Date: 2008/04/18
Category: 業界ニュース
ダッラヴァッレのMayaやスクリーミング・イーグルを有名にした立役者であるハイジ・バレットがFantescaというワイナリのワインメーカーになりました。2002年...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/17
Category: 業界ニュース
takuyaさん経由,読売新聞のサイトの記事です。Robert Parkerのサイトの日本語版が今月NTTドコモ向けにスタートするそうです。auとソフトバンクは来月。PC版...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/17
Category: おすすめワイン
柳屋にアイアンホースのウェディング・キュベなど3種のスパークリングが入っています。久しぶりですね。値段はちょっと高めですが,人気のワインですぐに売り...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/17
Category: 技術系
まだPCの設定中なのですが困ったことが二つ判明。
ひとつはPaintShop Proの現在持っているディスクがアップグレード専用のものであること。それより前のバー...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/16
Category: 業界ニュース
Wine Library TVのGary Vaynerchukが「 Gary Vaynerchuk's 101 Wines: Guaranteed to Inspire, Delight, and Bring Thunder to Your World」という本を出すそ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/16
Category: 技術系
データ移行はほぼ完了したはず。ようやく新しい方の環境構築に取り掛かりました。以下は作業のメモというか覚書のようなものです。
Windows Updateは基本...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/15
Category: 技術系
注文していたパソコンが到着しました。まだデータの移行中なので,ほとんど何もしていませんが,VistaでAero使うにはチップセット内蔵グラフィックスではさす...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/14
Category: おすすめワイン
最近カリフォルニアのバック・ヴィンテージをよく入れているワールドリカーショップに1990年代のBryant Family Cabernet Sauvignonが3本入っています。いずれ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/14
Category: おすすめワイン
パリ16区でスポッツウッド,ジョーンズ・ファミリー,アワーグラス,コングスガード,フォクセン,ロバート・モンダヴィ,アルカディアン,ジェリコ・キャニ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/14
Category: おすすめワイン
オレゴン産のピノで2000円台で入手できるという“貴重”なウィラメット・バレー・ヴィンヤーズ。
色は明るくクリア。ベリー系の香り。味わいもミドルボディ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/11
Category: おすすめワイン
ナパのカベルネは値段が高くなってしまい,今では50ドル以下というのは安価な部類に入ってしまいます。SFクロニクル紙が120本の50ドル以下ナパ・カベルネをテ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/10
Category: 健康
Wine Spectator誌の記事によると,赤ワインが2型糖尿病患者にいいという研究結果があるそうです。
2型糖尿病患者は食事の後に血糖値が急上昇し,それが心...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/09
Category: 音楽系
月曜日は下の子の入学式でした。式では当然のごとく「横浜市歌」を歌ったのですが,市歌を歌うところって横浜以外は少ないようですね。自分が横浜市立の小学...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/08
Category: 業界ニュース
「Drink Wine, Save Water」というのはWine & Spirits誌のワイン・テイスティング・イベントの名前で環境保全とは関係ありませんが,ワイン作りは「サステイ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/04/07
Category: テイスティング・ノート
柳屋で「2008年、恐らくコストパフォーマンスにおいて、これを上回るカリピノは現れないことでしょう」と書かれたワインです。旨安ピノというとRex-Goliathが...
» 続きを読む
» 続きを読む