Archives

You are currently viewing archive for October 2015
Date: 2015/1031 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ウメムラの在庫整理でサリヴァン・ヴィンヤードの2006年カベルネ・ソーヴィニヨンが現地価格の半額近い安さで出ています。

サリヴァンは1979年にナパのラザフォードで設立されたワイナリー。家族経営で自社畑のブドウを中心にワインを作っています。カベルネ・ソーヴィニヨンは100%自社畑。2006年のカベルネ・ソーヴィニヨンは、ワイナリーリリース価格65ドル(約7800円、税抜き)のところが税込みで3974円となっています。

これはちょっと驚くべき安さですね。



10月限定発売の「びっくり箱セット」も気になります。1本5000円換算ですが、レビューでは倍以上の価格のものも入っていたとか。
Date: 2015/1030 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
スクリーミング・イーグルの姉妹ワイナリーで、サンタ・バーバラでピノ・ノワールとシャルドネを作るヒルト(Hilt)が、ラインアップを強化します(Shanken News Daily: Exclusive news and research on the wine, spirits and beer business)。

新たに追加するのはサンタ・リタ・ヒルズのピノ・ノワールとシャルドネ。おそらくヒルトが近年購入したRadienとBentrockという畑のブドウを使ったものと思われます。2014年が最初のヴィンテージで、2016年あるいは2017年に発売します。価格は45ドル程度とのことで、ヒルトのワインとしては入門的な位置付けになりそうです。

ピノ・ノワールについては既にWine Advocate誌でレビューされており、91-94点と評価されています。これまでのものよりは早飲み型だとのこと。また、名前はCool Handとされています。

ヒルトはこれまでオールド・ガード、ヴァンガードという2種類のピノ・ノワールおよびシャルドネを作っています。ブドウはサンフォード&ベネディクトなどから購入しており、樹齢の高いものから作るのがオールド・ガード、若い樹のブドウから作るのがヴァンガードとなっています。

Wine Advocate誌ではシャルドネが最高95点、ピノ・ノワールが最高94+点と高い評価を得ています。サンタ・バーバラで将来を嘱望されるワイナリーの1つとなっています。
Date: 2015/1029 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
サンタ・リタ・ヒルズの人気ワイナリー メルヴィル(Melville)のワインメーカーであるグレッグ・ブリュワーが、2015年暮れにメルヴィルを辞めることが明らかになりました(Last Vintage: Winemaker Greg Brewer to Leave Melville)。

Greg Brewer

グレッグは、ブリュワー・クリフトンを立ち上げた1997年の後、ロン・メルヴィルと出会い、メルヴィル・ワイナリーの立ち上げ時から協力してきました。1999年が最初のヴィンテージです。

2002年のピノ・ノワール「テラス」(Terraces)がWine Advocate誌で95点と評価されるなど、2000年台半ばまでにサンタ・リタ・ヒルズを代表するワイナリーになりました。サンタ・リタ・ヒルズのAVAができたのが2001年ですから、ブリュワー・クリフトンやシー・スモークなどと並んでこのAVAのブランドに大きく貢献したのは間違いありません。

グレッグは、メルヴィルを辞めた後もブリュワー・クリフトンは続けます。またワインライフ株式会社の杉本さんと手掛けるシャトー・イガイタカハ(Ch.igai Takaha)のワインメーカーも引き続き担当します。2016年2月にはシャトー・イガイタカハのワインメーカーとしての来日も予定されています。

また、メルヴィルのワインメーカーは創設者ロン・メルヴィルの息子であるチャド・メルヴィルが担当する予定です。チャド・メルヴィルは自身のブランド「サムサラ」(Samsara)も手がけています。
Date: 2015/1028 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments

カリフォルニアのベイエリアに住む15歳の少年が作ったハロウィーン飾りが物議をかもしています。近所の住民から、音がうるさく、展示内容が不適切だとクレームを付けられており、現在市の認可を待っている状態です(認可されるかどうかは米国時間の28日に決まる予定)。

