Archives

You are currently viewing archive for June 2021
Date: 2021/0630 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
オレゴン、ワシントンのワインの認定スペシャリストになったからというわけではありませんが、オレゴン、ワシントンのニュースです(Portland Hits 113, Seattle Reaches 106 In Second Day Of All-Time Record Heat)。

ここ数日、記録破りの高温が続いているパシフィック・ノースウエスト(PNW)。エオラ・アミティ・ヒルズAVAにほど近いセイラムではついに華氏で117°(摂氏47°)にも達し、新記録となりました。カナダのブリティッシュ・コロンビアでも113°、オレゴンのポートランドで112°、ワシントンのシアトルはほかより涼しいものの104°まで上がり、いずれも過去最高となっています。

幸いなことに、今のところブドウ栽培への大きな影響はなさそうです。開花時期も過ぎ、ベレゾンはこれからなので、酸が落ちるといったこともまだほとんど心配は不要です。今月初めにはウィラメット・ヴァレーでこの時期にしては多い降雨もあり、まだその湿り気が残っているため。運が良かったとも言えます。
Date: 2021/0629 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments


オレゴン・ワイン・ボードとワシントン・ワインによる「パシフィック・ノースウエストワイン」の認定スペシャリスト試験に合格しました。オンラインで数時間の講義を聞き、今日は30種近いワインを試飲。最後にペーパーテスト30問を解きました。20問で合格、24問で「良」(Pass with Merit)、28問で「優」(Pass with Distinction)のところ27問で惜しくも優はならず。でも良以上なので、来年には「レベル2」が受けられるとか。レベル2に合格すると協会お墨付きで、教えられるようになるそうです。

この日の試飲も大変勉強になりました。AVAごとの試飲や土壌別の試飲など… これまで試飲会でさまざまなワインを試飲することはあってもゆっくり時間をかけて複数のワインを比べたことはなかったので、さまざまな気付きがありました。


特に、今回「発見」だったのはワシントンのメルロー。説明ではメルローがカベルネ・ソーヴィニヨンよりも堅くなると言っていましたが、「ちょっと大げさでは」と思ったものの、試飲したら確かにそうでした。すごくストラクチャーのしっかりしたメルローで、個人的にはかなり好きな味わい。これから注目していきたいと思います。


カリフォルニアとオレゴン、ワシントンは西海岸の地続きで、一見似たところのように見えますが、気候や土壌などを見ていくとそれぞれ全然違うことがよくわかりました。久々にちゃんと勉強して楽しかったです。
Date: 2021/0626 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
コッポラのワイナリーがデリカート・ファミリーと合併すると、6月24日に発表されました(Delicato Family Wines Forges Partnership with Francis Ford Coppola ...)。

コッポラは映画監督のフランシス・フォード・コッポラが設立したワイナリーで、ダイヤモンド・シリーズなど人気のワインを数多く持っています。デリカートは4代続く家族経営のワイナリーで、ナーリー・ヘッドやボタ・ボックスなど多数のブランドを抱えています。

合併後の継続会社はデリカートになりますが、コッポラ監督はデリカートの取締役に就任します。

また、イングルヌックは別ブランドとして今回の合併には加わらず、今後もコッポラ家が運営します。

Date: 2021/0625 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
冷涼系ピノのファンに高い人気のアントヒル・ファームズの2018年を紹介します。

2018年は良年と言われている通り、アントヒルの評価も非常に高く、ワイン・アドヴォケイトではスタンダードなAVA(アンダーソン・ヴァレーとソノマ・コーストがあります)でも93点。ハーモニー・レーン(以前はフリーマンのアキコズ・キュヴェでも使われていたソノマ・コーストの畑)は96、キャンベル・ランチ(ソノマ・コーストでも最も北のアナポリス近くにある畑)は96+などと高評価が続出しています。
アントヒル
ヴィナスでもハーモニ・レーンのピノは94~96、キャンベル・ランチのシラーは94~97など同様に高評価。

これだけ高評価でありながら国内価格で5000~7000円程度なのですから、このあたりの評価の他のワインと比べると半額から2/3くらいの価格というイメージです。

リンクはショップごとにまとめます。
[フィッチ]






[ウメムラ]





割田屋【わりでんや】


Date: 2021/0624 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
テキスト
オレゴンとワシントンの勉強しています。カリフォルニアとは近いようで全然違う地域。いろいろ勉強になります。

このブログもカリフォルニアといいつつ、他の地域の話もたまに書いてますが、どうしてもカリフォルニアと比べるとフワフワした記事になりがちです。

もうちょっとしっかりした記事が書けるよう頑張ります。
Date: 2021/0623 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
中川ワインの試飲会で美味しかったワインを紹介します。
輸入復活メリーヴェール、何を飲んだらいい?
デコイから登場のセルツァーが国内発売、新鮮な味わいで美味しい
と合わせて読んでいただけると幸いです。

実は今回写真を撮り忘れていて、写真はもらいものです。いつもは印象深かったワインを最後に写真に撮っておいて、それを基に記事を作るのですが、今回は写真がないので、コメント頼り。基本的には試飲したすべてのワインのコメントをメモしていますが、1アイテムの試飲にかけられる時間は30秒くらいなので、その間にグラスに注いで口に含んでスピットしてメモしてまでやらないといけないため、3つくらいのワードを書くくらいです。しかも私はかなりの悪筆なので、あとで読み解くのも大変。そんなこんなで記事を書くのが遅くなってしまいました。

