Date: 2013/11/20
Category: ワイン本
『無敵のカリフォルニアワイン講座《ナパ編》』 、これまでAmeroad、文楽、Kindleで販売していましたが、koboは対象外でした。
本を買うなら、今はkoboが...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/19
Category: おすすめワイン
ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが所有するフランスのシャトー・ミラヴァル。ここを購入したのは2008年に遡りますが、2013年3月にジョリー・ピッ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/19
Category: ワイナリ訪問
2014年1月4日にナパ・ヴァレー・ワイン・トレインのVINTNER'S LUNCHとして、Kenzo Estateが登場します。Kenzo Estateはゲーム会社カプコン創業者である辻本憲...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/18
Category: おすすめワイン
三角形のラベルで知られるAu Bon Climat(オー・ボン・クリマ)は、サンタ・バーバラを切り開いたワイナリとして知られており、1990年代には日本で一番人気が...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/16
Category: 業界ニュース
悪いワインの状態としては、ブショネと熱劣化が知られています。ブショネの方は製造段階の問題ですが、熱劣化は流通段階。流通経路や保存状況などによって起...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/15
Category: 業界ニュース
生意気盛りの高校生のころ、何のときだったか、担任(現国の教師)が「伊達で教師やってんじゃねえんだ」と啖呵を切ったことがありました。おそらく、教師を...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/14
Category: おすすめワイン
コングスガードといえば、ナパ産シャルドネの最高峰であるThe Judgeが有名ですが、価格3分の1のナパ・ヴァレー・シャルドネも高品質。それが、Wine Spectator...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/14
Category: 業界ニュース
Wine Spectator誌のTim Fish氏が、西海岸のワイナリが静かに売りに出ているという記事を書いていました(West Coast Wineries Are Up for Sale—Quietly)。
...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/13
Category: 読書感想
今年買った本で考えると既に電子書籍の方が紙の本よりも多くなっています。読みやすさで言えば、まだ紙の方がいいとは思うのですが、何よりも場所を取らない...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/10
Category: 業界ニュース
元Wine Advocate誌のアントニオ・ガッローニがナパのレポートを発表しています(2011 Napa Valley Cabernet Sauvignon: Terroir Matters (Nov 2013) | Vinous...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/08
Category: おすすめワイン
「ダイアトムの漢字ラベル・ワイン、2012年はシャトー・イガイ・タカハから装い新たに登場へ」という記事で以前、紹介したように、Greg Brewer(グレッグ・ブ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/07
Category: 業界ニュース
先月「グラスワインに革命起こすCoravin、米国以外でも購入可能に、ただし日本は含まれず」という記事を書きました。26カ国への輸出が開始されましたが、日本...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/07
Category: 業界ニュース
【追記】2013年ヴィンテージの評価についてはこちらの記事をご覧ください(年間トップなど、高評価続くオーパス・ワン2013)
【追記】2012年ヴィンテージの...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/06
Category: おすすめワイン
カリフォルニアワインあとりえに、Wine Advocate誌の最新号でロバート・パーカーが100点を付けたColgin(コルギン)のIX Estate 2010(ナンバーナイン・エス...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2013/11/05
Category: 健康
11月3日、第8回湘南国際マラソンでフルマラソンの部に参加しました。
フルマラソンは前回、今年の3月に次いで2回目です。前回は35kmまでは快調に走ったも...
» 続きを読む
» 続きを読む