湘南国際マラソンで初のサブ3.5を達成
もう2週間前になりますが、湘南国際マラソンで初めてフルマラソン3時間半を切りました。いわゆるサブ3.5の達成です。
【レース前】
朝5時起床。きな粉餅を3つ食べ、3つ携帯用にする。今年も直行バス利用で楽々現地に到着。海に映る朝日がきれいだった。
まずはトイレエリアに直行。さすがにまだ人もさほど多くなく、すぐに用を足せた。その後は屋内に移動。こちらはごった返していたがなんとかスペースを見つけて足首にテーピング。テーピングはしなくても走れるけど、自分にとってはルーティンであり、テーピングすると気持ちがレースモードになってくる。
その後はもう一度トイレに行き、荷物を預けて集合場所へ。
今回はBブロック。前回のCブロックはボリュームゾーンですごい人数だったがAやBは大分少ない。これだったらもっと屋内にいてBブロックの最後でも良かったかもと思う。
というのはなにしろ寒い。北風が強く凍えてくる。
8時40分ころスタート位置に移動。スタートのゲートまで近いのにまた感動する。
車椅子とハーフのスタートを見送り、いよいよ9時が近づく。「後1分」とのアナウンスがあるがその後一向に始まらない。後から事件のことを知ったが、そんなことは分からず、早くしてくれと思うばかり。5分遅れてついにスタート。
【レース編】
最初の1kmは5分30秒くらいのゆっくりした入り。Bブロックなら周りはずっと速い人かと思ったがそうでもないようだ。
以下、時間はランナーズアップデートによる10kmごとの記録と、スマホのGPSによる記録をミックスして書いています。
2km、3kmと少しずつペースが上がる感じ。ここは無理することなく、基本的には集団のペースに乗って走ることにする。ところで、スタート前に大分体が冷えたのでやはりトイレに行きたくなった。最初のトイレは結構混んでいる感じだったので4km過ぎの2番めのトイレへ。ここで約2分のロス。
レースプランでは最初の15kmは1km5分で走るつもりだったが、トイレロスがあったため、最初の5kmは約27分。ただ、これくらいのロスは後で取り返せると思っていたので、焦ることなく、レースプランを守ることを心がける。
5kmを過ぎてからはだんだん気温も上がってくる。5km~10kmは24分50秒程度。いいペースだ。10kmで最初のジェルを摂取。
10km過ぎでランナー仲間の応援団に遭遇。自然に気合が入る。
10km~15kmは24分44秒。想定ペースよりわずかに速いが、悪くない。
15km過ぎてピッチを上げ、いよいよ巡航モードに入る。これでどこまで押せるかがこのレースがうまくいくかどうかに大きくかかっている。
18km、19kmと江ノ島が近付くと沿道の応援も増え、気持ちいい。江ノ島で折り返し。15km~20kmは23分50秒程度。
20km過ぎでふたつ目のジェル。中間地点を過ぎ、22kmのところでkm5分ペースと比べた借金がなくなっていた。サブ3.5はほぼkm5分ペースなので、やっとそれに追いついた格好だ。20km~25kmは24分3秒程度。
26km付近で再び応援団に遭遇。砂漠でオアシスを見つけたような気分。とてもうれしい。
気持ちをリフレッシュし、そのまま巡航モードを続ける。調子は悪く無い。ただ、期待したほどペースは上がっていない。4分40秒台の前半を狙っていたが、実際には4分50秒前後だったようだ。25km~30kmも24分3秒程度。
30kmで最後のジェル。カフェイン入りで気合を入れる。
34km付近から西湘バイパスに入っていく。いよいよここからが正念場だ。景色はいいが、応援がなく、給水も少ない。バイパスに入る上り坂を無心で上がっていった。
時計をチェックすると、km5分ペースに対して貯金が約1分半。これで焦った。
42kmをkm5分で走るとちょうど3時間半。ただ、フルマラソンにはまだ195mある。km5分ペースだと約1分。1分半の貯金というのは、実際には30秒の貯金に過ぎない。しかも、このときはちゃんと計算ができず、貯金は1分半必要だと勘違いしていた。つまり貯金はゼロだと思ったのだ。
もちろんここから先、km5分以下でずっと走れればサブ3.5は実現できる。ただ、疲れてきているし、東京マラソンでは最後km5分半くらいまで落ちた。それを考えると、そこまでに30秒の貯金をさらに作っておかなければいけない。
ここからの一番きつい区間でそれができるのか? 正直厳しいと思った。でもまだ諦めるわけにはいかない。ここまで来たら頑張るしかない。幸い、息はかなり上がっているが、まだ足は動いているような気がする。とにかくピッチを落とさないことだけを意識して懸命のスピードで走ることにした。