言い訳はこれくらいにしてワインの紹介です。

まずは先日、急逝したジム・クレンデネン氏のオー・ボン・クリマのワインから。噛みしめるように試飲してきましたが、あらためてどのワインもコスパ高くまた、バランス良く飲みやすく作られているのに感嘆しました。
特に、ピノ・ノワールのイザベルとノックスは、きれいな酸と複雑さがあるイザベル2017(6900円、様々な畑のブレンド)、ボディがしっかりしたノックス2016(6900円、ビエンナシードの単一畑)といつも好対照なワインです。そして十数年ぶりに作られた全房発酵の「ラーム・ド・グラップ2016」(1万6000円、下の写真)は、まだタニックですがうまみあり奥深い味わい。20年程度は熟成できそうなワインです。
ABC


リヴァース・マリー
シャルドネで印象的だったのが写真のリヴァース・マリー「ソノマ・コースト2019」(6500円)。複雑で高級感のあるワイン。AVAものですが品質的には単一畑ものに見劣りしないと思います。

カトレアのシャルドネ キュヴェ・ナンバー・ファイブ2018(8500円)はリッチで華やかなワイン。まさにカトレヤの花が咲いたかのような印象。カトレヤのピノ・ノワール キュヴェ・ナンバー・ワン2019(8500円)も華やかできれいなワイン。どちらもすばらしいワインです。

元コスタ・ブラウンのマイケル・ブラウンのシェヴ(Chev)は新入荷ワイン。これまでのサーク(Cirq)との位置づけはどうなのか、よくわからないところもありますが、ワインはすばらしいです。シャルドネ2018、ピノ・ノワール2018どちらも1万6000円。

ベッドロックが作る様々な品種をごちゃまぜにしたワイン「シェバング」(NV、2800円)はチャーミングな味わい。夏にいいですね。

ビーヴァン(Bevan)セラーズはハンドレッド・エーカーと並ぶ超高級カベルネの新進スターで、マニアからワインメーカーになったのもハンドレッド・エーカーと似ています。単一畑ものは3万円を超えますが入門的な「オントジェニー2017」(1万7000円)もかなり美味しいです。モカとかチョコレートの風味がたっぷり。







Date: 2021/0622 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
21日、22日とアマゾン・プライム・デーが開催されています。ワインも安くなっているものが結構あります。特に、1本買っただけでも送料無料なのでかなりお得感があります。


ガロのダークホース・カベルネ・ソーヴィニヨンが989円と相当お得です。普段の価格は1500円くらいします。


ボタボックスは、安ワインのイメージのあるボックスワインでヴァラエタル・ワインを実現した米国の人気ブランド。これはボトル4本にあたる3000mlで3000円弱と安いです。箱の中はプラスチックの袋で空気が入らないようになっているので、酸化しにくくなっています。


高級系ではベリンジャーの各種ワインが精算時に2割引となっています。プライベート・リザーブ・シャルドネはワインスペクテーターのワイン・オブ・ザ・イヤーにも選ばれたことがあるワイン。フルボディ系のすばらしいシャルドネです。カベルネ・ソーヴィニヨンのナイツ・ヴァレーはナイツ・ヴァレーが無名だったころからコスパの高さで知られていたワイン。


最後にカリフォルニアではないですが、コノスルのゲヴュルツトラミネール。600円台は安いですね。コノスルの中でも定番中の定番です。この値段でゲヴュルツトラミネールが飲めるのは嬉しい。

このほかタイムセールでもいくつか出てくるもようです。
気づいたものはTwitterでも随時書いていきます。
Date: 2021/0621 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
西馬込のレストラン・ワインショップ「イルドコリンヌ」がカリフォルニアワインの生産者とオンラインでつないだセミナー・シリーズを開催します。その内容がすごすぎてびっくり。全部申し込んじゃいました。

<日時>
第1回:「マサイアソン ファミリーヴィンヤード」
7月17日(土) 10:00〜11:30  
 ゲスト:スティーブ・マサイアソン氏!(いきなり?!)
第2回:「ヴィヴィエア」 
8月1日(日)12:00〜13:30 
  ゲスト:ステファン・ヴィヴィエア氏 
 DRCのオーベール氏がその才能を買ってるフランス人が造るソノマのピノ!
第3回:「シェイファー」 ⇦え?
8月21日(土)11:30〜13:00
  ゲスト:ダグ・シェイファー氏 (えっと。大物中の大物。店主もビビってます!)来日したって一般の方へのイベントなんてほとんどないですし。なかなかお会いできません!
第4回:「ファーディナンド」
9月19日(日)12:30〜14:00 
  ゲスト:エヴァン・フレイジャー氏  
今注目のオルタナティブ品種!カリフォルニアの新しい風について伺いましょう。
第5回「カトレア & シェアードノーツ」
10月23日(土)11:00〜12:30
ゲスト:ビビアナ・ゴンザレス&ジェフ・ピゾーニ夫妻!(豪華共演!)

