Archives

You are currently viewing archive for May 2011
Date: 2011/0531 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
世界最大のワイナリであるGallo創設者の孫Gina Galloが双子の女の子を産んだそうです(Twins for Boisset, Gallo - Wine Enthusiast Magazine - Web 2011)。

ご主人であるJean-Charles Boissetはブルゴーニュ最大のワイナリであるBoisset家の末裔。2009年に二人が結婚したときは,米仏の巨大ワイナリが手を組んだということで話題になりました。

GinaはGalloのワインメーカーであると同時に同ワイナリの広告塔的存在。今回の双子誕生は両家にとって喜ばしいことであるようです。
Date: 2011/0530 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ナパの初夏を彩る風物詩Auction Napa Valleyが今年も6月2日~5日に開かれます。それに先駆け,インターネット上でオークションに参加できるE-Auctionが始まっています。E-Auctionは全世界から参加可能。あなたにも落札権があるのです。

ロットは全部で150。ワイナリ名のアルファベット順に並んでいます。普通に売られているワインだけということはほとんどなく,ZD Winesのように9Lのボトルが入っていたり,Silver Oak Cellars and Twomey Cellarsのように,ワイン12本と6人でのランチとツアーや,Viaderのように10人でのランチ権だけといったものもあります。ここで落札してナパに遊びに行ったらかっこいいと思いますよ。
Date: 2011/0528 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
前にお知らせしたように,Nichols WineryのKeith Nicholsさんのワイン会に出てきました。ワインライターとして有名な葉山考太郎さんも出席。Keithさんのワインの説明や,葉山さんとのQ&Aの通訳を私が担当しました。Keith(親しみを込めて敬称は略させていただきます)も葉山さんもフレンドリーで楽しい晩でした。

以下がワインリスト
1, Sauvignon Blanc Vina Robles Vineyard 2005
2, Pinot Blanc Arroyo Grande Valley La Colline Vineyard 1998
3, Chardonnay Arroyo Grande Valley Talley Vinyeyad 2000
4, Pinot Noir Reserve Pisoni, Edna Ranch, Paragon Vineyards 1998
5, Meritage Vinas Del Sol Vineyard 1999(Keithは98年て言っていたけど99年でいいですよね?)
6, Syrah D’anbino Vineyard 2002
7, Cabernet Sauvignon Reserve Vinas Del Sol Vineyard 1998

1991年にワイナリを始めたKeith,当初はシャルドネ,そしてピノ・ノワールを作り始めましたが,その後どんどん品種を増やしていき,現在では19品種のワインを作っているとか。それだけでなくシャルドネだけで4種類など,種類の多さには圧倒されます。どうやら色々な品種を作るのは趣味のようで,まだまだ増やしたそうでした。

これほど多様なワインが作れる一つの理由としてはNicholsのワイナリがあるPaso Roblesという土地の特性があるとか。ワイナリから50km圏内にシャルドネやピノに向いた冷涼な土地から,ジンファンデルに向いた温暖な土地まで様々な気候の土地があるそうです。それらの気候の違いのせいで,ブドウが熟す時期も少しずつ異なっているのが,多くのワインを作れる理由だとも,言っていました。

また,Nicholsのワインの特徴の一つがワインが完全に熟成してから出荷すること。この日のラインナップは2000年前後のものが多いですが,大部分が現行最新のワインです。ワインを買って飲んだ人が一番おいしい状態であってほしいというのが,それだけ出荷を延ばす理由だとか。この日,Keithは何度も「ボトル詰めしてから,今日みなさんに飲んでもらえるように,ず~~~っと待っていたんだ」と言っていました。

» 続きを読む

Date: 2011/0526 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments
著者の本田さんは古くからの知り合いである。長いこと第一線の記者として活動を続けていることは尊敬に値する。昔はライバル心のようなものもないわけではなかったが,今では同じ世代のものとして,応援する気持ちが強い。

さて,本書であるが,メインのテーマをスマートフォンである。しかし,今スマートフォンについて語るのはデジタル業界すべてについて語るのと同じことだ。かつてパソコンがデジタル業界の第一線であったように,今はスマートフォンが業界のあらゆるセクターに注目されているのである。

