前を聞いたことがある南アフリカを代表するワイナリーの一つです。このピノ・...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2021/06/16
Category: テイスティング・ノート
赤ワイン用のブドウ品種であるサンソー。ピノ・ノワールにピノ・ブランがあるように、サンソーにも突然変異によるサンソー・ブランという品種があり、その100...
» 続きを読む
» 続きを読む