ワインボトルの栓としてコルクが優れている理由として「コルクを通じてワインが空気に触れ,熟成が促進されるから」ということを挙げる人がいます。それは大きな間違いであり,お願いだからそういうことを言うのはやめてくれという記事がAppelation Americaに掲載されていました。反響が大きかったためか,さらに詳しいPart2も書かれました。

筆者であるRichard Grant氏はカリフォルニア大学で農化学のPh. Dを取っている人。1958年にE&J Galloで職を得たのを皮切りに,Beaulieu Vineyard,Monterey Vineyard,Atlas Peak Vineyards,Folie a Deuxといったワイナリでワインメーカーを務めました。現在はナパで自身のワイナリを持ち,スパークリングワインとピノノワールを作っています。

筆者は1960年代から「コルクが呼吸するなんてことはない」と主張し続けているそうなのですが,一向にそういった「思い込み」が減らないため,また声を大にして言う気になったようです。仮にコルクが呼吸するとしたら,ワインは酸化によってすぐにだめになってしまうと筆者は言います。また,内部から5気圧もの二酸化炭素による圧力がかかるスパークリングワインで,二酸化炭素の漏れがないことが,それを端的に証明する一つであるといいます。

また,古いワインを開けたときにエアレーションによって味わいが向上するではないか,だから酸素が必要なのだという意見に対しては,次のように説明します。通常の食べ物は最初から空気に触れた状態になっているのに対し,ワインはボトルの外に出るまでは空気に触れていない特殊な環境にあること。それでエアレーションによって還元香がなくなるという効果が生じること。これはより長期的な酸素との接触によって起こる酸化とは違うこと。

しかし,コルクが全く「呼吸」しないとしたら,スクリューキャップのワインとの差はどう説明したらいいのでしょう。明らかにスクリューキャップのワインではワインがより「フレッシュ」な味わいだったり,還元香が多く残っていることが知られています。


これについては,コルクをボトルに打ち込むときにコルクに強い力がかかるため,コルクの中の細胞に閉じ込められている空気が一部コルクの外に押し出されるのだ,と説明しています。

実は75年も前,1933年にJean Ribereau-Gayonという人がコルクをワインボトルにつめた最初の1カ月に少量の空気がボトル中に放出されるということを報告しています。それが,コルクの場合に還元香が比較的少なく,それでいてワインが酸化してしまうほどではない,ということを説明できるとしています。

筆者は実は「コルク派」の人なのですが,コルク派であってもスクリューキャップ派であってもコルクについての正しい知識のために一読の価値があると思います。