Archives

You are currently viewing archive for November 2015
Date: 2015/1130 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ドミナス2009の記事を書いたのがまだ今月なのですが(参照:前ヴィンテージほどではないですが、まだまだお得なドミナス)、早くも2010が登場しています。

前の記事では次のように書いています。
前ヴィンテージの2008年はWine Advocate誌で99点という高い評価であったのに、国内の価格は最安で1万6000円台と、とても割安なワインでした。2009年も引き続き97点という高い評価ですが、価格は税込みで2万2000円~と上がっています。

ただ、次の2010年は同誌で初の100点を取っており、値段はさらに上がるか、あるいは国内ではスキップされるでしょう。

実際にはスキップはされませんでしたが、価格はやはり倍に上がっています。こうなると2008年の99点で1万6000円台というのが、ますます安く見えますが、もう売っていないものを今更惜しんでもどうしようもありません。

とはいえ税抜きで4万5000円というのはWine Advocate誌で100点を撮ったワインとしては安い方です。特にナパのカベルネ系では6万円台、7万円台が当たり前でしょう。

ちなみに、この後のヴィンテージは2011年が89点、2012年が98+点、2013年が100点と続きます。価格も乱高下するのでしょうか。



2009年のドミナス購入はこちらをご参考に
前ヴィンテージほどではないですが、まだまだお得なドミナス
Date: 2015/1129 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ワインボトル用の着物「着物ボトルドレス」というものがあります。サイトはこちら(着物 bottle dress | 日本の伝統・心を贈る 着物ボトルドレス)。かなりこだわりが詰まっており、外国人のプレゼントとしても喜ばれそうです。

着物ボトルドレスのサイト

最初はただのボトル用カバーかと思ったのですが、そうではなく本物の着物として作られています。

こだわりのポイントは
・ボトルにかぶせるのではなく、着付けが必要
・着物の生地には本物の西陣金襴(きんらん)を使用(材質はポリエステル)
・帯留めには伊賀くみひもを使用(芸者・舞妓は江戸打紐)
・着物をしまう際の包み紙に土佐和紙「雲竜紙」を使用
・箱は印籠式の桐箱

と、まさに本物の着物と同じです。私も先日娘の成人式用の着物として妻が使ったものなど、着物をいくつか見たので本物の素晴らしさを間近に体感したのですが(例えば桐箱に入っていたものはそうでないものより明らかに保存状態がいい)、これだけこだわれば、おみやげとしてもかなりの価値があると思います。

ちなみに、着物はなで肩の人の方が似合いますが、これは怒り肩のボルドータイプの方が着せやすいそうですよ。

上記サイトのほかWassy'sでも販売しています。
Date: 2015/1128 Category: 読書感想
Posted by: Andy
Comments
アマゾンのKindleや楽天のKoboの電子書籍で、早川書房の国内作家作品が半額になっています。さらにポイントが20%付く(楽天は要エントリー)ので実質は6割引。楽天にはこのほかにも小説でポイントが加わったり、さまざまなクーポンも出ているので、うまく組み合わせればびっくりするほど安く買えます。

電子書籍のセールでは、B級な作品ばかりということもあるのですが、今回の早川書房のはさすが。すごい作品が目白押しです。

特にSFファンというわけではない僕も傑作だと思った伊藤計劃の「虐殺器官」や「ハーモニー」、円城塔のいかにもらしい作品である「Self-Reference ENGINE」。冲方丁の「マルドゥック・スクランブル」は個人的には本屋大賞を取った「天地明察」よりも面白いと思っています。

そしてそして、一番好きな作家の一人である皆川博子さんの作品も3つあります。「死の泉」は彼女の耽美系の作品の中でも白眉。皆川ワールド全開の作品です。本格ミステリ大賞を取った「開かせていただき光栄です」と、その続編である「アルモニカ・ディアボリカ」もあります。

ほかにももっとSF系の作品などたくさんありますが、その編は詳しくないので割愛します。逆にお薦めがあったら教えて下さい。

なお、栗本薫のグイン・サーガがずらっと並んでいて圧倒されました。





Date: 2015/1127 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ポール・ラトーとワインライフ株式会社の杉本さんがコラボして作るポール・ラトーの「心」シリーズ。最初の年のシャルドネとピノ・ノワールが大成功した後、2年めは品種も5種類に増えました。ソーヴィニヨン・ブラン、ロゼ、シラー/グルナッシュです。

現在、ワインライフ株式会社のサイト「takaha.jp」では5種類のセットが約1万5000円引きの格安になっています。

ポール・ラトーですから、どれもはずれはないでしょう。高品質のワインを買いたい方にはお薦めです。

Ch.igai Takaha / Paul Lato 心 5種セット
Date: 2015/1126 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
シェーファーがシャルドネとメルローで合成コルク「ディアム(Diam)」を採用しました(Shafer Vineyards Uncorks a Surprise | Wine News & Features)。
Diam合成コルクを採用したシェーファー
合成コルクを採用した理由はブショネをなくすため。シェーファーはコルクの改善に30年間取り組んでおり、ブショネの原因となるTCAの除去に98~99%成功しています。しかし、それでも十分ではないと考えて、より完璧な方法として合成コルクを使うことにしました。

ディアムの合成コルクはコーヒー豆からカフェインを除くのと同様のクリーンで安全な方法を使っており、さらにナチュラル・コルクと同等の酸素透過性を持っているとのこと。さまざまな代替品の中でディアムを使ったのはそのためです。



シェーファーは採用にあたって7年間テストを行いました。また、消費者のワインの飲み方を調べたところメルローとシャルドネの大部分はリリースから2、3年で飲まれていることがわかりました。それがこの2つで合成コルクを最初に採用した理由です。