この少年がハロウィーンの飾り付けを作るのはこれが3年め。これまでにアラメダ郡のフードバンクに1000ドルの寄付と600ポンドの食料の寄付を成し遂げてきたそうです。

それにしても、15歳が作ったとは思えない怖さです。数えきれないくらいの時間を費やしたという彼の努力は報いられるでしょうか。

映像1
映像2
映像3
Date: 2015/1027 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ソノマのジョーダンは、ワイナリーの中でも動画に力を入れているところです。以前には、流行っているカンナムスタイルのパロディ動画を公開したこともありました。

今回は12月に公開されるスター・ウォーズの最新作「The Force Awakens」のパロディです。いやいや、よくここまで作りこんだなあという感服さ。ぜひご覧になってください。









Date: 2015/1026 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
日本でJCBといえばクレジットカード会社のことですが、ワイン業界ではなんのことだか分かりますか? 5秒以内にお答えください。

1.2.3.4.5.

はい、できましたか。答えはJean-Charles Boisset(ジャン・シャルル・ボワセ)です。

いかにもフランス人という名前のジャン・シャルルですが、実際フランス生まれのフランス人であり、ボワせ家といえばブルゴーニュ最大のネゴシアンという名門なのです。で、彼はそこの米国法人であるボワセ・ファミリー・エステートの社長なのです。しかも、驚くべきことに奥さんはガロのワインメーカーであるジーナ・ガロ。二人の間には双子の子供がいます。

カリフォルニアでは、その名もJCBワインというワイナリーをやっているほか、傘下にデローチ(DeLoach)、ブエナビスタ(Buena Vista)、レイモンド(Raymond)などのワイナリーを持っています。

これらのワイナリーを傘下に入れた後、JCBは大鉈を振るって改装に励みました。例えばブエナビスタはカリフォルニア最古のワイナリーという特徴を生かして、博物館仕立てにしています。

というわけで、いろいろ気になっていたのですが、最近相次いでこれらのワイナリーの訪問記が出ていたので紹介します。

1つはソノマ在住のカフマン恵美子さんがFacebookに投稿したブエナビスタの訪問記。
Buena Vista... - Wine Talk by Emiko Kaufman
もう1つはSFクロニクルのサイトに出ていたレイモンドの訪問記です。
This could be Napa’s weirdest wine experience - SFGate

ブエナビスタの訪問記では、カーヴや博物館を見学していますが、そのほかに自分でワインをブレンドするようなコースもあると紹介しています。「ソノマに、ここでしか体験できないツアーをするワイナリーが登場しました」と恵美子さんは書いておられます。

そして、レイモンドの方ではまさにそういったブレンディングのコースの体験記となっています。

また、ちょっと前ですがWassy'sのハダノリさんがレイモンドを訪問したレポートも面白いです。
[ハダノリ現地レポ]レイモンド(前半)知ってたーー! | オンラインWassy's ワシ等の日々。
[ハダノリ現地レポ]レイモンド(後半)~衝撃~ | オンラインWassy's ワシ等の日々。

JCB自身についてはこれらの記事には出ていませんが、山本昭彦さんのブログ(まんま和食のミーナとジャン・シャルル・ボワセの勢い - ワインレポート)には「ジャン・シャルルは、きらびやかなハリウッドスターのような服を着て、やり手ビジネスマンのようによくしゃべる。とてもフランス人とは思えない」と書かれています。

では、ワインを作る人というよりビジネスマンなのかというと実はそうでもないのです。幻ワインの私市さんのブログ(Jean-Charles Boisset : 幻ワイン醸造日記)には
ところで彼が訪れた理由は、畑をどうしても見たい、と言うことだった。
彼はその眺望と畑のコーディネーションが気に入ったらしく、畑の頂上から ワンダフル!ワンダフル!を連発していた。
「あと羊の姿があれば完璧だ。」と付け加えた。
というのも、彼はバイオダイナミック信奉者だからだ。フランスに所有する葡萄畑の90%はバイオダイナミックで栽培されている。

