このブログでも、ここ数年で何度も取り上げているのがシャイド・ファミリー。モントレーの優良生産者です。米国でもここ2、3年でメディアに取り上げられるのが急増していると思います。実際に生産量も大きく増え、人気のブランドを輩出しています。
ここは元々栽培家として始めたところで、他のワイナリーにブドウを販売するのが中心でした。それをこの10年くらいで自社生産に大きく力を入れるようになったのです。モントレーで最大の畑の持ち主で、しかもすべてサスティナブルの認証付き、今後は有機栽培にもしていくことを表明しています。
モントレーのサリナス・ヴァレーは海に近い冷涼なところだとサンタ・ルシア・ハイランズやシャローンなどがあり、海から離れた温暖なところだとアロヨセコなどがあり、様々な品種に向いた土地が見つかります。品種の特性を生かしたワインを安く作る、それがこのワイナリーの特徴となっています。
その代表的なブランドの一つがランチ32(Ranch32)。2000円前後のカベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネでは、コスパ最高峰に間違いなく入るワインです。
ほかにも先日紹介したオッド・ロットや、低アルコール低カロリーを売りにするサニー・ウィズ・ア・チャンス・オブ・フラワーズなど面白いものもいろいろありますが、まずはだまされたと思ってでもランチ32を飲んでみてください。
柳屋には新ヴィンテージが入っています。ラベルデザインが新しくなりました。
ここは元々栽培家として始めたところで、他のワイナリーにブドウを販売するのが中心でした。それをこの10年くらいで自社生産に大きく力を入れるようになったのです。モントレーで最大の畑の持ち主で、しかもすべてサスティナブルの認証付き、今後は有機栽培にもしていくことを表明しています。
モントレーのサリナス・ヴァレーは海に近い冷涼なところだとサンタ・ルシア・ハイランズやシャローンなどがあり、海から離れた温暖なところだとアロヨセコなどがあり、様々な品種に向いた土地が見つかります。品種の特性を生かしたワインを安く作る、それがこのワイナリーの特徴となっています。
その代表的なブランドの一つがランチ32(Ranch32)。2000円前後のカベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネでは、コスパ最高峰に間違いなく入るワインです。
ほかにも先日紹介したオッド・ロットや、低アルコール低カロリーを売りにするサニー・ウィズ・ア・チャンス・オブ・フラワーズなど面白いものもいろいろありますが、まずはだまされたと思ってでもランチ32を飲んでみてください。
柳屋には新ヴィンテージが入っています。ラベルデザインが新しくなりました。
ナパのシュレーダーなどのカベルネ・ソーヴィニヨンで知られるワインメーカーのトーマス・リヴァース・ブラウン。20回を超える「パーカー満点」を取っているトーマス・ブラウンですが、ソノマ・コーストのピノ・ノワールでもトップクラスのワインメーカーです。自身のリヴァース・マリー(Rivers-Marie)ではVinousでカリフォルニア・ピノ・ノワールとしては初めての100点を取っています。
ナパでは二桁のワイナリーのコンサルティングをするトーマス・ブラウンですが、ソノマでは非常に限定したワイナリーでしか作っておらず、私の知る限りでは4つにとどまります。リヴァース・マリー、センシーズ(Senses)、ボアズ・ビュー(Boar's View)、そして今日の主題のアストン(Aston)です。この中でセンシーズはリヴァース・マリーでも扱うシエリオットの畑のオーナーの息子が始めたワイナリーで、トーマス・ブラウン自らワインメーカーを申し出たそうです。
残りの2つはシュレーダーの創設者であるフレッド・シュレーダーと始めたワイナリー。ボアズ・ビューはシュレーダーがオーナーで、マーカッシンとの対抗意識を打ち出したワイナリー。ラベルにイノシシのデザインをあしらい、畑はマーカッシンの畑を見下ろすところにあることからボアズ・ビューと名付けたと言われています。非常にパワフルでマッチョなピノ・ノワール。
一方、アストンはソノマ・コーストの北端の街アナポリス近くのワイナリー。シュレーダーとトーマス・ブラウンとあと一人の3人が共同オーナーとして開発しました。太平洋からも近い非常に冷涼なところに畑があります。ソノマの畑開発の第一人者と言われた故ユリシス・ヴァルデスに開発を依頼した畑(ボアズ・ビューもそうですが)。こちらはソノマ・コーストの冷涼感とパワーを併せ持った「細マッチョ」なワイン。個人的にはトーマス・ブラウンのピノ・ノワールの中でも一番魅力を感じているワインです。