「シェイファーくらいしか知らないよ」と思う人も多いでしょうけど、この人達が携わっているワイナリーの名前を聞いたらびっくりすると思います。
スティーブ・マサイアソンはスポッツウッドやアイズリーといったナパの超一流生産者が依頼する畑のコンサルタント、ステファン・ヴィヴィエアはDRCの共同経営者であるオーベール・ド・ヴィレーヌがナパのハイドと造るHdVでずっとワインメーカーを勤めている人、ファーディナンドのエヴァン・フレイジャーはコングスガードのジェネラル・マネージャー兼アシスタント・ワインメーカー。ビビアナ・ゴンザレスはパルメイヤーがソノマ・コーストを開拓したウェイフェアラー(今やソノマ・コーストでもトップクラスのワイナリーとなっています)で栽培と醸造両方の責任者をしていた人で、ご主人のジェフ・ピゾーニは言うまでもなくサンタ・ルシア・ハイランズのトップ・ワイナリー「ピゾーニ」「ルシア」のワインメーカーです。
この人達のプライベート・ブランドですから品質は折り紙付き、値段はそこそこという知っておくとちょっと自慢できるワイナリーなのです。

通訳はもちろんイルドコリンヌの山本香奈さん。ナビゲーターはワイナートのカリフォルニア・ピノ・ノワール特集などで知られる(翻訳書も多数)立花峰夫さん。さらに5回中3回以上で日本人唯一のマスターソムリエ高松トオルさんがテイスティング・コメントで登場するそうです。

参加料は試飲のワインを購入するだけ。
マサイアソン カベルネ ・ソーヴィニョン ナパヴァレー 2015 ¥9680
ヴィヴィエア ピノ・ノワール ソノマコースト 2016 ¥8580
シェイファーTD9 2018 ¥9900
ファーディナンド アルバリーニョ 2019 ¥3960
カトレア シャルドネ キュヴェNO.5 ソノマコースト 2018  ¥9350
+ シェアード・ノーツ レ・ルッソン・デ・メートル 師匠の教え 2019  ¥12100
最終回のみ2本です。
送料は何本でも1100円(クール便別途400円)

また、全回参加の場合は55070円のところが4万9800円で送料無料とかなりお得になります。

5回は多いなあ…という人は、最後のビビアナ・ゴンザレスだけでもどうでしょう。個人的にはすごく注目している人ですし、カトレヤもシェアード・ノーツもむちゃくちゃ美味しいです。
それでなければファーディナンド。個人的にはカリフォルニアのアルバリーニョに注目するきっかけになったワイナリーです。
もちろん、王道のシェイファーは安定の選択。シェイファーのワインは、これまで何十本か飲んだり試飲したりしてきましたが、これほど「ハズレ」のないワイナリーもないと思います(ワイナリー立ち上げのころはいろいろ失敗もしたそうですが)。

申込締切は7月5日(月)。

申込みは
https://form.run/@omisegenki-1624093621
Date: 2021/0619 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ジンファンデルやローヌ系品種を格安で作っているクライン・セラーズ(Cline Cellars)。そのクラインが作る「Meadowhawk」というブランドのジンファンデルが入荷しています。ワイナリーのサイトにも載っていないこのワイン、実は英国輸出専用で作っているものですが、コロナ禍で厳しい外出制限が敷かれている英国で、昨年から売上が低迷して、日本に回ってきたのです。

コントラコスタの古木のワインという点ではクラインの「エンシェント・ヴァインズ」と格的には同等ですが、価格は1000円も安くなっています。なお、樽の使い方など内容は多少異なっているそうです。



クラインブランドはこちら。


クラインのオーナーの兄弟が作るスリーもコスパでは負けていません。

Date: 2021/0618 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
1981年から続いていたオークション・ナパ・ヴァレーをコロナ禍で発展的に解消するとしていたナパ・ヴァレー・ヴィントナーズが新しいプログラムを発表しました。これまでオークション・ナパ・ヴァレーの収益はすべて地元に寄付されてきましたが、それに代わる新たな慈善活動となります。
コレクティブ・ナパ・ヴァレー
名称は「コレクティブ・ナパ・ヴァレー」。以下のような活動をするとしています。

・ワイン先物オークション、収穫祭、ワイナリー・ディナー、醸造家主導のワイナリー体験などにおける、対面の募金活動
・特別なワインで行うワイン教育等のバーチャルな活動
・国内および国際市場において、ナパ・ヴァレーのつながりを広げるコレクティブ・ナパヴァレーとその慈善精神を拡充する活動

具体的な最初の活動は2022年6月1~5日に開催する「ザ・ナパ・ヴァレー・フューチャーズ・オークション」と決まっています。これがオークション・ナパ・ヴァレーの直接的な後継になると思いますが、タイトルなどから想像する範囲では、これまでのようなディナーや旅行をセットにしたものでなく、あくまでもワインの先物としてのオークションになるのではないかと思います。

ナパ・ヴァレー・ヴィントナーズのリンダ・リーフ・プレジデント兼CEOは「私たちは、ワイン、土地、そして人、これら全てに情熱を持ったコミュニティです。それと同時に、ナパ・ヴァレーへの愛情を私たちと分かち合うワイン愛好家の皆さんのような、より大きなコミュニティの重要性も深く理解しています。コレクティブ・ナパヴァレーはまさに、そのどちらのコミュニティをもたたえるもので、善き行いに対し真摯に向き合う志を持った醸造家と愛好家をつなぐ存在となるはずです」と語っています。

