ゴールデンウイークで渋滞に巻き込まれて1日ドライブだけした話
話のネタというか記録のために書いておきます。
ゴールデンウイーク、遠出はしなかったのですが、家族がどこかに出かけたいというので、富士山のふもと、本栖湖の近くで開催されている「芝桜祭り」に行ってみることにしました。昨年は、山中湖の近くにチューリップを見に行ったのですが、今年はチューリップの開花が遅れていてまだ3分咲き程度ということだったので、芝桜に行くことにしたのでした。
家を出たのは10時ころ。富士山まで行くのにちょっと遅めですが、昨年は11時ころ出発だったことを思えばまだマシです。スマホのナビは渋滞で3時間半くらいかかると言っています。
ランチはコンビニおにぎりで、途中のパーキングエリアで済まし、大体予定通り、1時前くらいに河口湖のインターに着きました。
そこから本栖湖方面まではまだ20km。かなりの道のり、しかも渋滞です。途中からは芝桜まつり会場への「迂回路」の方に回りましたが、最初は空いていたもののやはり途中からは大渋滞。このままでは5時の閉園に間に合うかどうかというところ。この道は青木ヶ原の樹海のところで、スマホの電波もなかなか入らないくらい。
なんとか電波がつながったところで電話して聞いてみたところ、6時半までは開けるということだったので、そのまま進みます。
しかし…、残り5kmくらいのところで右折してからは、10分で100mも進むかどうかという大渋滞。しかも進むのはほとんど、あきらめてUターンして帰った車の分という感じです。さらにこの道、店もなにもなくトイレにもいけません。
結局6時半くらいに仮設のトイレがあるところを通り、そこで用を足して、Uターンすることにしました。
唯一の収穫は車から見た富士山がきれいだったこと。

帰りの青木ヶ原もまた1時間ほど渋滞。中央高速も30kmほど渋滞でしたが、それまでの渋滞に比べたら全然楽でした。
家に帰ったのは夜中の1時半過ぎ。結局15時間半、ほとんどドライブだけしていたことになります。さすがに疲れました。
あまりに達成感がなかったので、翌日は横浜の「全国都市緑化よこはまフェア」を見に行くことに。中華街でおいしいランチ食べて、山下公園から象の鼻、日本大通りで花を見て、こちらはそれなりに充実して時間をすごせました。



さて、富士山は来週リベンジに行くそうですが、どうなることでしょうか。
ゴールデンウイーク、遠出はしなかったのですが、家族がどこかに出かけたいというので、富士山のふもと、本栖湖の近くで開催されている「芝桜祭り」に行ってみることにしました。昨年は、山中湖の近くにチューリップを見に行ったのですが、今年はチューリップの開花が遅れていてまだ3分咲き程度ということだったので、芝桜に行くことにしたのでした。
家を出たのは10時ころ。富士山まで行くのにちょっと遅めですが、昨年は11時ころ出発だったことを思えばまだマシです。スマホのナビは渋滞で3時間半くらいかかると言っています。
ランチはコンビニおにぎりで、途中のパーキングエリアで済まし、大体予定通り、1時前くらいに河口湖のインターに着きました。
そこから本栖湖方面まではまだ20km。かなりの道のり、しかも渋滞です。途中からは芝桜まつり会場への「迂回路」の方に回りましたが、最初は空いていたもののやはり途中からは大渋滞。このままでは5時の閉園に間に合うかどうかというところ。この道は青木ヶ原の樹海のところで、スマホの電波もなかなか入らないくらい。
なんとか電波がつながったところで電話して聞いてみたところ、6時半までは開けるということだったので、そのまま進みます。
しかし…、残り5kmくらいのところで右折してからは、10分で100mも進むかどうかという大渋滞。しかも進むのはほとんど、あきらめてUターンして帰った車の分という感じです。さらにこの道、店もなにもなくトイレにもいけません。
結局6時半くらいに仮設のトイレがあるところを通り、そこで用を足して、Uターンすることにしました。
唯一の収穫は車から見た富士山がきれいだったこと。

帰りの青木ヶ原もまた1時間ほど渋滞。中央高速も30kmほど渋滞でしたが、それまでの渋滞に比べたら全然楽でした。
家に帰ったのは夜中の1時半過ぎ。結局15時間半、ほとんどドライブだけしていたことになります。さすがに疲れました。
あまりに達成感がなかったので、翌日は横浜の「全国都市緑化よこはまフェア」を見に行くことに。中華街でおいしいランチ食べて、山下公園から象の鼻、日本大通りで花を見て、こちらはそれなりに充実して時間をすごせました。



さて、富士山は来週リベンジに行くそうですが、どうなることでしょうか。