ただ、セールス的には期待したほど伸びていないとの話もあり、今年4月にはトーマス・ブラウンが単独オーナーになっています。
それが関係しているのかどうかわかりませんが、国内の希望小売価格が2017ヴィンテージで1万3000円から1万円と3000円も下がりました。ショップによっては税込みでも1万円を切っています。
ソノマ・コーストの中でも「トゥルー・ソノマ・コースト」と呼ばれる北部の丘陵地帯にはマーカッシンをはじめ、ウェイフェアラーなどソノマのトップクラスのピノ・ノワールのワイナリーがひしめき合っていますが、実力的にはこれらと十分に張り合えるものがあるアストン。ソノマのピノ・ノワール好きなら飲んでおくべきワインです。
しあわせワイン倶楽部です。
柳屋です。
Wassy'sです。
ナパでは二桁のワイナリーのコンサルティングをするトーマス・ブラウンですが、ソノマでは非常に限定したワイナリーでしか作っておらず、私の知る限りでは4つにとどまります。リヴァース・マリー、センシーズ(Senses)、ボアズ・ビュー(Boar's View)、そして今日の主題のアストン(Aston)です。この中でセンシーズはリヴァース・マリーでも扱うシエリオットの畑のオーナーの息子が始めたワイナリーで、トーマス・ブラウン自らワインメーカーを申し出たそうです。
残りの2つはシュレーダーの創設者であるフレッド・シュレーダーと始めたワイナリー。ボアズ・ビューはシュレーダーがオーナーで、マーカッシンとの対抗意識を打ち出したワイナリー。ラベルにイノシシのデザインをあしらい、畑はマーカッシンの畑を見下ろすところにあることからボアズ・ビューと名付けたと言われています。非常にパワフルでマッチョなピノ・ノワール。
一方、アストンはソノマ・コーストの北端の街アナポリス近くのワイナリー。シュレーダーとトーマス・ブラウンとあと一人の3人が共同オーナーとして開発しました。太平洋からも近い非常に冷涼なところに畑があります。ソノマの畑開発の第一人者と言われた故ユリシス・ヴァルデスに開発を依頼した畑(ボアズ・ビューもそうですが)。こちらはソノマ・コーストの冷涼感とパワーを併せ持った「細マッチョ」なワイン。個人的にはトーマス・ブラウンのピノ・ノワールの中でも一番魅力を感じているワインです。
ただ、セールス的には期待したほど伸びていないとの話もあり、今年4月にはトーマス・ブラウンが単独オーナーになっています。
それが関係しているのかどうかわかりませんが、国内の希望小売価格が2017ヴィンテージで1万3000円から1万円と3000円も下がりました。ショップによっては税込みでも1万円を切っています。
ソノマ・コーストの中でも「トゥルー・ソノマ・コースト」と呼ばれる北部の丘陵地帯にはマーカッシンをはじめ、ウェイフェアラーなどソノマのトップクラスのピノ・ノワールのワイナリーがひしめき合っていますが、実力的にはこれらと十分に張り合えるものがあるアストン。ソノマのピノ・ノワール好きなら飲んでおくべきワインです。
しあわせワイン倶楽部です。
柳屋です。
Wassy'sです。
カリフォルニアワインあとりえにヘンドリー(Hendry)のカベルネ・ソーヴィニヨンが再入荷しています。ヘンドリーといっても知らない方が多いかもしれませんが、1980年代から90年代にかけてはオーパス・ワンやロバート・モンダヴィのカベルネ・ソーヴィニヨン・リザーブにも使われていたという銘醸畑です。ヘンドリーのカベルネ・ソーヴィニヨン、特に「ブロック8」と名前が付いたワインも一時期日本で非常に人気がありました。このブロック8がヘンドリーの畑の中でも最良のブロックとされ、オーパス・ワンなどに使われていたところです。
ヘンドリーの畑はAVAでいうとオークノール。ナパ市近くのナパのAVAの中ではそれほど有名なところではありません。マヤカマス山脈の麓のなだらかな丘にあります。ヘンドリー家は1930年代からここに畑を持っており、1970年代にブドウを育て始めました。80年代にはモンダヴィにその品質を認められ、ピノ・ノワールやシャルドネ、そしてカベルネ・ソーヴィニヨンを供給するようになり、オーパス・ワンにも使われていました。1992年からはヘンドリー自身でもワインを作るようになり、次第に外部への供給は減っていったようです。なお、現在のオーパス・ワンはオークヴィルのト・カロンの専用ブロックを含む自社畑のブドウのみを使っています。