30km~35kmは24分20秒程度。やはり少し落ちていたようだ。
ここを走ったことがある人はわかると思うが、西湘バイパスの上はとにかく距離が長く感じられる。目標がほとんどないので進んでいる感じも乏しい。35km、36km…1km過ぎるたびに、まだ35kmか、まだ36kmか、と思う。37km手前でゴール地点の大磯プリンスホテル前を通過。ここから39.6kmの折り返しまでが一番きついところだ。
股関節が痛い。大腿四頭筋も痛み始めた。ずっと振り続けている腕はしびれて感覚がなくなってきた。
38km、39km…反対車線に40kmの表示が見える。ようやく第2折り返しが近づいてきた。
折り返して最後の給水。残り約2.5kmを走り抜くため、ここだけは足を一瞬止めてしっかりとドリンクを飲み干した。
36km~40kmは24分30秒程度。ちょっと遅れてきてはいるが、この区間をkm5分切れたのは後から考えると大きかった。
41kmのところでちらっと時計を見ると3時間22分30秒くらい。「これなら行ける?」と初めて思った。とにかく必死に走る。
いつ倒れても不思議ではない状況だったが、幸いにして倒れずに済んだ。西湘バイパスから大磯プリンスホテルに入る側道を曲がり、いよいよフィニッシュへ。
最後の小さな上り坂。さすがにここでは余力がなく、上がった直後は初めてピッチが落ちてしまう。でも残りは100mほど。しゃにむにゴールに向かう。
ゴールゲートの時計を見ると、まだ3時間29分台。やった、ということはグロスでも30分切ったんだ、とやっと実感。ちょっと泣きそうになりました。手元の時計では3時間28分13秒(速報では3時間28分9秒)。
水とメダルをもらい、チップを外してもらったらもう動けなくなった。その後は荷物を持とうとしては足が攣り、靴を脱ごうとしては足が攣り、体の向きを変えようとして足が攣り…と足攣り大会状態。特に右足はふくらはぎ、すね、土踏まず、甲といろいろなところが攣って、そのたびに筋肉がぼこぼこ形を変えて相当気持ち悪いことになっていた。
というわけで悲願のサブ3.5を5回めのフルマラソンで達成しました。
次は3月に静岡マラソンです。今回は特にタイムの目標はなく、自己ベストの更新を目指します。
【レース前】
朝5時起床。きな粉餅を3つ食べ、3つ携帯用にする。今年も直行バス利用で楽々現地に到着。海に映る朝日がきれいだった。
まずはトイレエリアに直行。さすがにまだ人もさほど多くなく、すぐに用を足せた。その後は屋内に移動。こちらはごった返していたがなんとかスペースを見つけて足首にテーピング。テーピングはしなくても走れるけど、自分にとってはルーティンであり、テーピングすると気持ちがレースモードになってくる。
その後はもう一度トイレに行き、荷物を預けて集合場所へ。
今回はBブロック。前回のCブロックはボリュームゾーンですごい人数だったがAやBは大分少ない。これだったらもっと屋内にいてBブロックの最後でも良かったかもと思う。
というのはなにしろ寒い。北風が強く凍えてくる。
8時40分ころスタート位置に移動。スタートのゲートまで近いのにまた感動する。
車椅子とハーフのスタートを見送り、いよいよ9時が近づく。「後1分」とのアナウンスがあるがその後一向に始まらない。後から事件のことを知ったが、そんなことは分からず、早くしてくれと思うばかり。5分遅れてついにスタート。
【レース編】
最初の1kmは5分30秒くらいのゆっくりした入り。Bブロックなら周りはずっと速い人かと思ったがそうでもないようだ。
以下、時間はランナーズアップデートによる10kmごとの記録と、スマホのGPSによる記録をミックスして書いています。
2km、3kmと少しずつペースが上がる感じ。ここは無理することなく、基本的には集団のペースに乗って走ることにする。ところで、スタート前に大分体が冷えたのでやはりトイレに行きたくなった。最初のトイレは結構混んでいる感じだったので4km過ぎの2番めのトイレへ。ここで約2分のロス。
レースプランでは最初の15kmは1km5分で走るつもりだったが、トイレロスがあったため、最初の5kmは約27分。ただ、これくらいのロスは後で取り返せると思っていたので、焦ることなく、レースプランを守ることを心がける。
5kmを過ぎてからはだんだん気温も上がってくる。5km~10kmは24分50秒程度。いいペースだ。10kmで最初のジェルを摂取。