とあり、ほかにも彼が熱烈にワインを語る様子が描かれています。

いろいろな意味で興味をひかれる人です。

なお、本ブログで紹介した記事のいくつかを並べておきます。
政略結婚? ジーナ・ガロとジャン・シャルル・ボワセが結婚
Galloの4代目は双子
生まれ変わったRaymond
ソノマとブルゴーニュのブレンド・ピノをジャン・シャルル・ボワセが発売
Buena Vistaが歴史的建物保全で受賞
ブエナビスタが、楽しさ満載のワイン作り道具博物館をオープン
DeLoach Vineyards: 経営破綻から再生し、名声高めたワイナリ

ところで、先日のカリフォルニア・ワイン試飲会で、JCBの広報(一部で滝川クリステル似の美女と言われています)の方と再会して、ワイン一通り試飲しました。どれもレベル高かったのですが、特に印象に残った2本を最後に紹介します。

1つはデローチが作る幻ヴィンヤードのピノ・ノワール。先ほどの私市さんの畑のピノ・ノワールです。JCBが畑を見に行ったのもこのワインがあるからです。非常にきれいでおいしいピノ・ノワール。

もう1つはJCBのシャルドネ。No.81と付いていますが、この番号はJCBが初めてカリフォルニアに来た1981年にちなんだもの。ブルゴーニュに負けないシャルドネが作れると確信した年なのだそうです。
Date: 2015/1023 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
2015年10月21日は、バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2で、未来に飛んで来た日ということで、話題になりました。

では30年前のカリフォルニアワインて、どういう時代だったのでしょうね。

有名なパリ・テイスティングが1976年。揺籃期から成長期に向かうのが1980年代です。

中でもエポックメイキングだったのがオーパス・ワン。最初のヴィンテージが発売されたのが1984年です。

50ドルという当時としては考えられないくらいの高価格もさることながら、そもそも、カリフォルニアのワイナリーとボルドーのエスタブリッシュメント中のエスタブリッシュメントであるムートンが、対等に組んだことが、カリフォルニアにとっては名誉なことでした。

オーパス・ワンのライバルとしてはドミナスが1985年ころの発売(最初のヴィンテージは1983年)。インシグニアやハイツのマーサズは1970年代。最初のカルト・ワインと言われるグレース・ファミリーは1980年ころに発売されたようです。

このほか、シャルドネで一世を風靡したケンダル・ジャクソンの発売が1983年でした。甘みを少し残したアメリカ人好みの味付けど、当時としてはちょっとだけ高級感がある5ドルという価格で大人気となりました。

一方、ピノ・ノワールはまだ雌伏の時代です。カレラの設立は1970年代ですが、まだまだ無名です。オー・ボン・クリマが1982年。ウィリアムズ・セリエムのピノ・ノワールがカリフォルニア・ステート・フェアで金賞を取ってブームになるのが1987年。

大体こんなところでしょうか。

なお、この辺の話は全部『無敵のカリフォルニアワイン講座』に載っております。この記事もそれを検索しながら書きました。

Date: 2015/1022 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
スペインの研究者による2年がかりの研究で、ワインにおける「ミネラル」は土壌には起因しないことが明らかになりました(New study strengthens case against soil-based minerality)。

この研究ではまず「ミネラルが豊富」だとされるワインを分析して「ミネラル」を感じさせる要因と思われる物質を調べます。そして、その物質を故意に添加したワインをプロにテイスティングしてもらうことで、実際にそれらの物質が「ミネラル」になっているのかどうかを調べます。