ロバート・モンダヴィでワイン醸造の責任者を長年勤めているジュヌヴィエーヴ・ジャンセンズは、この畑の実力を知り抜いており、彼女のプライベート・ブランド「ポートフォリオ(Portfolio)リミテッド・エディション」ではカベルネ・ソーヴィニヨンのメインのソースとしてヘンドリーを今も使っています。
現在はヘンドリーのワインでも「ブロック8」だけのものはなくなりましたが、カベルネ・ソーヴィニヨンのメインの部分として使われています。3万円を超えるポートフォリオと同じ畑で1万円で買えるのは、やはり栽培家自身のワインのメリットと言えるでしょう。なお、HRWというセカンドのワインもあります。
ヘンドリーの畑はAVAでいうとオークノール。ナパ市近くのナパのAVAの中ではそれほど有名なところではありません。マヤカマス山脈の麓のなだらかな丘にあります。ヘンドリー家は1930年代からここに畑を持っており、1970年代にブドウを育て始めました。80年代にはモンダヴィにその品質を認められ、ピノ・ノワールやシャルドネ、そしてカベルネ・ソーヴィニヨンを供給するようになり、オーパス・ワンにも使われていました。1992年からはヘンドリー自身でもワインを作るようになり、次第に外部への供給は減っていったようです。なお、現在のオーパス・ワンはオークヴィルのト・カロンの専用ブロックを含む自社畑のブドウのみを使っています。
ロバート・モンダヴィでワイン醸造の責任者を長年勤めているジュヌヴィエーヴ・ジャンセンズは、この畑の実力を知り抜いており、彼女のプライベート・ブランド「ポートフォリオ(Portfolio)リミテッド・エディション」ではカベルネ・ソーヴィニヨンのメインのソースとしてヘンドリーを今も使っています。
現在はヘンドリーのワインでも「ブロック8」だけのものはなくなりましたが、カベルネ・ソーヴィニヨンのメインの部分として使われています。3万円を超えるポートフォリオと同じ畑で1万円で買えるのは、やはり栽培家自身のワインのメリットと言えるでしょう。なお、HRWというセカンドのワインもあります。
しあわせワイン倶楽部にポール・ラトーの新ヴィンテージのワインがいくつか入荷しています。
シラーのビエン・ナシード・ヴィンヤード「イル・パドリーノ」2018はジェブ・ダナックが100点、ワイン・アドヴォケイトでは96点,
ヴィナスでは95点が付いています。一番低い点のヴィナスのアントニオ・ガッローニでさえ「トータル・ノックアウト」「ファビュラス」と絶賛しています。
ナパの銘醸畑ハイドのピノ・ノワール「マジック・モーメンツ」2018はアドヴォケイトで97+。ジェブ・ダナックは96点。ただしヴィナスは88点というかなり辛口の評価。味が抜けてしまっているとしています。アドヴォケイトの方は「パワフルでありながら羽のように軽い、驚くべきワイン」と、ちょっと同じワインの評価とは思えないほどですが……
3つ目は同じくハイドのシャルドネ「ゴールドバーグ・ヴァリエーションNo.1」2018。アドヴォケイト96、ジェブ・ダナック97、ヴィナス94となっています。
シラーのビエン・ナシード・ヴィンヤード「イル・パドリーノ」2018はジェブ・ダナックが100点、ワイン・アドヴォケイトでは96点,
ヴィナスでは95点が付いています。一番低い点のヴィナスのアントニオ・ガッローニでさえ「トータル・ノックアウト」「ファビュラス」と絶賛しています。
ナパの銘醸畑ハイドのピノ・ノワール「マジック・モーメンツ」2018はアドヴォケイトで97+。ジェブ・ダナックは96点。ただしヴィナスは88点というかなり辛口の評価。味が抜けてしまっているとしています。アドヴォケイトの方は「パワフルでありながら羽のように軽い、驚くべきワイン」と、ちょっと同じワインの評価とは思えないほどですが……
3つ目は同じくハイドのシャルドネ「ゴールドバーグ・ヴァリエーションNo.1」2018。アドヴォケイト96、ジェブ・ダナック97、ヴィナス94となっています。
「オッド・ロット」というのは、株式の用語で最少取引単位に満たないような端株のこと。ワインでは、ほかのワインに入らなかった余り物みたいな感じで使われる言葉のようです。こんな奇妙な名前を持つワイン「オッド・ロット」。ラベルにはアメリカの新聞漫画のキャラクターとして古くから人気のMuttとJeffのコミックをあしらっています。
最初の2016年のものはプティ・ヴェルドとプティ・シラーというかなりユニークなブレンドでしたが大人気。実売3000円弱という手に取りやすい価格でもあり、最初の輸入分はあっという間に完売してしまうほどでした。