このように、満を持して投入した合成コルクですが、消費者からの反応は皆無だったとのこと。行き届いた説明に満足したのでしょうか。それともそもそも合成コルクかどうか気にしていないのでしょうか。

多分後者ではないかと思うのですが、これが合成コルクではなくスクリューキャップだったらどうだったでしょうね。

近年はナチュラル・コルクの品質も上がっており、一時ほどブショネの問題は騒がれなくなりましたが、このように少しずつ合成コルクなどの代替品利用が進んでいくのでしょうか。
Date: 2015/1125 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wine Enthusiast誌の2015年年間トップ100が発表されました(10 - 1: Top 100 Wines of 2015 - Wine Enthusiast Buying Guide - Wine Enthusiast Buying Guide)。Wine Spectatorほどの影響力はありませんが、なかなか個性的なリストになっています。

例えばトップ5のワインを見ると1位がキャンティで2位がプチ・シラー、3位がリースリング、4位がテンプラニーリョ、5位がマルベックとメジャーな品種を見事にはずしています。7位に入ったレイミーのシャルドネ・リッチー2012がむしろ異彩を放つほど。

中でも目立つのが2位のプチ・シラー。18ドルのワインです。ワイナリーはマイケル・デイヴィッド(Michael David)。7デッドリージンというジンファンデルで有名なロウダイ(ロダイ)にあるワイナリーです。プティ・プティ(Petite Petit)というこのプチ・シラーは同誌のレイティングで94点。深みある味わいでありながら、決して濃すぎることがなく絶妙なバランスを保っているそうです。サーカスの象をあしらったポップなラベルに騙されることなかれ、とのこと。

マイケル・デイヴィッド プティ・プティ

このワイナリー、ロバート・パーカーのお気に入りでもあり、米国で最もコスト・パフォーマンスが高いワイナリーの有力候補だと述べています。賢い消費者は覚えておくべきだと。今回のワインも91点とかなり高い評価です。日本での価格も3000円程度ですから、気になります。



トップ10のカリフォルニアワインはこのワインと前述のレイミーの2つ。レイミーは65ドルと大分値段が上がりますが、評価も97点と相当なものです。こちらも日本で入手可能。レイミーのリッチーはまだ飲んだことないですが、リッチーはすごく好きな畑の1つです。



Date: 2015/1125 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
デカンターしにナパの知識を問う問題が出ていました。全部で10題です。

Napa Valley Quiz: Test your knowledge - Decanter

私は一応90%(9問正解)。全問正解できなかったのは残念ですが、記憶におぼろげなところがあったのでしょうがないでしょう。

このブログを丹念に読んでいれば全問正解できる!と言いたいところですが、2番のネタについては取り上げていませんでした。それ以外は、そのもの、あるいは近いことが書いてあると思います。

なので、ヒントとネタバレを合わせて関連情報を挙げておきます。

Q1の解答
Q2
Q3のヒント
Q4の解答
Q5の解答
Q6:これは直接の答えは書いていないかも。拙書「無敵のカリフォルニアワイン講座《ナパ篇》」に取り上げているワイナリーの数からある程度推測できるかと思います。
Q7のヒント
Q8:これは何回も取り上げていますが、最近の記事はこれ。
Q9:どこかで書いていると思うのですが、自分でも発見できませんでした^^;
Q10の解答
Date: 2015/1124 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
神奈川県産の品が3割引になる「ふるさと割」。楽天のクーポンは先月リミットを超えて売り切れになっていましたが、11月内限定で追加されていました。多分、この割引が使える最後のチャンスです。地ビールで有名なサンクトガーレンや、中華街の皇朝など、人気のショップがいろいろあります。

なお、今回も1万5000回限定なので、期間内でもクーポン使用数を超えて使えなくなる恐れがあります。お早めにどうぞ。

クーポンの取得はこちらから(多分、PC限定です。スマホの場合は楽天のトップから「まち楽」を探して、そのページからかながわ県ふるさと割のページへのリンクを見つけてください)


対象商品の一覧はこちら(これも多分PCでないとちゃんと動かないかも。「【神奈川県_物産展】」で検索してみてください)

サンクトガーレンでは人気の湘南ゴールドは、今品切れのようですが、クリスマス用の「アップルシナモンエール」があります。焼きリンゴ500個を漬け込んだという労作。



中華街では新興勢力の皇朝や王府井、老舗の江戸清や聘珍樓などがあります。

皇朝の点心セットは、我が家のギフト定番。うちの母は友達にあげるためにわざわざ電車に乗って買いに行ったとか。


王府井の焼き小龍包は、中華街でいつも行列ができています。


江戸清の豚まんはたぶん中華街の豚まん一番人気。フワッフワの生地が特徴で、お皿くらいの大きさがあります。


聘珍樓は今さら言うこともない名店中の名店ですね。


このほか、テレビでもよく取り上げられる「おつけもの慶」も3割引です。注文から発送まで2カ月くらい待たないといけないようですが…
Date: 2015/1123 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ナパのワイナリー、シニュレーロ(Signorello)が作る、コスト・パフォーマンスの高いカベルネ3部作がトリム(Trim)、エッジ(Edge)、フューズ(Fuse)です。

Trim
Edge
Fuse

シニュレーロのワインが自社畑のブドウを基本として作られているのに対して、これらは基本的に購入したブドウを使うことでコストを抑えています。さらにトリムはナパ以外も使った「カリフォルニア」のワイン、エッジとフューズはどちらもナパのブドウだけですが、エッジがリリース直後から飲みやすいスタイル、フューズがよりトラディッショナルなスタイルを目指しています。

価格はそれぞれ3000円前後、4000円前後、5000円前後。

ゴシック系の書体を使ったシンプルでエレガントなラベルはなかなか秀逸だと思います。加えてワイン自体もいい出来です。2012年のものだと、Wine Advocate誌でエッジが88点、フューズが89点、2013年ではエッジが89点、フューズが90-92点。いずれも、その価格帯のものとしてはいい評価です。特にエッジについてはパーカーは「大ブレイクしたワイン」と評価しています。