その結果、土壌の「ミネラル」とワインに含まれる「ミネラル」を感じさせる成分にはなんの関係もないことがわかりました。また、土壌であればミネラルは少ない数の科学物質で決まるところ、ワインではさまざまな物質の組み合わせがミネラルにつながっているようです。
Date: 2015/1021 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ナパのワイナリー「サン・スペリー」(St. Supéry)が香水で有名なシャネルに買収されることが発表されました(発表PDF)。

サン・スペリーはロバート・スカッリが1989年に設立したワイナリー。フランス出身のスカッリ家はアルジェリアなどでワイナリーを営んでおり、1982年にナパに土地を買って米国でのワイン作りに参入しました。1600エーカーの地所を所有しており、自社畑のブドウでシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、シラー、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンなどを作っています。サステイナブルなワイン作りにも早くから取り組んでいます。個人的には、ここのソーヴィニヨン・ブランは結構好きでした。

売却は10月中に完了する予定ですが、オペレーションや管理には大きな変更はないとのこと。

売却の理由は不明ですがロバートは「サン・スペリーをこのような有名でラグジュアリーブランドを理解しており、このプロパティを強化していくであろう会社に譲ることができて嬉しい。彼等が私のビジョンであるナパのシャトーのありかた、ワールドクラスのエステート・ワインを作ること、品質を向上させ続けていくこと、を引き継いでいくと信じている」とコメントしています。

シャネルはボルドーのローザン・セグラ(メドック第2級)など3つのワイナリーを持っていますが、フランス以外でのワイナリー所有は初と思われます。
Date: 2015/1021 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ヴェリテの2012年ヴィンテージ投入にあたり、ヴェリテを保有するジャクソン・ファミリーがイベントを開催しました(Sonoma beats Napa in cult Cab comparative)。

そこで、ハーラン・エステート、スクリーミング・イーグルといったカルトワインとヴェリテがどちらが好みか投票するというアトラクションをしたそうです。

こんな対決に参加した人が羨ましいですが、結果はヴェリテがトップ、2位がスクリーミング・イーグルでした。

Verite

これをもってソノマがナパに勝ったというのも短絡的ですが、ソノマのカベルネ・ソーヴィニヨンもナパに負けない力を持っていることは改めて証明できたと言えるでしょう。

今回のイベントを主催したジャクソン・ファミリーのジュリア・ジャクソン(創設者ジェス・ジャクソンの娘)は、ソノマはいつも歴史の背後におり、実際にはナパよりも長い歴史を持っているにもかかわらず、まだ揺籃期にあると語っています。

ナパにおける「パリスの審判」に匹敵するような何かが必要なのかもしれません。


Date: 2015/1020 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
NASAの観測によると、2016年は1998年並みのエルニーニョになる気配が濃厚です。

エルニーニョは赤道近くの東太平洋の水温が上昇する現象。これが起こると米国西海岸では雨が多くなり、荒れた天気になりやすくなります。

ここ十数年では1997年から1998年にかけての冬が典型的。カリフォルニア各地で洪水が起こり、春から秋にかけても不順な天気が続きました。カリフォルニアワインでは珍しいオフヴィンテージといわれました。

海面位の差分
写真提供:NASA

この図は1997年と2015年の10月における海面の変位を表したもの。水温が上がると水が膨張するため、海面が上がります。これを見ると、かなり広範囲に上がっている様子が伺えます。

エルニーニョの記録
写真提供:NASA

こちらは海面温度の記録(平年との差分)。1950年以降のエルニーニョの年のデータをプロットしています。7月から9月までの平均は、今年の場合平年よりプラス1.5度。これを上回っているのは1982年(プラス1.6度)、1997年(プラス1.7度)しかありません。

というわけで、状況としては強いエルニーニョになる気配が濃厚であると言えます。ただ、NASAはエルニーニョについての知見が十分でないため、断言はできないとしています。
Date: 2015/1019 Category: グルメ
Posted by: Andy
Comments
ローストホースという会員制の馬肉レストランがあります。開店時にクラウドファンディングで出資者を募集して、その出資者だけが会員になれます(詳しくは「行きたくても行けない、馬肉専門店『ローストホース』に潜入!肉が…ウマすぎ!! - 週刊アスキー」)。

