Date: 2008/03/01
Category: おすすめワイン
トモさんが指摘してくださったAriettaはWA95点で,米国の実売90ドル以上だったのが6300円という安さでした。これは確かに安かったですね。それ以外で後,目に...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/03/01
Category: おすすめワイン
Wassy'sで3月の決算セールが始まりました。まず目に付いたのはDominus 2001が1万3650円。Opus Oneの約半額ですが,2001年以降で見ればDominusの方がずっと高...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/29
Category: おすすめワイン
WAで96点を取ったNewton Chardonnay Unfiltered 2005が国内では安いところで税込み3000円台と,米国より安く売られていますが,さすがに輸入元値上げだそうで...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/29
Category: 技術系
こんな色のパソコンが欲しい!
と書くことでウォークマンが当たるキャンペーンのための記事です。
風景の色というのは,人間の記憶の中でもそのときの思...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/29
Category: 業界ニュース
San Jose Mercury紙記者のVindu Goel氏がクラッシュパッドでワインを作った経験を記事に書いています。
"When I look at the two cases of 2006 Juice Crew ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/28
Category: 業界ニュース
E. & J. Galloが今年創立75周年を迎えます。禁酒法が解けた年に作られ,両親の自殺という苦難を乗り越えて,ここまで成功したワイナリに育て上げたことは,掛...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/28
Category: 業界ニュース
takuyaさんが「カリフォルニアで一番高いワインは何?」という記事で紹介していたGhost Horse Winery。パーカーの掲示板では1月24日に立てられたスレッドが現...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/27
Category: おすすめワイン
サクサム(サクソン),柳屋にも入荷しています。値段はパリ16区より高めですが,WAで96-98点のロケット・ブロックが4本あるので,買い損ねていた方は狙い目...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/27
Category: 業界ニュース
Premiere Napa Valleyに出品された200ロットのうちカベルネ・ソヴィニョンやカベルネ系のブレンドだけで170と圧倒的多数だったわけですが,ごく少数ながら変...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/26
Category: 業界ニュース
2月24日に毎年恒例のPremiere Napa Valley Auctionが開かれました。ナパのオークションとしては,6月に開かれるAuction Napa Valleyが有名ですが,Auction Na...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/26
Category: テイスティング・ノート
オハイオ州Dayton(ライト兄弟で有名なところ,一回だけ行ったことがあります)界隈のワイン・コレクターが1991年~2004年というAraujo全ヴィンテージの垂直...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/25
Category: おすすめワイン
デイヴィッド・レイミーはDominus,Rudd Estateなどで力を奮ったワインメーカー。現在は自身のブランドRameyで知られています。Jericho Canyonなどのカベルネ...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/25
Category: グルメ
昨日は上の子の誕生日でした。「晩御飯何食べたい?」と聞いたところ「ドライカレー」。いつものメニューです。ま,いいか。どうせお弁当にも入れていくとい...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/25
Category: テイスティング・ノート
先日紹介したメルローを飲んでみました。メルローを買うのも飲むのもずいぶん久しぶりのような気がします。
季節柄,鼻詰まり気味というのもありまし...
» 続きを読む
» 続きを読む
Date: 2008/02/22
Category: グルメ
先日メゾンカイザーのことを書いたときのコメントで出てきたクロワッサン・アマンド(正式にはクロワッサン・オ・ザマンドというらしいです)。久々に食べて...
» 続きを読む
» 続きを読む