Date: 2017/06/13
Category: 業界ニュース
娯楽用マリファナはカリフォルニアに50億ドルの経済効果を持つようになるという試算データが発表されました(Legal marijuana could be a $5-billion boon to...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/11
Category: 業界ニュース
最近、ワイン・サーチャー(Wine-searcher.com)では品種ごとに同サイト内での検索上位トップ10の記事を掲載しています。評論家の評価ともまた違ったものがあ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/09
Category: 業界ニュース
ナパのカベルネ・ソーヴィニヨンの価格は1995年と比べて4倍にも上がっているという記事がありました(Napa Cabernet Prices Raise Concern - Wines & Vines)...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/08
Category: 業界ニュース
ナパのホニッグが、1型糖尿病のためのチャリティ・イベントを8月9日に開催します。
1型糖尿病は生活習慣とは関係なく、免疫系の異常によって起こる病気です...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/06
Category: 業界ニュース
2017年のオークション・ナパ・ヴァレーが開催されました(Napa Vintners Collaborate to Raise $15.7 Million for Community at Annual Auction Napa Valley...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/05
Category: 業界ニュース
前半はこちら
ダックホーン/パラダックス・セミナー 赤ブレンド老舗の気概
さて、後半は試飲です。まず着席でパラダックス(Paraduxx)のワインを5種試飲し...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/04
Category: 業界ニュース
スポッツウッドの現行ヴィンテージはパーカーが99+を付けた2013年。次ヴィンテージの2014年はパーカーの評価は96+(2016年12月の評価、同年8月は95+でした...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/02
Category: 業界ニュース
Wine Advocate誌でカリフォルニアのセントラル・コーストなどを担当していたジェブ・ダナック(Jeb Dunnuck)が同誌をやめることが明らかになりました(Wine ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/06/01
Category: 業界ニュース
ダックホーン(Duckhorn)といえば、ナパのメルローで有名なワイナリーであり、印象的なアヒル(Duck)のラベルでも知られています。また、現在ダックホーン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/05/31
Category: 業界ニュース
英デカンター誌が主催するDWWA(Decanter World Wine Award)の審査が先週行われ、日本の中央葡萄酒(グレイスワイン)が2年連続でプラチナ(カテゴリー中ベ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/05/30
Category: 業界ニュース
ナパのカーネロスにあるワイナリー、セインツベリー(Saintsbury)の創設者の一人であるリチャード・ワード(通称ディック)がなくなりました。享年67歳(Ric...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/05/29
Category: 業界ニュース
テッド・レモン兄さんのワイン講座(前編)
テッド・レモン兄さんのワイン講座(中編)
家のインターネット接続が不調でアップが遅くなりました(今もテザリ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/05/26
Category: 業界ニュース
先日発表された、トランプ政権下における初の予算案ですが、USDA(農務省)関連の予算が2割も削減されるという内容で、ワイン業界にも大きな打撃となりそうで...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/05/25
Category: 業界ニュース
さて、前編はカルトワイン人気が高まりつつあった1990年代前半に、その畑の味を引き出すこと、すなわちいわゆるテロワールを重視するリトライが生き残ってき...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/05/23
Category: 業界ニュース
今週、リトライ(Littorai)のテッド・レモンさんが来日しています。輸入元である布袋ワインズの川上さんは愛情と尊敬を込めて「レモン兄さん」と呼んでいる...
» 続きを読む
» 続きを読む