もう1カ月も過ぎてしまいましたが、布袋ワインズさんの試飲会から美味しかったワインを紹介します。


初お目見えのワイン「ユンヌ・ファム」のスパークリング・ワイン。シャルマ方式。ピノ・ノワール8割だけどすっきりさわやか。高級感はありませんが2200円という価格は嬉しい。


元アップルのザンダー・ソーレン氏のワイナリー。ソノマ・コーストのピノ・ノワール2022(9000円)は、果実のジューシーさが素晴らしい。


ブラックスミスのワインはコスパで裏切ることがないというのが私のこれまでの印象。このナパヴァレーのメルロー・リザーブ(5500円)もメルローらしいやわらかさと、味わいを引き締めるタンニン、複雑さを与えるハーブの風味のバランスが良く、価格以上の満足度。


フラワーズのシャルドネ・ソノマ・コースト2023(10400円)。酸のキレが抜群でバランスよく美味しいシャルドネ。


フラワーズのフラッグシップのピノ・ノワール「シー・ヴュー・リッジ」2021(16000円)。これはむちゃくちゃうまいです。赤果実の風味にきれいに伸びる酸。つややかで艶やか。フォートロス・シービューの良さが出ています。


新規輸入のワイナリー「パウンド・ケーキ(Pound Cake)」。シャルドネはブレッド・アンド・バター系の濃厚タイプ。樽がしっかり効いて蜜やバターの風味。酸もあってバランスはとれている。2500円はお買い得。ピノ・ノワールもチャーミングでスパイス感があり、この価格は安いです。


こちらも新規の「センタード(Centered)」。シャルドネ2021(5500円)はフルーツ爆弾系。やわらかくてリッチ。おいしいです。


ジェイのロゼ・スパークリング(9400円)。昔から好きなんです(値段は上がっちゃったけど)。ピノ・ノワール主体で果実味のしっかり出たスパークリング・ワイン。



ジョエル・ゴットは米国でも人気ですが、どれもコスパよく本当にはずれのないブランドです。特に良かったのはシャルドネ2021(4200円)とシャルドネ・ナパ・ヴァレー2022(7000円)。普通のシャルドネも高級感ある味わい。ナパ・ヴァレーは樽感しっかりあり、なめらかなテクスチャーが一層の高級感を出しています。
コスパではカベルネ・ソーヴィニヨン815 2022(3900円)とジンファンデル2022(3000円)が良かったです。


ナパの良心的なワイナリーというと一番に名前が挙がるだろうと思うのがトレフェッセン。セカンドのエシュコル・レッド・ワイン2022(5900円)はリッチで複雑味もあり価格以上の味わい。写真がひどくて割愛しましたが、リースリングとエシュコルのシャルドネも良かったです。


もう一つトレフェッセンからドラゴンズ・トゥース2021(9900円)。マルベックとプティ・ヴェルドが主体というユニークなワイン。以前は赤いドラゴンが描かれたラベルでしたが、ドラゴンのデザインは透かしのような形に変わりました。濃厚でパワフル、余韻の長いワイン。個人的にはすごく好きです。



こちらも定番のシャトー・モンテレーナ。ソーヴィニョン・ブラン(9800)はセミヨンもブレンドされたボルドー系の味わい。少し樽感もあります。新規輸入のセカンドワイン「スタンディング・ジャーニー(Standing Journey)」シャルドネ2023(8000円)はなめらかで酸と果実味が美味しい。シャルドネ2022(16000円)はテクスチャーとバランスがさらに良いです。
赤ではジンファンデル2021(9800円)が良かったです。エレガントでバランスの取れたジンファンデル。美味しい。


新入荷のスタック・ハウスのソーヴィニョン・ブラン2024(6600円)。近年のカリフォルニアのソーヴィニョン・ブランの高品質化は目を見張るものがありますが、これも果実感とテクスチャー良く美味しいです。ボルドー系のスタイル。


ヴァリュー系のブランドからスリー・シーヴズのピノ・ノワール2022(2200円)とキャッスル・ロックのドレサージュ・シャルドネ2019(2600円)。2000円台のピノ・ノワールは以前はチャーミングなだけのものが多かったのですが、最近はチャーミングさに少しスパイス感が加わったものが増えている印象。これも実はプティ・シラー9%とシラー7%がブレンドされていて、それがスパイス感やワインの味わいの強さになっています。純粋なピノ・ノワールの美味しさとは少し違うかもしれませんが、ワインとして美味しい。ドレサージュ・シャルドネはリッチ系でコスパ高いです。


最後はレイク・カウンティのシャノン・リッジのソーヴィニョン・ブラン2022(2900円)とカベルネ・ソーヴィニヨン2022(2900円)。レイク・カウンティはナパの北側に隣接した郡で、新たな開発の難しくなったナパを補完する存在としても重要度を増しています。ソーヴィニョン・ブランはリッチでかなり美味しい。カベルネ・ソーヴィニヨンもやや甘やか系でリッチな味わい。どちらもコスパ高いワインです。