それだけにスマートフォンについて語るには幅広い見識が必要であるが,筆者は携帯電話だけでなく,パソコンはもちろんのこと音楽配信などのコンテンツビジネスもお手の物であり(私の見るところではこの分野が一番得意のように思われる),ソーシャルメディアについても詳しい。

しかも,ともすれば業界用語を盛りこんで偉そうに語りたくなるところを,どの分野も平易にだれでも分かるように書いている。

スマートフォンを中心としたデジタル産業の今を簡単に知ることができる好著である。


Date: 2011/0526 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
1976年5月24日のパリ・テイスティング(パリスの審判)から35年。このときに赤ワインでトップの称号を得たStag's Leap Wine Cellarsがボトルのキャップに35周年のエンブレムを入れることになりました。

Seal

2007年にWarren Winiaskiが同ワイナリをイタリアのAntinori家とワシントンのSte. Michelleに売却してから4年。今年は新オーナーになってから作った最初のCask23などが登場する年であり,オーナーたちも力が入っているようです。

Date: 2011/0525 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Paso Roblesが4月上旬に大規模な霜害に見舞われたこと,以前にも書きましたがだんだん被害状況が明らかになってきています(Wines & Vines - Wine Industry News Headlines - 30% Winegrape Crop Loss Expected)。

収穫は最大30%減を見込んでいるといいます。前の記事にも書きましたが,この地域では霜対策としてもっぱら扇風機を準備してきました。ところが今回は暖気の層がなく,扇風機では対策にならなかったそうです。スプリンクラーを設置しているところは少数派でした。
Date: 2011/0524 Category: 読書感想
Posted by: Andy
Comments
今までだれも指摘しなかったのだろうか? それとも指摘されても対処しなかったのだろうか?

本をネットで買うとき,もちろんAmazonも使いますが,楽天の期間限定ポイントを使いたいときなど,結構楽天ブックスも使っています。最近はAmazonよりこちらの方が多いくらいかもしれません。

ところが楽天ブックス,本が見つからないときがしばしばあります。最初は単に検索機能がしょぼいのかと思っていましたが,そういうレベルではないことに最近気が付きました。きっかけは先日紹介した「小さなチーム、大きな仕事」のときでした。



» 続きを読む

Date: 2011/0523 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ワイングラスから,その特徴とも言うべきステム部分を大胆にも取ってしまったリーデルの「O(オー)」シリーズ・グラス。扱いやすさから大ヒットしました。ただ,一つ難点が明らかになってきました。

ステムがないため,手が小さい人にとっては持ちにくいグラスになってしまったのです。

この問題を解消すべく,リーデルが新たに投入したのが「Swirl(スワル)」グラス。ガラスの中央に窪みを持たせることで,ワインの味わいを損なうことなく,持ちやすいグラスになりました。

容量380ccの白ワイン用と580ccの赤ワイン用があります。どちらも2個セットで2940円。

夫婦茶碗という文化がある日本としてはスワルと普通のオーとのセットも作ってほしかったところ(笑)。

Date: 2011/0523 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ソノマのカベルネ系ワインで初めてWine Advocate誌で100点を取ったVerite La Joie 2007(ソノマで100点はほかにMarcassin Chardonnay Marcassin Vineyard 2008があるだけ)。Veriteは,先ごろ亡くなったJess Jackson率いるワインブランドの一つです。Jess Jacksonも亡くなる前にこのワインが100点を取ったことはきっと嬉しかったでしょう。

このワイン,WAでの発表直後に日本に入荷していましたがもちろんすぐに売り切れ,それが柳屋に再入荷しています。4万円台という値段は米国の実情である400ドル~600ドルと比べて同等の安さです。

なお,パーカーのレビューによると飲み頃を迎えるのが2016年ころからというからかなりの長熟型。その後50年くらいは飲み頃が続くでしょうとのこと。気を長く持てる人のワインのようです。