私も、この秋のナパの試飲会で非常に印象に残ったワインの1つ。5000円以下でカベルネ・ソーヴィニヨンを探すときは、ぜひ候補に入れてください。

Date: 2015/1121 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wassy'sのブログに「朝ドラとナガサワ」という記事が出ていました。『長沢鼎 ブドウ王になったラスト・サムライ』の著者の多胡吉郎さんがお店にいらして、カリフォルニアの「ブドウ王」と呼ばれた長沢鼎と、大人気朝ドラ「あさが来た」に出てくる五代友厚(才助)との縁を教えてくれたとのことでした。

さっそく本を確認してみました。

もう、びっくりぽんです。

長沢鼎の本に登場する五代友厚

最初に登場する21ページから28ページまではほとんど五代友厚の話です。読んだはずなのにその名前はすっかり頭から抜け落ちていました。

長沢鼎は幕末に薩摩藩から英国に留学した一行に加わっていたわけですが、この留学を藩に建白したのが五代友厚なのです。それだけでなく、建白に先立って長崎のグラバー邸で知られるグラバーと直接かけあって留学を実行に移し、さらには留学生とともにロンドンに渡っているのです。

薩摩藩は五代友厚の建白を受けて開成所を開設して、若者にオランダ語や英語などの学問を教えました。長沢(当時の名前は磯長彦輔)はそこで英語を学んだことで最年少の留学生として選ばれたのでした。

本当に五代さんがいなかったら薩摩藩から英国への留学生もいなかったでしょうし、後のブドウ王も誕生しなかったでしょう。産みの親といっても過言ではないほどの貢献です。

実を言うと「あさが来た」の原案である『土佐堀川』にはそれほど五代さんは出てきません。五代さんが気になる人は『長沢鼎 ブドウ王になったラスト・サムライ』を読んだ方がいいと思いますよ。これはまじです。

参考:カリフォルニアの「ブドウ王」長沢鼎のセミナーに参加しました

ところで、余談ですが、朝ドラとカリフォルニアワインとの関係ということでは、「マッサン」も見逃せません。「カリフォルニアワインを勉強していた『マッサン』」に書いているのでご覧いただけたら幸いです。

残念ながらマッサンこと竹鶴政孝さんは長沢には会っていないようですが、もし会っていたら竹鶴政孝(マッサン)→長沢鼎→五代友厚→広岡浅子(あさが来た)→村岡花子(花子とアン)と、リンクが広がったのにと、さらに妄想が広がりました。



Date: 2015/1120 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
1976年に起こった「パリスの審判」(Judgment Movie Finally Ready to Shoot | Wine News & Features)。40年を迎えようというところで、これを題材にした映画の撮影が近々始まりそうです。

パリスの審判の映画としては2008年の「Bottle Shock」がありますが、「Bottle Shock」については試飲会の主宰だったスティーブン・スパリアなどから非難の声があがっています。

今回の映画は、ジョージ・テイバーの「パリスの審判 カリフォルニア・ワインVSフランス・ワイン」にもとづいており、オフィシャルな作品という位置づけになりそうです。



脚本は、カラテキッドや「雲の上で散歩」などで有名なロバート・ケイメン。彼は自らケイメン・ファミリー・ワイナリーのワインメーカーとしても働いています。
ロバート・ケイメン

ただし、俳優などはまだほとんど決まっていないもよう。2016年の収穫時期を予定している畑でのロケについてもまだどこで行うか決まっていません。「1970年代のナパに見えるところを探している」とのこと。
Date: 2015/1119 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
米国の調査会社IRIによると、米国におけるワインの小売で「レッド・ブレンド」がメルローを抜いて2位に上がったそうです(Surging Sales for Red Blend Wines - Wines & Vines - Wine Industry News Headlines)。

10月4日までの52週間の販売実績で見ると、「レッド・ブレンド」がメルローを600万ドル上回り、カベルネ・ソーヴィニヨンについで2位になりました。「レッド・ブレンド」はこの期間中14%販売を伸ばしているのに対し、メルローは3%ダウンしているとのこと。

販売量で見ると、トップは今もメルローで990万ケース。レッド・ブレンドは650万ケース。メルローは1本平均5.62ドルだったのに対し、レッド・ブレンドは8.64ドルだったので金額ベースで逆転しました。

レッド・ブレンドの代表的なブランドはApothic、Ménage a Trois、Cupcake、14 Handsといったもの。日本ではあまり馴染みがありません。

ApothicのDark

【アポティックは売っていました】


評論家のスティーブ・アシモフはレッド・ブレンドの流行について、初心者のワイン・ドリンカーが買っているのではないかと分析しています。ちょっと甘めの親しみやすい味付けに、覚えやすい名前、キュートなラベルといったものでコンシューマーが買いやすいワインになっているのではないかとしています。
Date: 2015/1118 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
多くのワインメーカーは収穫時期をブドウの種の色で判断すると言われています。緑だとタンニンがきつく、茶色になるとまろやかになると信じられてきました。その伝説を否定する結果をワシントン州立大学の研究者が発表しています(Grape seed color not helpful in assessing wine tannins - WSU News Washington State University)。

未熟なブドウと過熟なブドウでワインを醸造して比べたところ、タンニンの量には違いがありませんでした。

様々に条件を変えて試したところ、唯一タンニンに影響があったのはイクステンディッド・マセレーション(果皮や種と果汁との接触期間を長くすること)だけでした。

研究者はワインメーカーに、この結果を受け入れて収穫時期について再考してほしいと語っています。

ちょっと驚きの結果ですね。タンニンについては量だけでなく「丸いタンニン」といった表現もあるので、その実態が何であるのかも合わせて明らかにしてくれると、さらに説得力が上がるのではないかと思います。
Date: 2015/1117 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wine Spectator誌の2015年年間トップ10については既に記事を書いていますが、11位~100位が発表されています(Top 100 Wines—All Lists | Top 100 of 2015 | Wine Spectator)。