このレストランにお誘いいただき、馬肉を堪能してきました。食べるのに専念していたので写真の出来はよくありませんが、ご勘弁を。

ここはコース料理のみで6500円飲み放題込みとなっているのですが、今回は6人でワインを6本持ち込ませていただきました(持ち込み料は不要です。グラスもたくさん出してもらえました)。

持ち込んだワイン
こちらが持ち込んだワイン。かなりすごいラインナップです。

まずは乾杯でドン・ペリニヨン2004。泡がきめ細かく、はちみつのようなフレーバーを感じました。陶酔してしまいそうな味わい。

image

で、前菜からぶっとびそうな美味しさなのです。とくに右下の「オビ」は脂の融点が低く、室温で置いておくだけで溶けていってしまうとのこと。舌に乗せると良質のマグロの中トロを食べているかのような感じで、重くない脂がまことに美味でした。

ウニを乗せたものやチーズとキャビアを乗せたものも美味しいです。馬肉は牛肉と比べても脂は少なくあっさりとしているので、ちょっと油を補うような食材と相性がいいようです。

ワインはリッジのシャルドネ、モンテベッロ2007に移ります。リッジのシャルドネは透明感を感じるようなきれいさがあるのですが、これは熟成してきて旨味が増してきている感じです。ほどよい樽もいいです。生肉ともよく合います。

しじみ汁
あっと忘れていましたが、これは前菜のしじみ汁。はまぐりくらいある巨大なしじみが美味しいです。

レバー
これは、見た目はあまりよくありませんがレバーです。これも普通のレバーの概念を覆すような味わい。ちょっとサクサクっとした食感です。

ワインはこのあたりでローラン・ルーミエのクロ・ヴージョ2002に。これもとてもバランスがよく美味しいです。すごくきれいなピノで状態の良さを感じます。

image
部位は忘れましたが、ニンニクのスライスとネギが乗っています。こういった薬味系とも馬肉は相性がいいです。

image
馬肉とエリンギの天ぷら。あっさりと塩でいただきます。

image
緑色のはニラのソース。白髪ネギもとても美味。やっぱり薬味系との相性がいいです。

ワインはベルトラン・アンブロワーズのコルトン・シャルルマーニュ2004。これも美味しいです。

image
軍艦になっているのは「タテガミ」という部位。とても貴重なものです。食感も面白くとてもおいしい。

料理はいよいよロースト系に。

image
右下のしめじは超美味。ローストして出てきた汁があふれだす寸前の状態をいただきます。カブやしいたけも旨味が閉じ込められてとても美味しいです。

ワインはサクサムのジェームス・ベリー・ヴィンヤード2005。シラー系のブレンドです。濃いけど重くなく美味です。

image
30cmくらいある巨大な長なす。秋なすの美味しさは言うまでもなく。

image
そしていよいよ馬肉のロースト。これはやっぱり赤ワインがあいます。噛むと旨味がじわっと出てくる感じ。脂はすくないのですが、味が濃いです。

image
もういっちょ。

ワインは最後のブレスラーのカベルネに。もう大分酔っぱらいです。

image
締めのご飯。秋はきのこが美味しいですね。

image
そしてデザート。なんだかわかりますか? なんとかき氷なのです。さっぱりといただきお腹いっぱいでした。

本当に貴重な体験でした。
Date: 2015/1018 Category: 健康
Posted by: Andy
Comments
カレッジフットボールの試合でとんでもないスーパーキャッチが生まれました。まずはビデオを御覧ください。