Date: 2011/0521 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
Wine Advocate誌で1994,1997,2001,2002年についで5回目の100点を取ったというHarlan Estateの2007が日本に入ってきています。価格は9万円~。米国でも市場価格は同じくらいです。毎年すぐに売り切れるアイテムなのでコレクトしておきたい人は急いだほうがいいと思います。

ちなみにWAで100点5回以上ってどんなワインがあるか調べてみました。Harlan以外には
Guigal Cote Rotie la Landonneが7回
Guigal Cote Rotie la Moulineが9回
Guigal Cote Rotie la Turqueが5回
La Mission Haut Brionが5回
Lafleurが6回
Petrus が7回
が単一ワインとして5回以上。このほか近年では
Schrader Cellars Cabernet Sauvignon Ccs
Schrader Cellars Cabernet Sauvignon Old Sparky
が2006年~2008年3年連続で100点というのが目に付きます。

で,肝心の2007年ハーランですが,2002年と1997年のブレンドしたかのような感じだそうです。今でもおいしいが4,5年でさらにニュアンスが深まるだろうとのこと。25年~30年くらい飲めるワインだそうです。


Date: 2011/0521 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
Au Bon Climatのワインの中でも人気が高いシャルドネのNuits-Blanches。2008年のものがかわばた酒店で税抜き3150円の大特価で出ています。毎年テーマとなる言葉がラベルに印刷されていますが,2008年は「Renewal」。今の日本の気持ちに一番合っているかもしれません。

これから改めて頑張っていこうとしている人にプレゼントするのにもいいかも。

Date: 2011/0519 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Paso Roblesを中心に4月上旬にセントラル・コーストが大規模な霜の害に会いました。TempletonのDana Merrillという生産者によると、最大2万7000エーカーのブドウが被害にあっており、1エーカー当たりの生産量が2トンとして5万4000トン、ワインにすると500万ケースが失われた可能性があるそうです。

YOMIURI ONLINEにも昨日記事が載っていましたが、当初のタイトルが「ヒョウ害」となっていました。たしかにヒョウも降ったのですが、ブドウの被害は凍結によってつぼみがやられてしまい、実をつけなくなるのが大部分です(現在は霜害に修正されています)。

また「生産者は、暖気を循環させる送風機や、水でブドウ樹を凍結させるスプリンクラーで対策している」とありますが、スプリンクラーはブドウの樹を凍結させるのではなく、表面だけは凍っても内部は凍らないようにするために使います。ただし、この設備を持っている畑はPaso Roblesあたりでは少ないことが大きな被害につながりました。

送風機はより簡単に使えますが、今回の寒気は非常に強く、上空に温暖な空気の層がなかったといいます。したがって、空気を循環させても温度が上がらず対策にならなかったそうです。

Tablas Creekのブログには今回の写真が載っています。不謹慎かもしれませんが、大変美しい写真です。
Date: 2011/0518 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
楽天グループのBuy.comで米国からのワイン送料が1本あたり実質500円になるキャンペーンをやっています。5月20日の9時59分まで。

エントリーはこちらら

前回の完全送料無料と異なり,今回は送料の差分を後日,楽天スーパーポイントとして授与されるという方式。かなり使い勝手も悪くなっています。

ワインではPacific Rimのリースリングあたりが面白いかな,などと思いました。
Date: 2011/0516 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
訳の分からないタイトルを付けてしまいましたが,先日書いたVilla Mt. Edenではない方のMartin Rayが作ったMt. Eden製のピノが柳屋で安く出ています。

Mt. Edenのピノというと評価も高いですが、値段も高く、国内では6000円以上、米国でも50~60ドル程度します。それがこのピノは3980円。なんとMt. Edenではなく「Domaine Eden」と称するブランドなのです。

柳屋のページによると、2007年に取得したSaratogaにある畑から作ったものだということ。もともとMt. Edenと同じクローンが植わっていたので、ある意味由緒正しい経歴とも言えます。

Saratogaというとなんとなく親近感もあるし、この値段ならいいなあと思います。

Date: 2011/0515 Category: テイスティング・ノート
Posted by: Andy
Comments
カリフォルニアにはMt. EdenとVilla Mt. Edenというちょっと紛らわしい名前の二つのワイナリがあります。この二つのワイナリ,どちらもカリフォルニアではかなり古くからあります。