これからのプログラム発展に期待したいですね。
Date: 2021/0617 Category: テイスティング・ノート
Posted by: Andy
Comments

南アフリカのワイン2本目に飲んだのはクリスタルム(Crystallum)。私でも名前を聞いたことがある南アフリカを代表するワイナリーの一つです。このピノ・ノワール「ピーター・マックス」はレギュラー版です。

ラズベリー、甘草、ブラックベリー。ちょっと甘苦いフィニッシュ。ピュアな果実味が心地よいワインです。

これで実売3000円台はすごいですね。南アフリカの実力の片鱗を見た気がします。



Date: 2021/0616 Category: テイスティング・ノート
Posted by: Andy
Comments
赤ワイン用のブドウ品種であるサンソー。ピノ・ノワールにピノ・ブランがあるように、サンソーにも突然変異によるサンソー・ブランという品種があり、その100%のワインを飲みました。カリフォルニアではなく南アフリカのラール(Rall)というワイナリーです。


サンソー・ブランで検索しても、このワイナリー以外のワインは見つけることができなかったので、かなり珍しい品種であるのは間違いないと思います。ワイナリーは2008年にドノヴァン・ラール氏がスワートランドに設立したもので、古木のワインを少量生産しています。このワインはわずか0.2ヘクタールの樹齢35年の畑のブドウによるもの。

第一印象は柔らかさ。白桃のような有核果実系や洋梨の味わいがあります。酸もかなりしっかりしています。どちらかというと軽い味わい。ちょっとグルナッシュ・ブランあたりに似ているような気がしました。

二日目以降はちょっと酸が強くなって白桃系の味わいは目立たなくなった感じです。個人的には1日めの味わいの方が好きでした。


Date: 2021/0615 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
California drought

米国西部での旱魃が「史上最悪」な事態になろうとしています。カリフォルニアでは既に州の3分の1が、旱魃の4段階のうち一番悪い状態である「例外的」になっています。

null

2000年以降のD0~D4の比率を分布すると上の図のようになりますが、すでに2013年から2016年ころの状況に近づいており、秋までにはさらに悪化することがほぼ間違いありません。

この状況で鮭の稚魚が干上がってしまう恐れがあり、稚魚を運んで海に放すなども行われています。

null
カリフォルニアの雨はほとんどが冬の間に降ります。しかもそのおよそ半分が「Atmospheric River」と呼ばれる、極めて湿度が高く豪雨をもたらす狭い大気のエリアによるものだとわかっています。この2年はこのAtmospheric Riverがほとんどカリフォルニアに来ていないことから旱魃が悪化しているとのことです。

旱魃によって、山火事の恐れも増しています。水が足りないのも困りますが、山火事の影響の大きさは昨年や2017年など、近年はクリティカルなレベルに達しています。いろいろ気がかりです。
Date: 2021/0614 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
「カルトワイン」を巡って裁判が勃発しています。スクリーミング・イーグルとかハーラン・エステートといったいわゆる「カルト」ワインとは関係ありません。スーパーで15ドル程度で売られているような「カルトワイン」です。

The Cult Wine

一体なんのこっちゃという感じですが、ことの発端はサルベストリン(Salvestrin)というナパのワイナリーが「カルト」を2020年6月に商標登録したことによります。

一方、アペレーション・トレーディング・カンパニーという会社が「The Cult Wines」というブランドを立ち上げます(上の写真)。これに対してサルベストリンの弁護士から商法違反である旨の手紙が届きます。アペレーション・トレーディング・カンパニーはこれにさらに対抗して、商標が無効だとして訴えたというのが現在の状況です。

そんな十数ドルのワインを「カルト」と呼ばれても、というのが偽らざる感想です。商標取る方も取る方ですが、ブランドを立ち上げる方も立ち上げる方です。

不毛過ぎて取り上げるのやめようかと思っていたのですが、記録のために書いておきました(笑)。
Date: 2021/0613 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
廃業するワイナリーから仕入れた高級カベルネとして、3年ほど前から国内で安く売られているアリル(Aril)。このブログでも何回も紹介しています。
ワイナリー廃業による在庫処分で半額近くになったお買い得ワイン
コスパで選ぶ高級ナパワイン4選
中川ワインの試飲会で美味しかったワイン(2020年春)


このワインが、ここに来て爆売れしてほとんどのショップが売り切れになっています。
爆売れの理由はメンタリストのDaiGoさん(今は松丸亮吾君のお兄さんといった方がわかりやすいかも)が動画の中で紹介したから。

(動画の16分32秒あたりから)

それにしてもすごい影響力ですね。3万円というのはちょっと持ち上げすぎな感じもしますが、7000円台の味ではないのは確かです。

最近ではBTSのButterが、JaM CellarsのButterシャルドネに似ているということで売れているという話もあります。
Butter
JaM Cellars
どんな理由でも売れてくれるのは嬉しいです。


Date: 2021/0612 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ナパの有名ワイナリー「メリーヴェール(Merryvale)」が久々に輸入復活しました。一通り試飲した中からお薦めのワインを紹介します。
メリーヴェール