米国のワインについてピックアップしておきます。
11位:Big Table Farm Pinot Noir Willamette Valley(95点、40ドル)
12位:Limerick Lane Zinfandel Russian River Valley (94点、32ドル)
14位:Bergström Pinot Noir Ribbon Ridge Le Pré Du Col Vineyard (95点、60ドル)
17位:Turley Petite Syrah Howell Mountain Rattlesnake Ridge (95点、44ドル)
19位:Dehlinger Pinot Noir Russian River Valley Altamont(95点、60ドル)
20位:Meiomi Pinot Noir Monterey-Sonoma-Santa Barbara Counties (92点、22ドル)
28位:Baer Ursa Columbia Valley (94点、39ドル)
29位:Tenshen White Santa Barbara County (92点、20ドル)
31位:K The Creator Walla Walla Valley(94点、55ドル)
34位:Tenet Syrah Columbia Valley The Pundit (92点、25ドル)
35位:Rombauer Chardonnay Carneros(93点、36ドル)
38位:Soléna Pinot Noir Willamette Valley Grande Cuvée (92点、25ドル)
40位:Pomelo Sauvignon Blanc California (90点、12ドル)
42位:Keplinger SUMŌ Amador County(95点、70ドル)
45位:Colene Clemens Pinot Noir Chehalem Mountains Margo(93点、36ドル)
48位:Calera Chardonnay Central Coast (90点、20ドル)
57位:Altamura Cabernet Sauvignon Napa Valley(95点、90ドル)
59位:Rodney Strong Cabernet Sauvignon Alexander Valley Rockaway Single (94点、75ドル)Vineyard
60位:Roederer Estate Brut Anderson Valley L'Ermitage(93点、48ドル)
65位:Chappellet Cabernet Sauvignon Napa Valley Signature (93点、56ドル)
68位:Booker Syrah Paso Robles Fracture(94点、85ドル)
78位:Chateau St. Jean Cabernet Sauvignon Alexander Valley (91点、30ドル)
86位:Ravines Riesling Finger Lakes Dry Argetsinger Vineyard (92点、30ドル)
97位:Orin Swift Machete California (93点、48ドル)

オレゴンのピノが11位と14位に入り、イヴニングランドと合わせると20位以内に3本入りました。2012年や2013年の良ヴィンテージのワインが出てきたためでしょう(一覧にヴィンテージを入れるのを忘れました^^;)。

25ドル以内のワインが6本入りました。注目は今年ケイマスのワグナー家がブランドを売却して話題になったMeiomi(メイオミ)が20位と上位に入ったこと(参考:ケイマスのワグナー家が大ヒットピノ「メイオミ」を売却、その意味するところは?)。ちょっと甘さを残したのが特徴だというここのワイン、しかもピノ・ノワールが92点を取っています。生産量は31万7592ケースと相当の量です。日本にも入っています。



12ドルのポメロのソーヴィニヨン・ブランが40位に入ったのも注目です。日本へはいぜんはilovecalwineが輸入していましたが、現在は打ち切りになっています。

日本で人気のカレラのシャルドネ、セントラル・コーストは48位です。ヴィンテージは2013。近年のセントラル・コーストは侮れません。価格的にも米国で20ドルのものが2000円台前半なのですから現地価格並みです。


ロデレールのエルミタージュはカリフォルニアのスパークリングでは最高峰の1つでしょう。ヴィンテージは2007。プレミアムなスパークリングの中では安い方だと思います。今年のホリデーシーズン用にいいと思います。
Date: 2015/1116 Category: テイスティング・ノート
Posted by: Andy
Comments
dancyu2016年12月号の特集で赤ワインの人気1位となったエイリアスのピノ・ノワールを飲んでみました。

エイリアスのレッドとピノ・ノワール

写真の右のワインです。左は近年人気の赤のブレンドもの。

グラスに注ぐと、色はかなり濃い目。パット見はピノ・ノワールっぽくありません。すみれの花の香り、味わいはイチゴやラズベリーなどの赤系の果実味に、キャラメルを焦がしたような甘い風味が混じります。

シリアスなピノ・ノワールというより、日常的に楽しく飲めるピノ・ノワールですね。酸っぱい系なのかと思ったらそうではなく、カリフォルニアっぽさを感じるワインでした。2000円前後のピノ・ノワールとしては十分な出来かと思います。


Date: 2015/1115 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
先日、「ナパのワイン価格上昇に警鐘を鳴らしたロバート・パーカー」という記事を書きましたが、パーカーに呼応して「California heading for a fall?」という記事が出ていました。

ワインの市場として有名なLiv-exという会社があります。ここで出している指標(株式市場の日経平均とかダウ平均に相当するようなもの)にLiv-exのFine Wine50や同100、同1000などがあります。Fine Wine50であれば代表的なワイン50種のLiv-ex上で取引された平均価格を指標とするものです。

4年ほど前と比べるとこれらの指標は概ね60%、すなわち4割ほど値下がりしているのですが、カリフォルニアワイン(Liv-ex上ではオーパス・ワンやドミナスが代表的な取引される銘柄となっています)は逆に4割くらい値上がりしています。

ワイン価格の推移

上の図は2011年6月の価格を100としたときのLiv-ex50、ドミナス、オーパス・ワンを並べたものです。

これ以外に、スクリーミング・イーグルやスケアクロウといったセカンダリー・マーケットで人気が高い銘柄もやはり値上がりが激しくなっています。

値上がりの結果、これまで高値の象徴的存在だったボルドーと比べて、カリフォルニアの方が高くなる現象が起こっています。例えばWine Advocate誌で100点を取ったドミナス2010は、同じく100点を取ったポンテ・カネ2010と比べて1本あたり1万5000円ほども高くなっています。またオーパス・ワン2004はオー・ブリオン2004と比べて5%ほど安くなっています。