Mt. Edenはカリフォルニアワインの歴史で必ず登場するMartin Rayが作ったサンタ・クルーズにあるワイナリ。Martin Rayは今の自然派の先駆けのような人で,二酸化窒素不添加のワインを作っていたそうです(うまくいくときはあまりなかったという説もありますが)。

一方,Villa Mt. Edenの方はナパのワイナリで,設立は19世紀。ただし禁酒法を挟んで長らく低迷しもっぱらブドウをBeaulieuに売っていたそうです。1969年にMcWilliams夫妻が買い取ってから改めてワイン作りに取り組んでいるとか。

ちなみに日本では通常「マウント・エデン」と発音されていますが,本来の発音はどちらも「マウント・イーデン」が近いようです。

さて,現状ワインの評価が高いのはVillaがつかないMt. Edenの方ですが,Villa Mt. Edenもコストパフォーマンスが高い,いいワインを作っています。

今回飲んだシャルドネは3000円前後で流通していますが,サンタ・バーバラの著名畑Bien Nacidoの単一畑です。リッチな味わいのワインですが,けばけばしくなく,おいしいです。良心的なワインだと思います。

Date: 2011/0513 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
カリフォルニアワインあらかるとで半端物やラベル損傷などB級品(品質には問題なし)のセールをやっています。どれもかなり安いですが、個人的におすすめは二つ。

まずはEstanciaのピノ・ノワール。1480円です。コストコでも1500円台ですから超格安(先日コストコ行ったときはこれ売り切れていたし)。現地価格よりも安いくらいです。この価格帯なら抜群においしいピノです。まとめ買いもいいでしょう。

もう一つはClos Du Boisのシャルドネ。1480円は激安というほどではありませんが、国内ではとても安い価格。Clos Du BoisはClos Du Valと紛らわしい名前ですが、Clos Du Valがナパにあるのにたいしてこちらはソノマ。手頃な価格でおいしいワインを作っているワイナリです。米国にいたころの友人がこのシャルドネばかりを飲んでいたことを思い出します。

Date: 2011/0513 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
第9の使徒が明らかになった「神の雫」ですが,併載されている葉山考太郎さんの「今夜使えるワイン談義」にilovecalwine社と,同社が輸入しているワインが取り上げられ,激賞されています。

カリフォルニアワイン・インスティテュートが主催した試飲イベントで同社のワイン4種をテイスティングした葉山氏「3秒後に背中と腕に鳥肌が立った」といいます。アレルギーが出たわけではありません。

「私の狭いストライクゾーンと完全に一致した喜びと,社長に対して偏愛的な嗜好に走ってビジネス的に大丈夫なの? との心配が混じり合」ったのだそうです。

さらにワインメモのコーナーでは試飲したAugust West, Knightsdale, Sandler, Luciaについて「『セクシー系ピノ四人娘』はみんなフランスかぶれして,ちょっと生意気で,超絶イイ女。溜息しか出ない。中でもオーガスト・ウエストは品があって官能的。リシュブールに対するカリフォルニアの答えが,これだ」とまで褒めています。

ご存じの方が多いと思いますが,ilovecalwineの社長takuyaさんは無類のカリフォルニアのピノ好きで,趣味が高じて脱サラしてインポーターを始めてしまった方。取り扱いラインナップを見てもtakuyaさんが好きなワインを集めているのだなあというのがよく分かります。これで取り扱いが増えるといいですね。

また,August Westは当ブログでもたびたび取り上げており,私も一番好きなワイナリの一つです。リシュブールなんて高級ワインは飲んだことないので,それとの比較は考えたこともないですが,飲むと幸せな気持ちになるワイン。ここが褒められたことは我がことのようにうれしいです。

ちなみにAugust Westワイン会の第2弾も開きたいと思っています。多分6月半ばあたり。

Date: 2011/0512 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
先日Kendall-JacksonのJess Jacksonが亡くなったことをお伝えしたばかりですが,今度は同じくソノマの雄として知られるKenwoodの創設者Mike Leeが亡くなりました。66歳という若さ。ゴルフ中の急死だったそうです(Kenwood Vineyards co-founder Mike Lee dies | PressDemocrat.com)。