最新の2019ヴィンテージは上記のブレンドに加えて、シラーとカベルネ・ソーヴィニヨンというブレンドも追加されました。カベルネシラーというのは、上記に比べれば珍しくありませんが、カリフォルニアではあまり見かけないような気がします。今回はこちらのワインを飲みました。
ブドウはモントレー・カウンティのもの。実はこのワイン、コスパワインでトップクラスのシャイド・ファミリーによるブランドの一つで、シャイドのモントレーの畑のブドウで造られています。
シラーとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドというとかなりビッグなワインを連想すると思いますが、非常に果実味豊かながらバランスもよく、それほどビッグな印象はありません。アルコール度数も13.5%と中程度です。果実味はカシスやブルーベリーなど青黒系が中心、タンニンは少なめでまろやか、酸がやや高いのが、バランス良く感じる理由だと思います。飲んで楽しいワイン。オススメです。
古武士屋です。
ドラジェです。
ワイン・カリフォルニアです。
ミュズレです。
最初の2016年のものはプティ・ヴェルドとプティ・シラーというかなりユニークなブレンドでしたが大人気。実売3000円弱という手に取りやすい価格でもあり、最初の輸入分はあっという間に完売してしまうほどでした。
最新の2019ヴィンテージは上記のブレンドに加えて、シラーとカベルネ・ソーヴィニヨンというブレンドも追加されました。カベルネシラーというのは、上記に比べれば珍しくありませんが、カリフォルニアではあまり見かけないような気がします。今回はこちらのワインを飲みました。
ブドウはモントレー・カウンティのもの。実はこのワイン、コスパワインでトップクラスのシャイド・ファミリーによるブランドの一つで、シャイドのモントレーの畑のブドウで造られています。
シラーとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドというとかなりビッグなワインを連想すると思いますが、非常に果実味豊かながらバランスもよく、それほどビッグな印象はありません。アルコール度数も13.5%と中程度です。果実味はカシスやブルーベリーなど青黒系が中心、タンニンは少なめでまろやか、酸がやや高いのが、バランス良く感じる理由だと思います。飲んで楽しいワイン。オススメです。
古武士屋です。
ドラジェです。
ワイン・カリフォルニアです。
ミュズレです。
昨日に続いてウメムラのセットです。こちらはナパの高級カベルネだけを4本集めて35200円。通常価格だと47718円するところが約12000円、3割近くも安くなっています。さらに2000円のクーポンも利用可能。ただ、送料は別途必要です。
ラインアップはなかなかのもの。スポッツウッドのセカンドに、スタッグスリープワインセラーズのセカンド(ナパブレンドもの)、フォーマン、オショネシーとなっています。
スポッツウッドはナパのマルゴーとも呼ばれるエレガント派。セカンドも定評あります。スタッグスリープワインセラーズは言わずとしれたパリスの審判の覇者。アルテミスは購入ブドウも含みますが、品質は上々です。フォーマンはナパ初期からのスターワインメーカー。40年を超えるキャリアを持ち、実質本位でワインの価格を上げないワイナリーでもあります。これはオフヴィンテージと言われる2011年ですが、アドヴォケートの評価は91-93と上々。収量を例年の半分に落として品質を維持したそうです。オショネシーはあまり名前は知られていないかもしれないですが、ここ10年くらいで台頭してきたワイナリー。今回の2016年はアドヴォケートで94点の高評価です。
1本あたり1万円足らずでこれだけの実力派がそろうのはかなりいいと思います。
ラインアップはなかなかのもの。スポッツウッドのセカンドに、スタッグスリープワインセラーズのセカンド(ナパブレンドもの)、フォーマン、オショネシーとなっています。
スポッツウッドはナパのマルゴーとも呼ばれるエレガント派。セカンドも定評あります。スタッグスリープワインセラーズは言わずとしれたパリスの審判の覇者。アルテミスは購入ブドウも含みますが、品質は上々です。フォーマンはナパ初期からのスターワインメーカー。40年を超えるキャリアを持ち、実質本位でワインの価格を上げないワイナリーでもあります。これはオフヴィンテージと言われる2011年ですが、アドヴォケートの評価は91-93と上々。収量を例年の半分に落として品質を維持したそうです。オショネシーはあまり名前は知られていないかもしれないですが、ここ10年くらいで台頭してきたワイナリー。今回の2016年はアドヴォケートで94点の高評価です。
