オレゴンワインの経済効果、3年で1割以上増加

オレゴンのワイン業界団体「オレゴン・ワイン・ボード」が2022年のオレゴンワインの経済効果を発表しました。2019年のデータと比較すると、12.8%増の81憶ドルとなっています。税収や雇用への効果も同様に1割以上多くなっていますが、ツーリズムだけは15.1%減。コロナによる減少から立ち直っていないことがうかがえます。

このデータをカリフォルニアと比べると、さすがに全米の8割の生産量を占めるカリフォルニアの方が、だいぶ大きくなっています。経済効果で730憶ドルですから、オレゴンの9倍程度になります。

こちらはナパだけのデータ。経済効果は54憶ドルでオレゴンの7割程度。雇用も1万8000とオレゴンの半分以下です。カリフォルニアの中では規模が大きいナパですが、オレゴン全体には届きません。ちなみに面積で大きく優るソノマもナパと同程度の経済効果。ナパとソノマを足すとオレゴンを上回ります。