KenwoodはChateau St. Jeanなどと並んでSonoma Valleyを代表するワイナリ。Mike Leeは1970年に兄弟,従兄弟とともに,Pagani Brothersというワイナリを買収し,Kenwoodを設立しました。当時はまだソノマでは葡萄栽培はとなりのナパと比べても盛んではなく,一番の生産物はプルーンでした。

Leeは1996年,1998年と2段階に分けてKorbelのオーナーであるGary Heckにワイナリを売りましたが2003年まではワインメーカーとして残りました。その後はPatianna Organic Vineyardsというメンドシーノのワイナリで有機栽培に取り組んでいたとのことです。

また,ナパではHess Collectionの創設者であるDonald Hessが引退を発表しました。75歳。今後も会長の座には残るものの一線は退くそうです。Hessのグループは8個のワイナリからなり,オーストラリアのピーター・リーマンなども含まれています。

Donald Hessはスイスのビールおよびアップルジュース製造業を父親から引き継ぎ,その後はミネラルウォーター会社を作ってスイス最大のブランドに成長させ,コカコーラに売却,カリフォルニアでワイナリを始めました。ワイナリに併設した美術館でも知られています。
Date: 2011/0510 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
香港のWineFutureというサイトがロバート・パーカーにインタビューしています(Interview with Robert Parker at WineFuture Hong Kong)。

内容はこれまで見たことがあるようなものが大部分ですが,現在ワイン・セラー管理のソフトを開発中であることや,コルクとスクリューキャップだったらファイン・ワインはコルクを使うべきだとしていることなどでしょうか。それから普段は一日にボトル半分以上飲むことは稀だそうです。

引退関係とかもう少し突っ込んで欲しかった感じはしますが,最近のインタビューということで一読の価値はあるでしょう。
Date: 2011/0507 Category: 読書感想
Posted by: Andy
Comments
37シグナルズといってもほとんどの人にとっては聞いたことがない社名だろう。ではデイビッド・ハイネマイヤー・ハンソンだったら? やっぱり知らないか。ではではDHHだったら?

DHHとはWebアプリケーション開発のフレームワークとして知られるRuby on Railsの開発者として有名であり,37signalsもRailsを使って開発した様々なWebサービスを提供している会社である。

この会社,十数名の社員は八つの都市に分散している。そのやり方は一般的に「成功した」企業と思われるための,ベンチャー・キャピタルからの資金調達や,会社の売却,上場,といったものとは対極的である。すなわち,小規模で,現在の製品を自分たちの手元でコントロールできることを何よりも重視している。少なくとも彼らはこのやり方で成功している。

本書は一般的な会社,特に日本の伝統的な上場企業とは全くことなる同社のやり方について,その信じるところをまとめたものだ。会社という枠組みに一回入ってしまうと同社のやり方を真似るのはなかなか難しいものがあるが,その主張には少なからずうなずけるものがあった。

特にこれから会社をつくろうとしている人や,マーケッターの人には一読を勧めたい。



Date: 2011/0507 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments
Facebookが世界を席巻した理由はさまざまあるが,そのプラットフォーム戦略が一つの重要なファクターであることは間違いない。プラットフォーム戦略によって単なる一つのSNSでなく,様々なサイトやアプリケーションを結びつけるキーとしてFacebookは使われるようになった。例えばその単純な例の一つが,今では多くのサイトに置かれている「いいね」のボタンであるし,複雑な例としてはZyngaのFarmvilleのようなアプリケーションがある。

これら様々なFacebookをプラットフォームとして利用する方法についてまとめたのが本書だ。ソーシャルグラフのAPI,OAuthのAPI,FBMLなど,さまざまなAPIを整理して説明しているとともに,PHPやPython,JavaScript,Objective Cなど,開発する対象それぞれについても詳しく実例で説明している。

