«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 128 | 129 | 130 |...| 420 | 421 | 422 ||
Date: 2018/02/28 Category: 業界ニュース
Comments
トレフェッセンはもっと評価されていいと思う(前編)の続きです。 後半の1本目、メルローから続けます。 メルロー2014円はカシスやブラックベリーの風味。...
» 続きを読む
Date: 2018/02/27 Category: 業界ニュース
Comments
22回めとなるプルミエ・ナパ・ヴァレー・オークションが開かれました。オークションの売上は4100万ドル。2017年の4200万ドルをわずかに下回りました。3年連続...
» 続きを読む
Date: 2018/02/26 Category: 業界ニュース
Comments
ナパのトレフェッセン(Trefethen)の3代目になるロレンゾ・トレフェッセンさんが先日初来日し、ランチ会に参加させていただきました。場所はパークハイアッ...
» 続きを読む
Date: 2018/02/25 Category: 業界ニュース
Comments
先日、ホワイトホール・レーンの復活の記事を書きましたがその輸入元であるアイコニックワイン・ジャパンの試飲会がありました。そこから美味しかったワイン...
» 続きを読む
Date: 2018/02/24 Category: 業界ニュース
Comments
ケンゾー・エステートのオーナーである、辻本憲三氏がラテン系のコミュニティから大きな賛辞を受けています(Kenzo help for Puertos Abiertas garners thank...
» 続きを読む
Date: 2018/02/23 Category: 業界ニュース
Comments
2000年代前半は人気ワイナリーだったホワイトホール・レーン(Whitehall Lane)。最近は日本で見かけなくなっていましたが、アイコニックワインが輸入を始め...
» 続きを読む
Date: 2018/02/22 Category: 業界ニュース
Comments
2018年の発芽が昨年より2週間早く始まったという記事を書きましたが、そこで心配した霜の問題が早くも現実化しています(Sonoma County grape growers battle...
» 続きを読む
Date: 2018/02/21 Category: おすすめワイン
Comments
ハーラン・エステートの2代目ウィル・ハーランが独自のプロジェクトとして始めたワイナリーがマスコット(Mascot)。独自といっても使っているのはすべてハー...
» 続きを読む
Date: 2018/02/20 Category: 業界ニュース
Comments
パルメイヤーのセミナーの続きです。以前ワインメーカーだったヘレン・ターリーの薦めでソノマ・コーストに畑を購入し、造り始めたのがウェイフェアラー。ソ...
» 続きを読む
Date: 2018/02/19 Category: 業界ニュース
Comments
ナパのパルメイヤー(Pahlmeyer)の創業者ジェイソン・パルメイヤーの長女で、現社長のクレオ・パルメイヤーさんが初来日。開催されたセミナーに出席しました...
» 続きを読む
Date: 2018/02/18 Category: おすすめワイン
Comments
ベッドロックの自社畑のブドウで造る「ベッドロック ヘリテージ」の2016年がワインスペクテーターで95点を取っています。「ホットワイン」にも選ばれており、...
» 続きを読む
Date: 2018/02/17 Category: 業界ニュース
Comments
ナパで早くも新芽の芽吹きが始まったと、ナパ・ヴァレー・グレープグロワーズが報告しています(Grape growers report early Napa County bud break | Local ...
» 続きを読む
Date: 2018/02/17 Category: 業界ニュース
Comments
ナパで早くも新芽の芽吹きが始まったと、ナパ・ヴァレー・グレープグロワーズが報告しています(Grape growers report early Napa County bud break | Local ...
» 続きを読む
Date: 2018/02/16 Category: 業界ニュース
Comments
「シャトー・イガイタカハに大吟醸の日本酒が追加」で紹介した『シャトー・イガイタカハ 作 波紋 純米大吟醸』が大人気です。総生産量2000本のところ、レスト...
» 続きを読む
Date: 2018/02/15 Category: 業界ニュース
Comments
コルクについての迷信が1つ覆されようとしています。アモリム・コルク(Amorim Cork)のR&Dマネージャーであるパウロ・ロペス博士によると、ワインの瓶は温度...
» 続きを読む
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 128 | 129 | 130 |...| 420 | 421 | 422 ||