Date: 2011/12/27
Category: テイスティング・ノート
以前はビールをケースで買っておくこともありましたが、飲み切るのに半年くらいかかるので、最近はあまり買っていませんでした。ただ、先日コストコに行く前...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/26
Category: グルメ
メリークリスマス!
クリスマス・イブのディナーは、いつもは日本人らしく鶏もものローストなどを食べることが多いのですが、今年は毎年買っている店が予...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/25
Category: 業界ニュース
Wine Advocate誌の198号が発表されました。Antonio Galloniにレビュアが代わって初のNapa Valley特集ということで注目が集まっていました。
最大のポイン...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/24
Category: おすすめワイン
柳屋の歳末セールでShafer Relentless 2008が5500円と安いです。米国の価格でも60ドルくらい。ほぼ同等な安さです。Wine Advocate誌で2002年と2007年に並ぶ95...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/22
Category: おすすめワイン
RidgeのLytton Springsといえば、Zinfandel系ワインの最高峰といっても過言ではないワインです。Zinfandel系としては異例な超塾型でもあります。
非常にい...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/21
Category: 読書感想
えーと、これは【書評】ラッキーゲームスとジブリの奇妙な共通点。この本をおすすめしない理由。のパロディです。
自他ともに認める全然ゲーマーでない私...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/20
Category: おすすめワイン
毎年12月だけ登場するのがClos Du Valのクリスマス・エッチング・ボトルです。輸入量がごく少量なので見つけたときに買っておかないと、入手困難です。
こ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/19
Category: 業界ニュース
落ち穂拾いでニュースから2点ほど。
故Robert Mondaviの最期の邸宅が売りに出ているという話を書きましたが、購入したのはGina GalloとJean-Charles Boiss...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/18
Category: おすすめワイン
柳屋で歳末スペシャルセールのページがオープンしています。
といってもしばらく前からあるページなのですが、このところ追加されているワインが、派手さ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/18
Category: イベント
Modern Syntaxの永沢さんと、ネタフルのコグレさんによる忘年会「モダフルナイト」に行って来ました。2年ぶり2回目。2年ぶりにお会いする人もいれば、よくお...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/18
Category: 業界ニュース
三日間ブログを離れてしまいました。ノートパソコンが壊れたり、ネットにつながらなくなったりとアクシデントが続き…。ノートは画面の問題なのは分かったので...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/14
Category: おすすめワイン
2、3年前からしばしば名前を見かけるようになったHall。2003年に創設された新しいワイナリですが、David Rameyを雇い、あっという間にナパでも高品質かつコス...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/12
Category: ワイン本
地道に整備しているワイナリ紹介ページ。ナパのワイナリがついに100に達しました(ワイナリ紹介)。
記念すべき? 100個目は「Araujo」でした。
元々ナ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/11
Category: 業界ニュース
ソノマで「Pine Mountain-Cloverdale Peak」という新しいAVAが承認されました(Two Changes in Sonoma's Wine Landscape)。ソノマでは14番目のAVAになります...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/12/09
Category: おすすめワイン
パリ16区でShaferのCabernet Sauvignon Hillside Select 2007がほぼ現地価格の税込み2万2500円で出ています。2007年といえばナパのカベルネの当たり年。ロバ...
» 続きを読む
» 続きを読む