10km過ぎでランナー仲間の応援団に遭遇。自然に気合が入る。
10km~15kmは24分44秒。想定ペースよりわずかに速いが、悪くない。
15km過ぎてピッチを上げ、いよいよ巡航モードに入る。これでどこまで押せるかがこのレースがうまくいくかどうかに大きくかかっている。
18km、19kmと江ノ島が近付くと沿道の応援も増え、気持ちいい。江ノ島で折り返し。15km~20kmは23分50秒程度。
20km過ぎでふたつ目のジェル。中間地点を過ぎ、22kmのところでkm5分ペースと比べた借金がなくなっていた。サブ3.5はほぼkm5分ペースなので、やっとそれに追いついた格好だ。20km~25kmは24分3秒程度。
26km付近で再び応援団に遭遇。砂漠でオアシスを見つけたような気分。とてもうれしい。
気持ちをリフレッシュし、そのまま巡航モードを続ける。調子は悪く無い。ただ、期待したほどペースは上がっていない。4分40秒台の前半を狙っていたが、実際には4分50秒前後だったようだ。25km~30kmも24分3秒程度。
30kmで最後のジェル。カフェイン入りで気合を入れる。
34km付近から西湘バイパスに入っていく。いよいよここからが正念場だ。景色はいいが、応援がなく、給水も少ない。バイパスに入る上り坂を無心で上がっていった。
時計をチェックすると、km5分ペースに対して貯金が約1分半。これで焦った。
42kmをkm5分で走るとちょうど3時間半。ただ、フルマラソンにはまだ195mある。km5分ペースだと約1分。1分半の貯金というのは、実際には30秒の貯金に過ぎない。しかも、このときはちゃんと計算ができず、貯金は1分半必要だと勘違いしていた。つまり貯金はゼロだと思ったのだ。
もちろんここから先、km5分以下でずっと走れればサブ3.5は実現できる。ただ、疲れてきているし、東京マラソンでは最後km5分半くらいまで落ちた。それを考えると、そこまでに30秒の貯金をさらに作っておかなければいけない。
ここからの一番きつい区間でそれができるのか? 正直厳しいと思った。でもまだ諦めるわけにはいかない。ここまで来たら頑張るしかない。幸い、息はかなり上がっているが、まだ足は動いているような気がする。とにかくピッチを落とさないことだけを意識して懸命のスピードで走ることにした。
30km~35kmは24分20秒程度。やはり少し落ちていたようだ。
ここを走ったことがある人はわかると思うが、西湘バイパスの上はとにかく距離が長く感じられる。目標がほとんどないので進んでいる感じも乏しい。35km、36km…1km過ぎるたびに、まだ35kmか、まだ36kmか、と思う。37km手前でゴール地点の大磯プリンスホテル前を通過。ここから39.6kmの折り返しまでが一番きついところだ。
股関節が痛い。大腿四頭筋も痛み始めた。ずっと振り続けている腕はしびれて感覚がなくなってきた。
38km、39km…反対車線に40kmの表示が見える。ようやく第2折り返しが近づいてきた。
折り返して最後の給水。残り約2.5kmを走り抜くため、ここだけは足を一瞬止めてしっかりとドリンクを飲み干した。
36km~40kmは24分30秒程度。ちょっと遅れてきてはいるが、この区間をkm5分切れたのは後から考えると大きかった。
41kmのところでちらっと時計を見ると3時間22分30秒くらい。「これなら行ける?」と初めて思った。とにかく必死に走る。
いつ倒れても不思議ではない状況だったが、幸いにして倒れずに済んだ。西湘バイパスから大磯プリンスホテルに入る側道を曲がり、いよいよフィニッシュへ。
最後の小さな上り坂。さすがにここでは余力がなく、上がった直後は初めてピッチが落ちてしまう。でも残りは100mほど。しゃにむにゴールに向かう。
ゴールゲートの時計を見ると、まだ3時間29分台。やった、ということはグロスでも30分切ったんだ、とやっと実感。ちょっと泣きそうになりました。手元の時計では3時間28分13秒(速報では3時間28分9秒)。
水とメダルをもらい、チップを外してもらったらもう動けなくなった。その後は荷物を持とうとしては足が攣り、靴を脱ごうとしては足が攣り、体の向きを変えようとして足が攣り…と足攣り大会状態。特に右足はふくらはぎ、すね、土踏まず、甲といろいろなところが攣って、そのたびに筋肉がぼこぼこ形を変えて相当気持ち悪いことになっていた。
というわけで悲願のサブ3.5を5回めのフルマラソンで達成しました。
次は3月に静岡マラソンです。今回は特にタイムの目標はなく、自己ベストの更新を目指します。