1本あたり1万円足らずでこれだけの実力派がそろうのはかなりいいと思います。
ウメムラでアメリカワインのセットが売られてます。9本で8本はカリフォルニア、残り1本はオレゴンのピノ・ノワールです。価格は2万6400円で通常価格より約5000円安くなっています。さらに、1000円のクーポンが利用可能、しかもクール便での送料無料とかなりお得です。
内容はカベルネ・ソーヴィニヨンが4本、ピノ・ノワールが2本、ジンファンデルが2本、メルローが1本と赤尽くし。
クロ・ペガスのミツコズ・ヴィンヤード メルローとか、コッポラのディレクターズカット カベルネ・ソーヴィニヨンとか、平均3000円足らずにしてはオッと思うワインが入ってますし、安いものも納得できる品質のもの。「これは要らないなあ」というワインがないのがいいところです。
内容はカベルネ・ソーヴィニヨンが4本、ピノ・ノワールが2本、ジンファンデルが2本、メルローが1本と赤尽くし。
クロ・ペガスのミツコズ・ヴィンヤード メルローとか、コッポラのディレクターズカット カベルネ・ソーヴィニヨンとか、平均3000円足らずにしてはオッと思うワインが入ってますし、安いものも納得できる品質のもの。「これは要らないなあ」というワインがないのがいいところです。
ピーター・マイケルのシャルドネ「ポイント・ルージュ」が勝田商店に入荷しています。ピーター・マイケルのメーリングリスト会員になっていても、このワインだけはめったに割当がないというレア物です。
ピーター・マイケルの初代ワインメーカーは、ヘレン・ターリー。今は自身のマーカッシンに専念している、「ワインの女神」です。彼女が樽から試飲したときに、特別に素晴らしいと思った樽に赤く目印を付けていたことから名付けられたワイン。
ピーター・マイケルのシャルドネはこれまで7回「パーカー満点」を取っていますが、うち5回はこのポイント・ルージュ(後の2回はもう一つの入手困難モノである、キュベ・インディジェネ、オールド・ウェンテ・クローンだけを使ったスペシャルワインです)。カリフォルニアのパーカー満点シャルドネの中でマーカッシン・マーカッシンが7回と最多ですが、次がこれ。コングスガード「ザ・ジャッジ」の3回を上回ります。
5万円という価格はもちろん安くないですが、上記2ワインと比べたらまだだいぶ安いです。
ピーター・マイケルの初代ワインメーカーは、ヘレン・ターリー。今は自身のマーカッシンに専念している、「ワインの女神」です。彼女が樽から試飲したときに、特別に素晴らしいと思った樽に赤く目印を付けていたことから名付けられたワイン。
ピーター・マイケルのシャルドネはこれまで7回「パーカー満点」を取っていますが、うち5回はこのポイント・ルージュ(後の2回はもう一つの入手困難モノである、キュベ・インディジェネ、オールド・ウェンテ・クローンだけを使ったスペシャルワインです)。カリフォルニアのパーカー満点シャルドネの中でマーカッシン・マーカッシンが7回と最多ですが、次がこれ。コングスガード「ザ・ジャッジ」の3回を上回ります。
5万円という価格はもちろん安くないですが、上記2ワインと比べたらまだだいぶ安いです。
嫌になるほど暑い日が続きますね。夏は好きですが、さすがに濃い赤ワインよりは爽やかなワインに手を出すことが多くなります。今も格安なカベルネ・セットを見ながら「でも今これ買いたいか?」と思ってしまい、代わりに今飲みたい爽やかワインを紹介することにしました。
今年の初めに飲んだワインですが、ビリキーノのマルヴァジア・ビアンカ、ペティアン・ナチュレル。発酵中にボトル詰めする一次発酵の「ペットナット」です。
タイトルでは爽やかとしてしまいましたが、グレープフルーツのようなちょっと苦味のある爽やかさに加えて、トロピカルな風味もあるところが、普通のシャルドネベースのスパークリング・ワインと違っていて面白い味わいです。泡はきめこまかいですがペットナットなのでそこまで強くありません。「泡はあんまり」という人でもこれくらいなら大丈夫だと思います。
今年の初めに飲んだワインですが、ビリキーノのマルヴァジア・ビアンカ、ペティアン・ナチュレル。発酵中にボトル詰めする一次発酵の「ペットナット」です。
タイトルでは爽やかとしてしまいましたが、グレープフルーツのようなちょっと苦味のある爽やかさに加えて、トロピカルな風味もあるところが、普通のシャルドネベースのスパークリング・ワインと違っていて面白い味わいです。泡はきめこまかいですがペットナットなのでそこまで強くありません。「泡はあんまり」という人でもこれくらいなら大丈夫だと思います。