Date: 2017/08/02
Category: 業界ニュース
ハーシュ・ヴィンヤード(Hirsch Vineyards)がソノマのヒールズバーグ(Healdsburg)にテイスティング・ルームを開きました。畑やワイナリーがあるいわゆる...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/08/01
Category: 業界ニュース
ナパの生活のメリットとデメリットについて、ナパ在住のワイン・マーケターであるトム・ワーク氏が記事を書いています(The Pros and Cons of Living in Napa...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/31
Category: おすすめワイン
最近は紹介しても「瞬殺」で売り切れだったり、紹介しようとしたときにはすでに売り切れていたりすることばかりなのがウルトラマリンで大注目のマイケル・ク...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/31
Category: 業界ニュース
ワインのラベルは味には影響しないとはいえ、やはり素敵なデザインのラベルのワインには心惹かれますし、味わいをさらによくしてくれるような気がするもので...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/28
Category: 業界ニュース
ワインのボトルを開けずにワインをグラスに注ぐ画期的なシステムCoravin(コラヴァン、コラヴィン)。2013年に登場してからワイン業界を席巻してきました。例...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/27
Category: 業界ニュース
1999年8月15日にオープンした「カリフォルニアワインの玄関口」ですが、最初はブログはなく、昔でいう「ホームページ」の体裁でした。当時はそれプラス掲示板...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/26
Category: テイスティング・ノート
お薦めした以上、うなぎでワイン飲みました。ちゃんとジンファンデル。しかもベッドロック。
ただ、お薦めしたオールド・ヴァインがなかったので、Lorenzo's...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/25
Category: 業界ニュース
といってもデザインに手を入れていないので、新鮮味が全くありませんが、新サイトから初投稿です。
今度のURLは
http://californiawine.jp/
です。お勝手口...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/20
Category: おすすめワイン
来週25日は土用の丑の日ですね。うなぎを食べる人も多いと思いますが、うなぎにはビールよりワインの方が合うと思っています。
脂がありますから、白よりは...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/18
Category: 業界ニュース
カリフォルニアワインの玄関口/お勝手口の引っ越し作業をしています。
昨年後半から今年春に頻発したサーバーの問題に業を煮やして新しいところに行く(現在...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/17
Category: テイスティング・ノート
久しぶりにスポッツウッドのソヴィニョン・ブランを開けました。2011年はソノマのブドウが55%でナパが45%という作り。
ソヴィニョン・ブランとしては比較的...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/16
Category: テイスティング・ノート
1997年のカベルネ・ソーヴィニョンを比較して飲んでみましょうという会に参加させていただきました。
一番左がボルドーのワイン(シャトー・オー・ベルジ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/14
Category: おすすめワイン
これはちょっと驚きました。
カリフォルニアワインあとりえに入荷した「リチャード・G. ピーターソン」によるスパークリング・ロゼです。
リチャード・G. ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/13
Category: 業界ニュース
今やロウダイを代表する人気ワイナリーになったマイケル・デイヴィッド。急速な勢いで販売量を増やしています(Lodi’s Michael David Winery In Expansion Mo...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2017/07/12
Category: 業界ニュース
サンタ・バーバラで「アラモ火災」と呼ばれる大規模な山火事が発生しています(Bien Nacido Vineyards Spared as Alamo Fire Comes Within Feet of ...)。
...
» 続きを読む
» 続きを読む