Date: 2011/06/07
Category: 業界ニュース
Ch. Igai TakahaがGreg BrewerのDiatomに醸造してもらっているシャルドネのSamurai Beauty。普通のカリフォルニアのシャルドネの概念を覆すほど繊細でエレガ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/06/05
Category: おすすめワイン
最近は世界的にロゼの人気が上がっていると聞きます。国内でもイオンによる「満月ロゼ」(ロゼワインに満月を映し,飲み干すと願いが叶う)というキャンペー...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/06/04
Category: おすすめワイン
クーポン共同購入サービスLUXAでシャトー・イガイ・タカハのワインが半額で出ています。しかも送料無料で,売上の一部(送料・手数料除くすべて)はフラガー...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/06/03
Category: 業界ニュース
先日,旧蹟Inglenookを取り戻し,マルゴーのワインメーカーをスタッフに迎えたコッポラですが,今度は新Inglenookのワインを50年前の旧Inglenookの時代のスタ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/06/02
Category: おすすめワイン
カリフォルニアワインあらかるとのラベル欠損品などセールから紹介します。先日紹介したEstanciaは当然もう売り切れ。今の目玉はコングスガードのカベルネで...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/06/02
Category: 業界ニュース
Wine Spectator誌によると,ジンファンデルで有名なソノマのワイナリ「セゲシオ(Seghesio)」がCrimson Wine Groupに売却されたそうです(Exclusive: Seghes...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/06/01
Category: 業界ニュース
北米ワイン・ツーリズム会議というイベントが2011年11月16,17日にナパで開催されることが決まりました(Napa to host major wine conference – North Bay Bu...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/31
Category: 業界ニュース
世界最大のワイナリであるGallo創設者の孫Gina Galloが双子の女の子を産んだそうです(Twins for Boisset, Gallo - Wine Enthusiast Magazine - Web 2011)。...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/30
Category: 業界ニュース
ナパの初夏を彩る風物詩Auction Napa Valleyが今年も6月2日~5日に開かれます。それに先駆け,インターネット上でオークションに参加できるE-Auctionが始まっ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/28
Category: 業界ニュース
前にお知らせしたように,Nichols WineryのKeith Nicholsさんのワイン会に出てきました。ワインライターとして有名な葉山考太郎さんも出席。Keithさんのワ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/26
Category: 技術系
著者の本田さんは古くからの知り合いである。長いこと第一線の記者として活動を続けていることは尊敬に値する。昔はライバル心のようなものもないわけではな...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/26
Category: 業界ニュース
1976年5月24日のパリ・テイスティング(パリスの審判)から35年。このときに赤ワインでトップの称号を得たStag's Leap Wine Cellarsがボトルのキャップに35周...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/25
Category: 業界ニュース
Paso Roblesが4月上旬に大規模な霜害に見舞われたこと,以前にも書きましたがだんだん被害状況が明らかになってきています(Wines & Vines - Wine Industry N...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/24
Category: 読書感想
今までだれも指摘しなかったのだろうか? それとも指摘されても対処しなかったのだろうか?
本をネットで買うとき,もちろんAmazonも使いますが,楽天の期...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2011/05/23
Category: 業界ニュース
ワイングラスから,その特徴とも言うべきステム部分を大胆にも取ってしまったリーデルの「O(オー)」シリーズ・グラス。扱いやすさから大ヒットしました。た...
» 続きを読む
» 続きを読む