これらのことからLiv-exのレポートでは「ゴールデン・ステートは、どこかでその輝きを失うかもしれない」と締めています。

ちなみに、日本での小売価格を見ると、オーパス・ワンは世界の市場にほぼ追随した動きを見せていますが、ドミナスはそうでもないようです。先日「前ヴィンテージほどではないですが、まだまだお得なドミナス」という記事を書きましたが、Wine Advocate誌で100点を取って世界的に品薄な2010を次に控えており、そこでは大幅に値上がりする、あるいはそもそも輸入されない可能性が高いと思っています。ドミナスに関しては今が入手しどきかもしれません。
Date: 2015/1114 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wine Spectator誌の2015年年間1位「ワイン・オブ・ザ・イヤー」のワインが発表されました。正直に言って、カリフォルニアから選ばれるとはあまり思っていなかったのですが、開けてびっくり。ピーター・マイケルがナパのオークヴィルで作るカベルネ・ソーヴィニヨン「オー・パラディ」2012でした。

ワイン・オブ・ザ・イヤー

数字だけを見れば、96点で195ドル、1785ケースということで、2位のクィルシーダ・クリークの96点、140ドル、4125ケースや3位のイヴニングランドの98点、70ドル、1176ケースと比べて上に来そうにはないのですが、数字に現れない「Xファクター」があったということなのでしょう。

注:Wine Spectatorのトップ100は、ワイン自体の味の評価(レイティング)に加え、価格(安いほうがいい)、生産量(多い方がいい)、およびそれ以外の「Xファクター」で判断することになっています。

何はともあれ、カリフォルニアワインのファンとしては1位は嬉しいことです。なおワイン・オブ・ザ・イヤーがカリフォルニアワインに与えられるのは2012年のシェーファー・リレントレス2008以来。3年ぶりとなります。

さて、このワインですが、ソノマをベースにするピーター・マイケルが初めてナパで購入した畑のブドウで作ったワイン。2011年が最初のヴィンテージで、これが2年めです。畑は以前ショーケットが持っていたもので、Wine Advocate誌で近年100点を含む高得点を連発しているBevan(ビーヴァン)もこの畑のブドウを使っていました(Bevanのショーケットは2011年が最後となった模様)。

日本にも少量ながら1位のワインそのものが入っています。



そういえばジェームス・サックリングのトップ100でも、カリフォルニアワインの中ではこのワインがトップでしたね。
Date: 2015/1113 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wine Spectator誌の年間トップ100はトップ10の10位から2位までが発表されています。2位はワシントン州の雄クィルシーダ・クリーク、3位はオレゴンの超注目株イヴニングランドが選ばれています。

3位のイヴニングランド・ピノ・ノワール "セブン・スプリングス・ラ・スルス(ゴールド・ラベル)" イオラアミティヒルズ2012(Evening Land Pinot Noir Eola-Amity Hills Seven Springs Vineyard La Source 2012)は、個人的には今年の1位を取るのではないかと睨んでいたワイン。98点という点数はWSでは滅多に出ません。2012年のイヴニングランド セヴン・スプリングスは高得点のオンパレードで、無印のピノ・ノワール セヴン・スプリングスは96点、シャルドネのラ・スルスとサマム(Summum)も96点を取っています。

イヴニングランドは2007年にマーク・ターロフ(Mark Tarlov)という映画監督が設立したワイナリー。オレゴンのほかソノマ・コーストやブルゴーニュでもワインを作っていましたが、現在はその後購入したセヴン・スプリングス・ヴィンヤードのワインに注力しているようです。マーク・ターロフは既にワイナリーを去り、現在のオーナーはサンディやドメーヌ・ド・ラ・コート、またIPOBでの活動でも知られるラジャ・パー。ラジャ・パーとこれらのワイナリーで一緒にワインメーカーを務めるサシ・ムーアマンも携わっています。また、コンサルタントとしてコント・ラフォンのドミニク・ラフォンが加わっていますが、現在の役割ははっきりしていません。いろいろな意味で、今オレゴンで一番注目されているワイナリーと言っていいでしょう。

ピノ・ノワールのラ・スルスは日本にも入荷はあるものの、現行ヴィンテージは2011。ただし、難しいヴィンテージであり、評価はもう一つです。

【追記】さすがWassy'sさん、早くも現物2012を入手されています。こちらからどうぞ

楽天ショップも。


2011年はこちらから。


2位のクィルシーダ・クリーク・カベルネ・ソーヴィニヨン2012(Quilceda Creek Cabernet Sauvignon Columbia Valley 2012)はワシントン州を代表するカベルネ・ソーヴィニヨン。Wine Advocate誌では過去3回(2003、2005、2007)満点を取ったワインであり、2012年も98点という高い評価。2010年ころまでは争奪戦が激しすぎて日本への入荷があっても「瞬殺」でしたが、現在はそこまでの入手難ではありません。

2位を取った2012年も国内入荷しています。なかなか現行ヴィンテージがあるワインはないので貴重です。


こちらは「100点」もの

Date: 2015/1113 Category: 読書感想
Posted by: Andy
Comments
人がものを食べるとき、匂いを感じなかったら、とても味気ないものになる。例えば鼻をつまんで食事をしてみれば、その味気なさは一目瞭然だ。

ワインにおけるにおい(香り)はさらに重要だ。おそらく人がワインに感じる美味しさの半分以上がにおいによってもたらされているのではないだろうか。個人的にも、素晴らしいワインに出会ったとき、それを口の中で味わうよりも、香りをずっと嗅いでいたいと思うことがしばしばある。