少なくとも現時点で,Facebookを使ったアプリケーションを考えるのであれば,この本は必読だろう。



Date: 2011/0506 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wines & Vinesにソノマにおける最近のワイナリ買収をまとめた記事が載っていました(Wines & Vines - Wine Industry News Headlines - Analysis: Winery Acquisitions on the Rise)。このブログでも既に取り上げたものもあります。

取り上げられているのは
・Patrick CampbellがLaurel Glen Vineyardを売却
・Buena VistaのブランドがAscentia Wine EstatesからBoisset Family Estatesへ
・Gary Farrellのブランドと不動産がAscentia Wine EstatesからVincraftに
・Frazier Wineryの資産が中国のZhang Wineryに
・FoleyのCrushpadへの資本参加とCrushpadのSebastianiへの移転

この時期にワイナリの買収が増えているのは,コンシューマーのワイン需要が不況の時期を抜けて増大しつつある一方で,資産価値が下がって買収が起こりやすい状況になっているのが理由の一つであるようです。不況で手放すというよりも,買い手が積極的になっているのかもしれません。
Date: 2011/0503 Category: テイスティング・ノート
Posted by: Andy
Comments
楽天が買収したbuy.comの送料無料キャンペーンで買ったリッジのリットン・スプリングス2008を飲みました。2671円と,国内価格の半分以下です。ラベル上は品種名が名乗られていませんが,Zinfandelが74%,プチシラーが21%,カリニャンが5%という比率。Zinfandel主体のブレンドです。

Lytton Springs
Lytton Springsの畑はソノマのドライ・リバー・バレーの北の方。木の寿命は100年をちょっと超えたくらいのはずです。多くのワイナリではOld Vinesなどとうたうところでしょうが,それをしないのもこのワイナリらしいストイックさ。

味わいはZinfandelらしいふくよかさを持ちながら,かなりスパイシーでもありミネラルっぽさを感じる筋肉質系。このあたりがRidgeのZinfandel系ワインの特徴であるように感じます。Zinfandelはちょっと甘くて,という人もこのワインなら文句が付けられないでしょう。おいしかったです。

Date: 2011/0503 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
柳屋でSimiのシャルドネが税抜き1980円という安さで出ています。ラベル不良などのアウトレット品なので,残り本数は書かれていませんが限定のはずです。

Simiのシャルドネ,個人的な好みからするとちょっと樽が勝っているかなあという感じもしないでもないですが,この価格帯ではベストシャルドネの一つといっていいでしょう。この機会にどうぞ。

Date: 2011/0502 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments
iPhoneアプリ「つい、盆栽。」の発表イベントに行ってきました。このアプリ、埼玉県さいたま市のさいたま観光コンベンションビューローが開発した物。実はさいたま市の大宮あたりは盆栽作りが盛んな土地で「盆栽美術館」まであるとか。発表イベントも盆栽そのものの話より,さいたま市っていいところですよ,というのが中心でした。

で,このアプリですが,一種の育てゲーで,盆栽の世話をして育てていきます。

盆栽

といっても水をあげるのと,ゴミを取り除くのとフィギュアを配置するのと,Twitterで話しかけるくらいで,素朴な感じです。

水やり

レベルが上がると入手できるフィギュアも増えていきます。ベンチの紳士というのはちょっと微妙な感じではありますが(笑)。

フィギュア

ちょっと癒されるこのアプリ。アプリもいいですが本物の盆栽に触れたくなります。

つい、盆栽。のアプリページ
Date: 2011/0501 Category: ワイナリ訪問
Posted by: Andy
Comments
Visaカードがカリフォルニアの各地の観光地で割引が受けられるキャンペーンをやっています(Visa 優待パスポート「カリフォルニアガイド」/トップページ)。

例えばナパヴァレーではGoosecross,Grgich Hills,Robert Mondaviのワイナリーでワイン購入やテイスティングなどの割引が受けられるほか,ワイントレインが5%割引になったり(予約時にVISAJKと入れる必要あり),Napa River Innで10%割引になるなど。

サンフランシスコでもデパートMacy'sで10%割引や100ドル以上購入でGodivaプレゼントなど。

なお,優待特典を使うには日本で発行されたVisaカードが必要です。逆に言うと日本のカードを使えば米国在住者でも割引利用できます。