メリーヴェールはナパの歴史の中でも重要な位置を占めています。前身となったのがサニー・セント・ヘレナ(Sunny St. Helena)というワイナリー。ロバート・モンダヴィが大学卒業後にワインビジネスを始めるにあたって最初に購入したワイナリーです。その後、モンダヴィがチャールズ・クリュッグを買収したことで、しばらく歴史の表舞台から去りましたがハーラン・エステートを作ったビル・ハーランがハーラン設立前の1983年に購入しました。ビル・ハーランはナパの様々な畑からブドウを購入してワインを醸造していました。売れるワインを作るのが目的なのではなく、最良の畑や最良の地域を見極めて、自身のワイナリーのための土地を購入するときのデータを得るためでした。また、このときの経験が後にボンドに生かされます。

ビル・ハーランはハーラン・エステート設立後、メリーヴェールを売ってしまいましたが、その後もワイン・スペクテーターの年間8位を記録するなど、ナパの人気ワイナリーの一つとなっています。

メリーヴェールのワインは、いくつかの階層があります。一番安いのがスターモント(Starmont)、白とロゼは3000円台、赤はピノ・ノワールが4000円台、カベルネ・ソーヴィニヨンが5000円台といったところ。もう一つ「フォワード・キッド(Forward Kid)」というワインで赤のブレンドが6000円です。

その上、メインとなるのがメリーヴェールで6000円前後の価格です(カベルネ・ソーヴィニヨンは1万円)、そして1番上が「プロファイル・コレクション」。ワイン・スペクテーターで年間8位になったワインもプロファイルでした。赤は2万8000円、白は1万円となっています。

さて、このようにワインは階層構造になっているので、品種ごとに複数のワインが輸入されます。そこで今回は品種ごとに特徴とお薦めを見ていきましょう。

まずはソーヴィニョン・ブラン。スターモント(3500円)、メリーヴェール(5800円)があります。スターモントはフレッシュな味ワインですが、メリーヴェールの方はリッチな作りで濃厚です。爽やかさを求めるならスターモント、リッチさを求めるならメリーヴェールがお薦めです。

次にシャルドネ。スターモント(3500円)、メリーヴェール(6000円)、プロファイルシリーズの「シルエット」(1万円)の3種です。スターモントはバランスよくなかなかいい作り、メリーヴェール(6000円)はヴァニラやカスタードなどリッチな味わいです。シルエットは、もっとリッチなのかと思いきや、意外とそうでもなく酸の切れ味が印象的でした。「らしさ」的にはメリーヴェールが好まれそうな気がします。

次にピノ・ノワールはスターモント(4500円)とメリーヴェール(6000円)。スターモントはベリー系の味わいがいいチャーミングなワイン。メリーヴェールも赤系果実がきれいです。これも好みが分かれるでしょう。

カベルネ・ソーヴィニヨンはスターモント(5500円)、メリーヴェール(1万円)、プロファイル(2万8000円)。スターモントはこのクラスにしては珍しいほどタニックでボディがしっかりしています。ソノマのブドウが3分の2入っている関係でしょうか。メリーヴェールはバランスいい作り。プロファイルはパワフルでチョコレートやカカオの風味が強くあります。個人的にはメリーヴェールが一番好みでしたが、ボディを求める人にはスターモントもお薦めです。プロファイルは比較対象というより全く別物です。

ここまで未紹介のものではロゼとフォワード・キッドのレッドワイン、メリーヴェールのメルロー、そして「アンティグア」というデザートワインがありました。この中で個人的に好みだったのがフォワード・キッド。プチ・シラーが47%、ムールヴェードルが19%、シラーが17%、マルベックが17%というなかなかユニークな作りです。プチ・シラーがこれほど入っているのに味わいが重くなく、どちらかというと赤系のベリーが優勢な味わい。シルキーなテクスチャが高級感を醸し出します。美味しゅうございました。

楽天では札幌ワインショップに既に入っていますが、残念ながらフォワード・キッドはないようです。



Date: 2021/0611 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
先週開催されたプルミエ・ナパ・ヴァレー・オークションに合わせて、ナパ・ヴァレー・ヴィントナーズは2018~2020年のヴィンテージについての論考を3人のワイン評論家によるワインメーカーとのオンライン・パネル・ディスカッションで開催しました。その様子とそこから考えたことをW.ブレイク・グレイ氏が記事にしています(Napa Cabernet Explores its Non-binary Side | Wine-Searcher News & Features)。

まず、評論家は2018年の担当がジェームズ・サックリング、2019年がワイン・アドヴォケイトのリサ・ペロッティ・ブラウン、2020年はジェブ・ダナックでした。グレイ氏は3人のパネル・ディスカッションの進め方の違いを指摘します。ジェームズ・サックリングがワインメーカーの意見を聞きながら進めていたのに対し、リサ・ペロッティ・ブラウンは基本的にワインメーカーの意見は聞く気がなく、むしろ教えるような態度、ジェブ・ダナックは聞き役に徹して自分の意見はほとんど出さなかったもようです。
ジェームズ・サックリング
リサ・ペロッティ・ブラウン

