読書感想:「The WINE ワインを愛する人のスタンダード&テイスティングガイド」
Wine Follyというワインの人気サイト(英語)があります。インフォグラフィックスと呼ばれる、わかりやすい図版を駆使してワインの勉強ができるサイトです。そのサイトが作った「Wine Folly」という本も米国で1カ月足らずで8万部と大変な人気になっています。
その本の日本語版が出ていたので読んでみました。ワインの基本やテイスティング方法といった基礎的な内容もありますが、メインになるのは、さまざまなワイン品種についての説明。1品種について2ページずつを使って解説しています。


例としてピノ・ノワールのページを挙げましたが、左側のページではその品種の特徴や、香りの構成要素、右側のページでは世界での生産量や各国での扱い。グラスや温度など飲み方の指南などが描かれています。
とても分かりやすくきれいにまとめられているので、気が向いたときに気が向いたページだけを見るような読み方でも楽しめる本です。ワインにある程度詳しい人でも、十分楽しめる内容です。
ちなみにこの本、米国の定価は25ドルですが、日本語版は1944円と安いです。
その本の日本語版が出ていたので読んでみました。ワインの基本やテイスティング方法といった基礎的な内容もありますが、メインになるのは、さまざまなワイン品種についての説明。1品種について2ページずつを使って解説しています。


例としてピノ・ノワールのページを挙げましたが、左側のページではその品種の特徴や、香りの構成要素、右側のページでは世界での生産量や各国での扱い。グラスや温度など飲み方の指南などが描かれています。
とても分かりやすくきれいにまとめられているので、気が向いたときに気が向いたページだけを見るような読み方でも楽しめる本です。ワインにある程度詳しい人でも、十分楽しめる内容です。
ちなみにこの本、米国の定価は25ドルですが、日本語版は1944円と安いです。