『においと味わいの不思議 知ればっもっとワインがおいしくなる』は、タイトルに「におい」と「味わい」と入っているが、実際には味覚ではなく嗅覚に焦点を当てた本である。

においという、非常に感覚的であり、難しい対象を、科学的にかつ分かりやすく解説している。といってもバリバリの技術書といった体裁ではなく、ワインが好きで香りに興味を持つ人であれば、だれでも面白く読めるだろう。また、それで目からウロコの1枚2枚は落ちるのが確実だと思う。

興味深かったポイントをいくつか紹介しよう。

・においの実態は化学物質である(まあ当然でしょう)
・ワインのかおりは500種類以上の化学物質からなる
・シャネルの香水には単体では嫌なにおいのアルデヒドが入っている
・におい嗅ぎガスクロマトグラフィーで物質ごとの香りを分析できる
・物質によって人間に感じられるしきい値は大きく異る。
etc

においについてはわからないことがたくさんある。何がわかっていることで、何がわかっていないことなのかを知るためだけでも本書を読む価値はあると思う。

Date: 2015/1112 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
マウント・エデン(イーデン)のエステート・シャルドネ2012がWine Spectator誌の2015年年間5位に選ばれました(Wine No. 5 | Top 100 of 2015 | Wine Spectator)。

年間5位

過去のWine Spectator年間トップ100でのマウント・エデンを見ると、
1998年白およびスパークリング部門の22位(Mount Eden Chardonnay Edna Valley MacGregor Vineyard 1996、91点)
1999年年間43位(MOUNT EDEN Chardonnay Edna Valley MacGregor Vineyard 1997 、91点)
2007年年間29位(MOUNT EDEN Chardonnay Edna Valley Wolff Vineyard 2004、92点)
2008年年間13位(MOUNT EDEN Chardonnay Santa Cruz Mountains 2004、94点)
2010年年間11位(MOUNT EDEN VINEYARDS Chardonnay Santa Cruz Mountains 2006、96点)
2011年年間13位(MOUNT EDEN VINEYARDS Chardonnay Santa Cruz Mountains 2008、95点)
2012年年間26位(MOUNT EDEN VINEYARDS Chardonnay Santa Cruz Mountains 2009、94点)
2014年年間11位(MOUNT EDEN VINEYARDS Chardonnay Santa Cruz Mountains 2011、95点)

1990年代はエドナ・ヴァレーのものがコスト・パフォーマンスの高さで選ばれていましたが、2008年以降はエステートのシャルドネが品質の高さで上位に入るようになってきました。それにしても13位2回、11位2回ということで今回は悲願のトップ10入りとなりました。

個人的にもここのシャルドネは大好きです。サンタ・クルーズ・マウンテンズのシャルドネではリッジ、マウント・エデン、ヴァーナー/ニーリーがトップ3だと思いますが、どれもとてもクリーンで、酸がきれいに伸びてくる印象のあるワイン。その手のシャルドネが好きな方にはお薦めです。

日本ではまだ現行ヴィンテージは2011ですが、Wine Spectatorのレイティングは今回と同じ95点。どちらかというと難しい年である2011年に95点を取る方が賞賛できるような気もしないでもないですが。

ということでここのワインが気になる方は2012年を待つことなく2011年のものをお楽しみいただけたらと思います。
Date: 2015/1111 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ワイン評論家で元Wine Spectator誌の編集者であるジェームス・サックリングが、2015年のトップ100を発表しました(My Top 100 Wines In 2015 | Wine ratings, Wine reviews, Wine tasting notes & Wine videos)。

カリフォルニアでは24位に入ったピーター・マイケルのオークヴィルが最高。カリフォルニアで選ばれたのは、ほとんどがナパのカベルネ・ソーヴィニヨンです。

トップ10は以下の通り。

1. Marchesi de' Frescobaldi Brunello di Montalcino Castelgiocondo 2010
2. Muga Rioja Prado Enea Gran Reserva 2006
3. Bodegas Caro Mendoza Caro 2012
4. Montes Syrah Apalta Valley Montes Folly 2011
5. Ata Rangi Pinot Noir Martinborough 2013
6. F. E. Trimbach Riesling Alsace Grand Cru Geisberg 2009
7. Ciacci Piccolomini d'Aragona Brunello di Montalcino Pianrosso 2010
8. Hugel & Fils Riesling Alsace Grossi Laüe 2010
9. Flametree Chardonnay Margaret River SRS 2014
10. Fattoria Le Pupille Toscana Saffredi 2012

4位と5位のワインは楽天で売っていました。24位のピーター・マイケルもあります。

Date: 2015/1110 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ドミナス(Dominus)の国内現行ヴィンテージが2009年になっています。米国では2012年までリリースされているので、なぜ3年分隔たりがあるのか不思議ですが、インポーターの意向なのでしょう。少しでも熟成してから出荷したいということなのでしょうか。

前ヴィンテージの2008年はWine Advocate誌で99点という高い評価であったのに、国内の価格は最安で1万6000円台と、とても割安なワインでした。2009年も引き続き97点という高い評価ですが、価格は税込みで2万2000円~と上がっています。

ただ、次の2010年は同誌で初の100点を取っており、値段はさらに上がるか、あるいは国内ではスキップされるでしょう。

難しい年となった2011年は打って変わって89点(ただし、パーカーは、このヴィンテージの中では成功していると書いています)。2012年は99点、2013年は2度目の満点となっています。

ポイントが極端に上下しているので今後の予測は難しいですが、今の価格水準であれば、オーパス・ワンなどと比べて、コスト・パフォーマンスで優位に立っていると言えそうです。