ジェームズ・サックリングの担当した2018年とリサ・ペロッティ・ブラウンの2019年はワインのスタイルも大きく異なっています。2018年は非常に問題の少ない年で、比較的エレガントなスタイルでタンニンのしっかりしたワインになったようです。一方、2019年は暖かく柔らかで濃厚なワインが多かったもよう。リサ・ペロッティ・ブラウンは明らかに2019年が気に入っています。

グレイ氏によると、ワイン・アドヴォケイトはロバート・パーカーの時代から「エレガント」という言葉は褒め言葉になっていないとのこと。実際100点が付いたワインのレビューでエレガントという言葉が使われているのはごくわずかしかないようです。

一方、サックリングは2018年のスタイルが気に入っており「人々がワインをフルーツでなくタンニンで定義するようになったことを嬉しく思う」と語っています。サックリングのパネル・ディスカッションに登場したワインメーカーも2018年を非常に高く評価しており、むりやり濃いワインにする必要なく、きれいなワインになったと言っています。

確かに評論家による違いは結構あるし、ワイン・アドヴォケイトは一貫して濃厚よりだと思います。ただ、その一貫性がワイン・アドヴォケイトのいいところでもあるんですよね。時系列的に同じワインの評価を見るときにはなるべく評価軸がぶれないでほしいので、そういうときはワイン・アドヴォケイトにまさるメディアは今のところないと思います。

個人的には個々のレビューに関してはアドヴォケイトよりヴィナスを信頼することが多いですが、今回のパネルにはアントニオ・ガッローニは出てきていませんでした。ちょっと残念なところです。
Date: 2021/0610 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
楽天のセールでしあわせワイン倶楽部がほぼ全品10%引きのセールをしています。気がついたら残り1日を切っていました。これまで、本サイトで格安品として紹介してきたものも、多くが最安になっています。楽天内最安を確認したものから一部案内します。どれもコスパの非常にいいワインですが、それがさらに安くなっています。

レストラン用だったワインが日本向けの超格安で入荷したヘスのシャーテイル・ランチ。そろそろ市場在庫のみです。リンク置いてませんがヘス・セレクトもほぼ同価格。



「一世を風靡した」といっても過言ではないナパ・ハイランズ。現在は4000円台後半から5000円台前半で売っているショップが多い中で3000円台とダントツのやすさです。


寿司に最高に合うと評されたカーボニストのピノ・グリージョのペットナット。


2000円台のピノ・ノワールの中では圧倒的なクオリティのアルタ・マリア。


フラッグシップのピノ・ノワールでも5000円台。先日急逝したジム・クレンデネンさんのオー・ボン・クリマを代表するワイン「イザベル」。様々な畑のブレンドでバランスの良さが身上のワインです。


もう一つのフラッグシップ「ノックス」はなんと4000円台。こちらはワイナリーの隣りにありオー・ボン・クリマと共に成長してきたビエンナシード100%。イザベルより骨太の味わいです。

Date: 2021/0609 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
pnv
ナパでプルミエ・ナパ・ヴァレーのオークションが開催されました。今年はオンラインで現地以外からのビッドも可能になり、落札総額は270万ドルでした。

これは昨年の390万ドル、一昨年の370万ドルなどと比べて低いようですが、今回はロット数が少なかったことが影響しています。実際、ワイン・サーチャーの記事(Napa Auction Brings in the Big Money | Wine-Searcher News & Features)によると、ワイン1本あたりの金額にすると227ドルで、昨年の215ドルを上回っています。ちなみに昨年は2月に開催、まだコロナ禍が始まる前でした。

photo

今回、最高額で落札されのはシェーファーの「サンスポット」カベルネ・ソーヴィニヨン。フラッグシップであるヒルサイド・セレクトに使われている畑の中でも最良の区画のブドウを使ったものです。このオークションでは高額でビッドされる定番ですが、今回は11万ドル、1本あたり1833ドルで落札されました。

2番めに高額だったロットは6万5000ドルで、その倍近く。しかも2番めのロットは240本と非常に本数の多いものでした(ナパの4人の女性ワインメーカーが作ったもの)。

落札したのはイギリスのハロッズ。今回が初参加でオンラインによるビッドでした。

ワイン・サーチャーの記事によると、今回オンラインの参加者には事前にハーフボトルのサンプルが12本(24本の場合も)送られてきたそうです。すべてのワインが試飲できるわけではないので、何が来るかは運次第のところもあります。ハロッズはシェーファーのサンプルを入手したラッキーなビッダーの一つでした。

シェーファー社長のダグ・シェーファーは、サンプルが送られたビッダー一人ひとりにメールして、希望があればZoomで説明をしたとのこと。ただ、ハロッズはZoomのやりとりはなく、ただお礼の返事が来ただけだったといいます。

ともかく、コロナ禍以降初めての大きなイベントとも言えるプルミエ・ナパ・ヴァレーが成功したことは、ナパにとってもワイン業界全体にとっても朗報でしょう。

来年はまた2月に戻っての開催となる予定です。
Date: 2021/0608 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
かわばた酒店の20周年記念でブエナビスタ(Buena Vista)の「ザ・カウント」が限定(わずか6本!)で特化になっています。

