«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 348 | 349 | 350 |...| 419 | 420 | 421 ||
Date: 2008/12/30 Category: テイスティング・ノート
Comments
コストコ(Costco)で買ったソヴィニョン・ブランを飲みました。House of Nobiloというのはニュージーランドではかなり大きなワイナリのようです。コンステレ...
» 続きを読む
Date: 2008/12/29 Category: おすすめワイン
Comments
パリ16区の年末特別セールにDuMolが出ています。DuMolは国内のみならず米国でも入手困難な銘柄であり,しかも国内の価格はかなり高いことが多いですが,パリ1...
» 続きを読む
Date: 2008/12/29 Category: おすすめワイン
Comments
かわばた酒店にPatz & Hallの単一畑シャルドネが安く入っています。2000年のHydeが5500円,Dutton Ranch(これは正確には複数の畑から成っています)が4500円...
» 続きを読む
Date: 2008/12/26 Category: グルメ
Comments
今週で仕事納めなので,昨年同様白金の三合庵で年越しそばを食べてきました。今年は,職場が近所の友人と一緒。 この時期にしては空いているのは立地のせ...
» 続きを読む
Date: 2008/12/25 Category: おすすめワイン
Comments
またWine Advocate #180からのネタですが,某ワインショップと同じことを書くのは芸がないので,珍しくOpus Oneのことでも書いてみます。 私は,Opus One...
» 続きを読む
Date: 2008/12/25 Category: グルメ
Comments
我が家ではクリスマス・ディナーは珍しく4人とも家にいた23日に済ませてしまいました。料理の方はスタンダード?な日本スタイルのクリスマスで,鶏のモモのロ...
» 続きを読む
Date: 2008/12/25 Category: おすすめワイン
Comments
かわばた酒店のデイリー・セールでAu Bon ClimatのIsabelle 2006とKnox Alexander 2005が安いです。円高の現在,現地価格よりは少し高いですが,国内の価格と...
» 続きを読む
Date: 2008/12/24 Category: 業界ニュース
Comments
ソノマの老舗ワイナリSebastianiをWilliam Foleyのグループが買収することが明らかになりました。William Foleyは2007年来,矢継ぎ早にワイナリ買収を手がけ...
» 続きを読む
Date: 2008/12/24 Category: 業界ニュース
Comments
前の記事でWine Advocate誌の180号でRoarのPisoniが高評価だったと書きましたが,#180のほかのワインも調べてみました。今回は「The Best of Northan Califor...
» 続きを読む
Date: 2008/12/24 Category: おすすめワイン
Comments
柳屋のピノ特集に今日はRoarが出ています。2002のRosella'sと2006のPisoni。Rosella'sとGarys'のオーナー(Garys'は共同オーナー)であるGary Franscioni氏の...
» 続きを読む
Date: 2008/12/23 Category: おすすめワイン
Comments
パリ16区で2008年最後のカリフォルニアとオレゴンのセールが始まっています。セール対象になっているのは ■ハーシュ・ヴィンヤーズ(Hirsch) ■コルギン...
» 続きを読む
Date: 2008/12/22 Category: おすすめワイン
Comments
ちょうど柳屋にAugust West(オーガスト ウェスト)が出ていてちょっとびっくりしました。日本国内への入荷は初めてでしょうか? ここのRosella'sのピノは一...
» 続きを読む
Date: 2008/12/22 Category: テイスティング・ノート
Comments
●Ravenswood Vintner's Blend Zinfandel コストコ(Costco)でいつも買っていたRancho Zabacoがなくなってしまったので,1000円前後の代替品として買ってみ...
» 続きを読む
Date: 2008/12/19 Category: 業界ニュース
Comments
SFクロニクル紙が恒例のWinemaker of the Yearを発表しました。昨年はカレラのJosh Jensen,おととしはRidgeのPaul Draperが受賞しましたが,今年はEhren Jor...
» 続きを読む
Date: 2008/12/19 Category: 技術系
Comments
【追記】割れないということではこんなのもあります。 1年半ほど前に「“割れない”グラスが登場」という記事を書きましたが,この記事「カレラ ジェンセン...
» 続きを読む
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 348 | 349 | 350 |...| 419 | 420 | 421 ||