Date: 2015/1109 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
既に米国を代表するジンファンデルのプロデューサーと言っても過言ではないほどの存在になったベッドロック。その新ヴィンテージ2013年が国内に入ってきています。近年でも一番評判のいいヴィンテージであり、ベッドロックもその例外ではありません。

オールド・ヴァインと、自社畑のベッドロック・ヘリテージについては既に紹介していますが(ベッドロック第4弾は待望の自社畑もの)、今回は残るパガニ・ランチとロレンツォです。特にパガニ・ランチはWine Advocate誌で94-96と、このヴィンテージのジンファンデルの中では一番の高評価。期待できます。ロレンツォについては同誌のレビューはこのヴィンテージは出ていないようですが、個人的にはベッドロックの中でも一番好きなのがロレンツォです。





ベッドロックなんて知らないよ、という人はこちらの記事をご参考に。
ついに来た!「天才」Morganが作るBedrockが国内正式輸入開始
Bedrock Wine: 5歳からワインを作る天才の夢を載せるワイナリ
Date: 2015/1108 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
そろそろ日本でもいくつかのショップでオーパス・ワンの新ヴィンテージ2012年が入ってきています。横並びではないので並行輸入的なものかもしれません。

オーパス・ワン2012年の評価もほぼ出揃ったようです。とはいえ、最も注目されるロバート・パーカーのWine Advocate誌には評価が出ていません。同誌では2010年の評価が最後となっています(2009、2008も評価なし)。
訂正:2015年末に2012年の評価が出ました。96点と2010年に続いて過去最高タイの評価です。詳しくは「WA222号でオーパス・ワンやモンダヴィ・ファミリーのワインに高評価」を御覧ください。

米国最大手雑誌のWine Spectator誌の評価は93点。あまり高くないようですが、同誌はオーパス・ワンについては全般に辛めの点数です。2000年以降の評価でみると最高は2007年の94点で、これはそれに次ぐ高評価です。2011年の89点と比べるとかなりこちらが上です。

元Wine Advocateのアントニオ・ガッローニが主宰するVinous(ヴィナス)では96点という高評価。これは2010年の97点に次ぐ、歴代2位の評価です。2007年も96点の評価です。

このほか、元Wine Spectatorのジェームス・サックリングは97点を付けています。ジェームス・サックリングの2004年から2011年までのオーパス・ワンの評価は92、92、95、93、94、93、96、92となっています。2012年は2010年の96を超えた歴代最高評価となります。

評論家や雑誌によって、点数の上下はさまざまですが、おしなべて言えることは2011年はあまり評価が良くなく、2012年は明らかにそれよりも上。近年では2010年と2007年が概ね高評価ですが、それと並ぶか、それを上回るほどのレベルということです。

ですから、2012年が出てきたら2011年に手を出すよりは2012年を買った方がいいでしょう。

【追記】2013年はさらに高い評価がでています。「年間トップなど、高評価続くオーパス・ワン2013」をご覧ください

Date: 2015/1107 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments
先日、どこかで下の動画を見て、感動したので、自分でゆで卵を剥くときに試してみました。



この動画ほどではありませんでしたが(もっと激しく振った方がよかったみたい)、簡単にしかもきれいにつるんと剥けました。

これはなかなかすごいです。お試しあれ。

ゆで卵の皮むき
Date: 2015/1107 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
dancyuの2015年12月号は「あしたのワイン」という特集でした。その中の「いま飲みたいワイン30本!」で「チャーミングな赤を探せ!」を1位になったのがカリフォルニアのピノ・ノワール「エイリアス」。

すみません。不勉強でこのワイン全然知りませんでした。

ワイナリーのサイト(Alias Wines - Killer Wines made in a Top Secret location deep with a volcano.)によると、このワイナリーはナパをベースにした3人のワインメーカーが大手ワイナリーで働きながら、副業で始めたもののようです。本名は明らかにせず、ブドウのソースも公開していません。

とにかくリーズナブルな価格で美味しいものを作ろうとやってみたら、意外なほど人気が上がってしまったとのこと。3人のうち、こちらを専業にした人も出てきたとのこと。それでも匿名主義は変わらず続けています。

ピノ・ノワールは新しくラインナップに加わったもののようで、このほかにシャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、赤のブレンドを作っています。ピノ・ノワールは2000円台ですがそれ以外は1000円台。これは気になりますね。特にピノ・ノワールはすぐ売り切れそうです。

Date: 2015/1106 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ナパやソノマにおける移動手段が大きく変わりつつあります(Transit Options on the Rise in Wine Country)。従来は、自家用車で行く以外はサンフランシスコなどから貸し切りのリムジンで行く、あるいはフェリーとバスを使ってナパまで行き、ワイントレインに乗るといったくらいしかオプションがありませんでしたが、Uberに代表される新世代タクシーの台頭によってその図式が崩れかけています。

Uberのロゴ

以前、「ワイナリーツアーにも価格破壊を起こすUber」という記事を書きましたが、そこで紹介しているUberWineというサービスは、従来のリムジンをそのまま置き換えるようなものでした。それに対して、既にナパやソノマではUberを使って現地まで行き、次に移動するときにはまたUberを別途呼ぶといった、貸し切りでない使い方が増えています。サンフランシスコのUberではナパが一番多い目的地となっているほどです。

Uber以外にはLyftGroundLinkといったサービスも使われています。また、タクシーライセンスを持っていない車が乗客を乗せるUberXも低価格の選択肢として人気です。テンプル大学の調査によると、UberXのサービスがある市ではそれがない市より、飲酒運転による交通事故死が3.6~5.6%低くなっているとのことで、飲酒運転を避けるためにこのサービスが使われている可能性があります。