ブエナビスタといえば、1857年に設立されたカリフォルニア最古のワイナリーとして知られています。現在のオーナーはナパのレイモンドやソノマのデ・ローチ、自身の名前を冠したジャン・シャルル・ボワセ(JCB)を所有するジャン・シャルル・ボワセ。彼の傘下に入ってからブエナビスタもリノベーションして、現在は博物館を併設しています。

その創設者がアゴストン・ハラジー(ハラスティ)。ハンガリー出身で、欧州から様々な品種の苗木をカリフォルニアに輸入したことでも知られています。カリフォルニアのワイン産業の基礎を築いた偉人の一人です。

Portrait of the Hungarian Count Agoston Haraszthy.jpg
不明 - 1=from Strong Wine: The Life and Legend of Aboston Haraszthy by Brian McGinty. 2= Wisconsincentral.net; Source-URL <a rel="nofollow" class="external autonumber" href="http://www.wisconsincentral.net/Culture012906.html">[1]</a>; Image-URL <a rel="nofollow" class="external autonumber" href="http://www.wisconsincentral.net/ImagesCulture/Roxbury/HaraszthyAgoston.jpg">[2]</a>, パブリック・ドメイン, リンクによる


ザ・カウントというのは伯爵のことでアゴストン・ハラジーが伯爵を持っていたことから名付けられたワインです。品種はシラーが38%、グルナッシュ20%、ジンファンデル22%、メルロー12%、プティ・シラー3%、テンプラニーリョ3%、ミッション2%と彼らしい多様な品種になっています。ワインのボトルにもアゴストンがエッチングで描かれており豪華です。これが税込み2000円台というのはかなりのやすさです。



シャルドネも同様にセールになっています。合わせ買いにどうぞ。


Date: 2021/0607 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
先日参加したオレゴン・ワシントンの試飲会で、オレゴンの白ワインといえばシャルドネが中心でした。冷涼な地域のためか酸がきりりと印象的なワインが多く、非常に高品質で価格も比較的抑えめに感じました。

とはいえ、オレゴンの資料を見るとオレゴンの白ワインといえばピノ・グリとなっています。実際10数年前まではオレゴンのワイン生産地の中心であるウィラメット・ヴァレーではシャルドネは減る一方でした。それが変わってきた様子をW.ブレイク・グレイ氏が書いています(Willamette Valley: The New Burgundy? | Wine-Searcher News & Features)。

シャルドネは極めて優等生なブドウ品種で、冷涼な地域から温暖な地域までさまざまな環境で生育し、その気候にあったワインになります。その柔軟性の高さや、自在に変化を遂げることから「ニュートラル」なブドウと言われていますが、オレゴンは涼しすぎてシャルドネには向かないと考えられていたのです。

それを打ち破ったのがウィラメット・ヴァレーの中でも冷涼な地域であるエオラ・アミティ・ヒルズに作られた「イヴニング・ランド(Evening Land)」でした。イヴニング・ランドにはブルゴーニュの名手コント・ラフォンが出資をし、シャルドネを育てていました。しかも普通よりも早く収穫をしたところ、非常に高品質のシャルドネが誕生しました。

その後コント・ラフォンはイヴニング・ランドから手を引き、現在はカリフォルニアのドメーヌ・ドゥ・ラ・コートなどで知られるラジャ・パーとサシ・ムーアマンが所有しています。また、これも当初出資していた著名ソムリエのラリー・ストーンも、現在はイヴニング・ランドから離れたものの、近くに「リンガ・フランカ(Lingua Franca)」というワイナリーを作っており、こちらも優秀なシャルドネを作っています。

イヴニング・ランドのレギュラーのシャルドネは5000円以下のシャルドネの中ではトップクラス間違いないレベルですし、フラッグシップの「ラ・スルス」も私がこれまで飲んだシャルドネの中でトップ10に入ってもおかしくない実力です。

オレゴンのシャルドネ、今後は注目も上がっていくでしょう。

柳屋です。


こちらも柳屋。


トスカニー


Wassy's

Date: 2021/0606 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
6月4日にワイン・アドヴォケイトのソノマのレポート前編が発表されました。レビュアーはエリン・ブルックスです。満点ワインが新たに3つ誕生したほか、2019や2020のヴィンテージレポートも書かれています。
レポート
注目はキスラーがついに100点を取ったこと。2019年のラグナ・リッジ、以前のキスラー・ヴィンヤードです(キスラー・ヴィンヤードはシャルドネとピノ・ノワールと別々にあり、シャルドネの畑は改名しました)。スティーブ・キスラーがワイナリーを去った後の100点ということになります。これまでは2014年のキュベ・キャスリーンと2005年のピノ・ノワール キュベ・エリザベスが99点でしたが、キュベ・エリザベスは現在はオキシデンタルのワインになっています。

そして、キスラーを去ったスティーブ・キスラーのオキシデンタル(オクシデンタル)もついに100点。こちらは2018年のキュベ・キャサリンです。こちらは時間の問題かと思っていましたが、ついに来たかという感じです。

そして、もっと驚いたのが、初めてカリフォルニアのマルベックが100点を取ったことです。これまでマルベックの100点はアルゼンチンで3本出ているだけでした。ワイナリーはデビル・プルーフ(Devil Proof)。日本語にしたら「悪魔の証明」です。日本にも以前のヴィンテージは輸入されていますが、これはどうでしょうか。

