「食の最強グルメコンテンツ」だという「dグルメ」について聞いてきました
最近はコンテンツにかなり力を入れているNTTドコモ。ドコモ携帯のユーザーでなくても利用できるので、僕も「dマガジン」を購読しています。
そのドコモが、食べることが好きなユーザー向けに作ったサービスが「dグルメ」。その説明会に参加してきました。
dグルメは食べログ+クックパッド+ABCクッキングスタジオからなるサービス。外食を代表するサービスの食べログと、内食を代表するサービスのクックパッド、それに28万人が学ぶというABCクッキングスタジオと、ナンバーワンのサービスを集めた形です。さらに、独自の「ニュース」のコーナーでは話題のレストランだったり、クックパッドの節約レシピだったりといったさまざまな情報が毎日更新されています。
月額料金は400円。はたしてそれだけの価値はあるのでしょうか。
まず、料理を作るところで見ると、dグルメではクックパッドのプレミアム会員(月額280円相当)向け機能である人気順の検索が使えます。クックパッドの最大の難点は、レシピが玉石混交なこと。レシピと自分の味覚が合わないことも少なからずあります。人気順検索によって、レシピの信頼性を上げられます。
また、ABCクッキングスタジオはdグルメ用にオンラインでレシピや料理法の動画を見られるようにしています。特に料理の基礎から学びたい人にとっては、クックパッドよりも役に立つでしょう。

料理を食べる方に関しては、食べログによるプレミアム会員向け(月額300円相当)の2種類のクーポンが利用できます。1つは食事代が20%以上安くなる「プレミアムクーポン」と、ランチが500円で食べられる「ワンコインランチクーポン」です。
ワンコインランチクーポンでは例えばこんな海鮮丼も500円で食べられるのです(銀座の屯という店のもの)。

ワンコインランチについては実際に試してみました。

こちらの店の「鶏塩まぜそば」780円が500円になります。
お店には食券の自販機がありますが、それは使わず、直接お店の人に「食べログのワンコインランチクーポン使えますか」と聞く必要があります。まだ、発展途上のサービスであり、使う人もほとんどいないようで、クーポン発券した後、それを使用済みにしなければいけないのに何も言われない(自分でやりました)など、慣れていない様子が伺えました。ラーメン自体はとても美味しく、500円で食べられたのは有りがたかったです。
ただ、現在地から近くの店が検索できないなど、サービスの作りとしてはまだまだこなれていない感じがしました。おそらく、今後どんどん改善していくのだと思いますが(説明会の場でもテーブルごとにドコモの担当者がついて、質問やサービスへの希望などを聞いていました)。
ワンコインランチは月2回(1つの店は最大1回)までと制限がありますが、これだけでも月額料金の元は取れるので魅力的ではあります。残念ながら、私の職場は繁華街から遠いのであまり恩恵に預かれそうにないのですが。
dグルメ、サイトを使っていると、まだほかにも改善すべきところはあるように思いましたが、一緒に成長していくつもりでサービスを使うのもいいかなあという気がしました。
そのドコモが、食べることが好きなユーザー向けに作ったサービスが「dグルメ」。その説明会に参加してきました。
dグルメは食べログ+クックパッド+ABCクッキングスタジオからなるサービス。外食を代表するサービスの食べログと、内食を代表するサービスのクックパッド、それに28万人が学ぶというABCクッキングスタジオと、ナンバーワンのサービスを集めた形です。さらに、独自の「ニュース」のコーナーでは話題のレストランだったり、クックパッドの節約レシピだったりといったさまざまな情報が毎日更新されています。
月額料金は400円。はたしてそれだけの価値はあるのでしょうか。
まず、料理を作るところで見ると、dグルメではクックパッドのプレミアム会員(月額280円相当)向け機能である人気順の検索が使えます。クックパッドの最大の難点は、レシピが玉石混交なこと。レシピと自分の味覚が合わないことも少なからずあります。人気順検索によって、レシピの信頼性を上げられます。
また、ABCクッキングスタジオはdグルメ用にオンラインでレシピや料理法の動画を見られるようにしています。特に料理の基礎から学びたい人にとっては、クックパッドよりも役に立つでしょう。

料理を食べる方に関しては、食べログによるプレミアム会員向け(月額300円相当)の2種類のクーポンが利用できます。1つは食事代が20%以上安くなる「プレミアムクーポン」と、ランチが500円で食べられる「ワンコインランチクーポン」です。
ワンコインランチクーポンでは例えばこんな海鮮丼も500円で食べられるのです(銀座の屯という店のもの)。

ワンコインランチについては実際に試してみました。

こちらの店の「鶏塩まぜそば」780円が500円になります。
お店には食券の自販機がありますが、それは使わず、直接お店の人に「食べログのワンコインランチクーポン使えますか」と聞く必要があります。まだ、発展途上のサービスであり、使う人もほとんどいないようで、クーポン発券した後、それを使用済みにしなければいけないのに何も言われない(自分でやりました)など、慣れていない様子が伺えました。ラーメン自体はとても美味しく、500円で食べられたのは有りがたかったです。
ただ、現在地から近くの店が検索できないなど、サービスの作りとしてはまだまだこなれていない感じがしました。おそらく、今後どんどん改善していくのだと思いますが(説明会の場でもテーブルごとにドコモの担当者がついて、質問やサービスへの希望などを聞いていました)。
ワンコインランチは月2回(1つの店は最大1回)までと制限がありますが、これだけでも月額料金の元は取れるので魅力的ではあります。残念ながら、私の職場は繁華街から遠いのであまり恩恵に預かれそうにないのですが。
dグルメ、サイトを使っていると、まだほかにも改善すべきところはあるように思いましたが、一緒に成長していくつもりでサービスを使うのもいいかなあという気がしました。