ただ、いいことばかりではありません。例えばソノマの奥の方など、Uberを呼んでもなかなか来ないという場合が頻繁にあるようです。Jordanワイナリーによると、Uberを使う客は予約した時間に大幅に遅れることが多く、逆に試飲後も1時間近く待たされることが多いといいます。ソノマの場合、運転手の多くはサンタ・ローザ周辺におり、そこから遠いところでの近距離の移動には消極的だとのことです。

ソノマではこのほか2016年にサンタ・ローザまで開通予定のSMARTという電車が注目されています(ソノマについに電車が走る!将来はSFから接続も)。Uberなどの低価格タクシーとSMARTの併用で、よりスマートな移動ができるようになるかもしれません。
Date: 2015/1105 Category: 健康
Posted by: Andy
Comments
ランニングのときは、いつも5本指ソックスを履きます。普通のソックスだと指の間がすれて豆ができることがありますが、5本指だとそういう心配がないからです。

ただ、ランニング用の5本指ソックスは高い。一番気に入っているRxLのだと1足1500円以上もします。



高くても長持ちするならいいのですが、大体2カ月くらい履くと穴が開きます。少々の穴なら我慢してそのまま履きますが、それでも1シーズンに3~4足履きつぶす感じです。なお、僕の月間走行距離100km~150km程度。それほどたくさん走っているわけではありません。

もうちょっと手軽に履き潰せる靴下がないかと思って見つけたのがグンゼの5本指ソックス。なんと税込みでも410円です。それでいてアーチサポートも付いています。滑り止めがないのはRxLのより劣る点ですが、練習用であればほとんど問題ありません。色もきれい。

さっそく30km走ってみました。若干厚めですが、特に汗をかくこともなく(吸汗+消臭機能があるそうです)、気持よく30km走れました。

サイズは25~26cmと書いてありますが、実際には25~27cmです。RxLの同サイズのより指も入れやすく履きやすいです。

まだ耐久性はわかりませんが、仮に1カ月しか持たなくてもコスト・パフォーマンスは今までのを上回ります。練習用はこの靴下でいこうと思います。

Date: 2015/1105 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ワインライフ株式会社の杉本隆英さんがグレッグ・ブリュワーをワインメーカーとして作るのがシャトー・イガイタカハの「漢字シリーズ」です。その中でもシャルドネのフラグシップである「侍」2013年がWine Enthusiast誌で高い評価を受けました(Ch.igai Takaha 2013 Samurai Chardonnay (Sta. Rita Hills) - Wine Enthusiast Buying Guide)。

レイティング94というのもすごいですが、それ以上にすごいのが2015年の「セラー・セレクション」に選ばれていること。セラー・セレクションとは、今すぐ飲むには適していないが、セラーに置いて熟成させて飲みたいワインということです。これの年間トップ100の96番に選ばれています。

セラー・セレクション

これはすごい名誉なことです。杉本さん、おめでとうございます。

なお、侍はこのほかWine Advocate誌では92点、Vinousでは93点と、代表的な評論家からいずれも高い評価を得ています。

Date: 2015/1104 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
Wassy'sで「大人の自由研究」と称したワインのセットが出ています。

何かというと、スペインのスパークリングワイン「カヴァ」の生産者「ロジャーグラート」のカヴァのセットなのです。

このカヴァ、通常はブレンドして使うシャルドネとマカベオ、チャレッロ、パレリャーダという品種をそれぞれ100%で作ったもの。すなわち品種そのものの味わいが楽しめます。そして、Wassy'sが提唱しているのは、さらにこれをブレンドして自分の好みのカヴァにしたら面白いんじゃない、ということ。

100%という字を大胆にあしらったボトルもおしゃれだし、パーティでブレンド大会とかやったら楽しそうに思います。

しかもバラバラに買ったら4本で12960円のところがセットでは10500円とかなりお得になっています。



Amazonでも購入できます。

Date: 2015/1103 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
先日発表されたWine Advocate誌221号で、ナパ・ソノマでは22本もの満点ワインが出ました。良ヴィンテージと言われた2012年よりも、さらに明らかに品質が上だという2013年のワインがレビューされたことがこの量産の理由であることは明らかですが、一方でロバート・パーカーはナパのワイン価格について警鐘を鳴らしています。

Robert Parker, the Deity of the Wine World

ナパのワインがボルドーのトップ・ワインのトップ・ヴィンテージに負けない世界で最良の品質を達していること、またそのために栽培から収穫、醸造まで果てしない手間をかけ、施設にも投資をしていることを認めた上で、パーカーの知り合いの多くのワイン愛好者が、価格の上昇にナパ離れを始めたことを指摘。「ナパ・ヴァレーのプロデューサーは、価格の問題を真剣にとらえるべきである」と締めています。

Date: 2015/1101 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wine Advocate誌の221号が公開されました。以前は12月の発表だったナパや2月に回っていたソノマ、8月のセントラル・コーストに入っていたサンタ・ルシア・ハイランズやサンタ・クルーズ・マウンテンズがこの号に入ったため、カリフォルニアに関してはかつてないほど充実した号になっています。

中でもロバート・パーカーが担当したナパやソノマは良ヴィンテージの2013年のワインが中心となったこともあり、100点ワインが30本近く出るという高得点ラッシュでした。

ジェブ・ダナックが担当するサンタ・ルシア・ハイランズやサンタ・クルーズ・マウンテンズはそこまでのレイティングインフレ状態ではないですが、やはりいいヴィンテージのワインが中心となったことから高得点ワインが相次いでいます。

特にサンタ・ルシア・ハイランズではピゾーニ(Pisoni)、ルシア(Lucia)、ロアー(Roar)といった地域を代表するワイナリーがそろって高得点。ロアーのピゾーニ・ピノとピゾーニのピゾーニ・ピノが96+点を得たほか、ルシアのゲイリーズ・ピノとスーザン・ヒル・シラーが96など…。書くのが面倒になったので、95点以上のワインの一覧だけ載せておきます。
95点以上のワイン