こちらは前ヴィンテージ。

Date: 2021/0605 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ロシアン・リバー・ヴァレーの「ジョージ(George)」のワインが久々に国内入荷しています。

ジョージはニューヨークでボンド・トレーダーをしていたジョージ・レヴコフ氏が設立したワイナリー。Williams-Selyemのピノ・ノワールを飲んで感銘を受け、ソノマでワインを作りたいとマンハッタンからカリフォルニアに移住してきました。いくつかのワイナリーで働いた後、2003年にジョージ・ワイン・カンパニーを設立しました。

年産1000ケース弱という小規模なワイナリーですが、ワインを卸しているレストランは300にも上ります。それ以外もほぼメーリングリストだけで流通しており、米国で小売に回ることはほとんどないワインです。

彼のワインは一言で言えばジューシー。果実味のきれいさが際立っており、レストランで人気があるのもうなづけます。




Date: 2021/0604 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
一昨年「日本人エンジニアがカリフォルニアでワイナリーを買った話が面白い」という記事で紹介した、ナパの東側ススーン・ヴァレー(Suisan Valley)のワイナリー「サンセット・セラーズ(Sunset Cellars)」が「足湯」を開設しました。

エンジニアだけど米国で足湯を開湯した話 – SF Tech-Tech」にその経緯が詳しく書かれています。

カリフォルニアではコロナ禍でテイスティング・ルームがすべて閉鎖されましたが、屋外のテイスティングから順次許可されていっています。6月15日には制限がなくなる見込みです。サンセット・セラーズでは屋外の充実のためウッドデッキを作ることを計画。その際に足湯も作ってみてはどうかということになったそうです。

ただ、足湯の認可がわからないため、役所に相談にいったところ、深さ的に「水たまり」と変わらないという判断になったとか。日本の役所だと定められていないものはダメと言ってしまいそうですが、禁止されていないからOKというのはアメリカらしいおおらかさです。

ボイラーの制御など大変なところもありましたが、そこはITエンジニアだけあってプログラムで制御できるようにし、さらにクラウド経由でアプリで温度の制御や確認ができるようにしたとか。

アメリカ人は最初は衛生的に懐疑的だったようですが、UVライトを付けてその疑念も払拭。今では喜んで入っているそうです。

早く日本からもアメリカのワイナリーに行けるようになってほしいものですね。
温泉
Date: 2021/0603 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
アカデミー・デュ・ヴァンの「カリフォルニアワイン、ベーシック」の第3回でした。今回のテーマはセントラル・コーストの前半ということで、サンタ・クルーズ・マウンテンズとモントレー、カレラのあるサンベニートの話をしました。

どこも思い入れのある場所なので、今回も準備した内容全部はカバーできず。なかなか話のバランスが難しいです。どうしても教科書的な話になりがちなので、退屈にならないように頑張ったつもりでしたがどうだったでしょうか。

ワイン

ワインはピノ・ノワール3つ(カレラとロアーとマウントエデン)、リッジのモンテベロ2007、白はマウントエデンのリザーブにベッドロックのリースリングという最後はちょっと変化球です。

モンテベロ2007はいい感じに熟成しています。2年くらい前にのんだときよりももっといい感じ。

ピノ・ノワール3つは好みが分かれましたが、芳醇なロアーが好きという人が多かったようです。

次回はセントラルコースト後編。オー・ボン・クリマも試飲します。
Date: 2021/0601 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
スクリーミング・イーグルのオーナーがサンタ・バーバラで作るピノ・ノワールとシャルドネのワイナリーが「ザ・ヒルト(The Hilt)」。同じオーナーによるボルドー系を中心に作る「ホナータ(Jonata)」と並んで、サンタ・バーバラを代表するワイナリーの一つとなっています。

ザ・ヒルトのラインアップは、単一畑のほかに、ワインのスタイルを変えてブレンドした「ヴァンガード(Vangueard)」(リッチでモダンなスタイル)と「オールドガード(Old Guard)」(複雑さを重視したスタイル)そして自社畑のブレンドである「エステート」となっています。日本には単一畑は入っておらず、2つの「ガード」とエステートとなっています。

ヴァンガードとオールドガードは1万円を超える価格となっていますが、エステートは基本的には同じ自社畑のブドウを100%使いながら5000円台と非常に格安。ワイナリー価格の45ドルとほぼ同等になっています。

最新の2018年はヴィナスとジェブ・ダナックで93点と高評価。2017はさらに評価が高くヴィナスで95点、ジェブ・ダナック93~95、ワイン・アドヴォケイトは91点。サンタ・バーバラのピノ・ノワールの中でもオー・ボン・クリマと並んで非常にお買い得なワインになっています。

ちなみに、ホナータとザ・ヒルトのセカンドにあたるのが「ザ・ペアリング(The Paring)」でこちらも非常にコスパが高いです。例えば2018年のピノ・ノワールで見るとヴィナス89点、ジェブ・ダナック92点で、価格は税込みで3000円台。

スクリーミング・イーグルの「虎の威」を借りない値付けは嬉しいですね。

はせがわ酒店


トスカニー


ウメムラ


柳屋


しあわせワイン倶楽部