Date: 2006/08/01
Category: 業界ニュース
メルシャンがスクリューキャップを使ったワインの情報を集めたサイトを作りました。
"メルシャンによると、今年度中に輸入ワインの2割がスクリューキャップ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/28
Category: 業界ニュース
SF ChronicleにRavenswoodのJoel Petersonの詳しい記事が出ています(ポドキャストもあり)。Zinファンは読むべし。
""Joe told me not to make Pinot Noir,...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/27
Category: 業界ニュース
日本ではBSE関連で槍玉に上がることが多いUSDA(米農務省)ですが,米国ではDallas Morning News紙が「オーガニック」が当てにならないと糾弾しています。
"...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/26
Category: 業界ニュース
Dayton Daily Newsでワインのブログを書いているMark Fisher氏がWine Spectator誌のレストラン・ガイドに「意味なし」と噛み付いています。
"Allow me to tr...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/26
Category: ワイナリ訪問
今でも人気の高いワイナリSilver Oakのリリース・パーティが今週土曜日にあります。ナパ,ソノマどちらのサイトでもやっているはずです。
"Saturday, July 2...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/20
Category: おすすめワイン
人気のデザートワイン,サンタバーバラ・ワイナリのZinfandelエッセンスがまもなく終売です。畑の樹を抜いてしまったとのことなので,本当に終わり。Wassy's...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/20
Category: 業界ニュース
今年,オーナーが代わったスクリーミング・イーグルで今度はワインメーカーが交代だそうです。新しいワインメーカーはアンディ・エリクソン。Stag's Leap Win...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/19
Category: おすすめワイン
今週カリフォルニア・ワイン・ウイークのWassy's。今日の目玉はクラーク・クラウドンの2001カベルネ。このワイナリのことはあまり知りませんが,Parkerは「デ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/18
Category: おすすめワイン
日本のコストコではなく,USのCostcoやSam's Clubといったホールセールの店で会員にならずにワインを買う方法があります。
方法があるといっても,特別な...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/18
Category: 業界ニュース
コルクに代わってスクリューキャップが次第にもてはやされるようになってきましたが,スクリューキャップでもトラブルはあるようです。スクリューキャップを...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/18
Category: 業界ニュース
Robert Mondavi Wineryが2006年7月15日に設立40周年を迎えました。家族喧嘩から家を飛び出して新しいワイナリを作ったことが,現在のカリフォルニアワインを...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/15
Category: おすすめワイン
Wassy'sでカリフォルニアワインのセールをやっています。1本限りではありますが,文句なく安いのがTurleyのZinfandel Black Sears 1998。比較的評価の低い98...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/14
Category: 業界ニュース
サンドラ・バレットという人がワインの雫から芸術作品を作っています。詳しい手法は不明ですが,ガラスにワインを垂らし,それに特殊な光を当てて写真を撮っ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/12
Category: 業界ニュース
温暖化の進行により,ナパやソノマなど大半のブドウ畑がプレミアム・ワインに向かなくなる恐れがあるという研究が発表されました。研究を発表したのはパーデ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2006/07/11
Category: 業界ニュース
RadCruという新しいサービスが始まりました。Radicalという単語は「過激」という意味で習ったような記憶がありますが,最近は「awesome(すごい)」と同じよ...
» 続きを読む
» 続きを読む