念のためYoutubeも貼っておきます。


何が起こったのかわからんという人はこちらの拡大画像をどうぞ。



いや、すごいですね。アメフト観戦歴は35年くらいになりますが、こんなのは初めて見ました。試合はこのキャッチをしたスタンフォード大学が勝っています。

スタンフォード大学というと、今ではIT系の人材を輩出している学校として知られていますが、実はアメフトでも名門。西海岸のPac-12カンファレンスに所属しており、ここのカンファレンスの優勝チームが出場するローズボウルにも常連となっています(近年では2012、2013年シーズンに出場)。

特にクオーターバックでは名選手を出しており、古くはハイズマン賞(大学の最優秀選手賞)を受賞し、NFLではオークランド・レイダースでスーパーボウルにも勝ってMVPに選ばれたジム・プランケットや、スーパーボウルで2回勝ったデンバー・ブロンコスのジョン・エルウェ―が卒業生。現在活躍中の選手だとインディアナポリス・コルツのアンドリュー・ラックがいます。
Date: 2015/1017 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ブレタノマイセスは、酵母以外のワインの味わいに影響を与える微生物として有名です。馬小屋臭などと言われる獣っぽい香りをワインに付加してしまいます。一般にはワインの欠陥の1つと考えられていますが、ビールの中には積極的にブレタノマイセスを使うものもあり、必ずしもマイナスばかりではないと考えている人もいます。

そこで、2014 Digital Wine Communications Conferenceという会議において、出席者にブレタノマイセスに汚染されたワインとそうでないものを飲んで評価するという実験が行われました(The great Brettanomyces taste test | meininger.de)。

出席者はジャーナリストやブロガーなど、ワインについてはかなり詳しい人々。ワインはボルドー産のもので、3種類が供されました。1つはブレタノマイセスが含まれていないもの、1つは少し加えたもの、もう1つはさらに強く加えたもの。出席者にはブレタノマイセスについては告げず、3種類の別々のワインを試飲すると説明しています。

その結果、ブレタノマイセスがないものを一番好みとした人はわずか1/4未満。大多数は多く加えたものを一番好みだと評価しました。

また、ワインの味わいについてはブレタノマイセスが入っているものの方が「複雑」で「リッチ」だと評価する人が多く、一方で入っていないものは「テロワール」を感じないと評価されました。

いわゆる自然派ワインにはブレタノマイセスに汚染されたものが、かなりの頻度で含まれていますが、その人気はもしかしたらブレタノマイセスに誘導されたものなのかもしれません。

また、ナパのフリーマーク・アビーで長年ワインメーカーを務めるジェリー・ルーパーは、かつてナパのカベルネにわざとブレタノマイセスを加えることもあったといいます。味わいをよりボルドーに近づけるためだったそうです。

あなたはブレタノマイセス入りのワイン、賛成ですか、反対ですか?
Date: 2015/1016 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
Wines & Vinesに2015年のカリフォルニアワインの収穫について総括した記事が出ていました(West Coast Harvest Total a Mystery - Wines & Vines - Wine Industry News Headlines)。

先日、パソ・ロブレスで収穫量が平年の半分という記事を書きましたが、これは極端な例にしろ、量的には少なめだった地域が多いようです。パソ以外ではソノマが平年より2〜3割減と少なく、一方でナパは平年並みと地域による差が大きかったようです。

どこも収穫時期は極めて早く、それでいて、品質は素晴らしいとのこと。まあ、生産者による品質の評価はどこまで信用していいか分からないところもありますが。近年、軽い味わいへの志向が強くなってきているのにマッチしそうな気はします。

また、過去3年が豊作でバルクワインはややダブつき気味だったので、多少量が減ったことは、問題ではなさそうです。
Date: 2015/1015 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments
日本HPからスター・ウォーズ・デザインの限定パソコンが1000台限定で発売されました。

まずは動画をご覧ください。



キーボードがイルミネーションになっているのがかっこいいです。壁紙やスクリーンセーバーももちろんスター・ウォーズ。スペシャルコンテンツだけで1000点を超えるとか。
Star Wars PC

また、Windowsのシステム音もR2-D2の声などスター・ウォーズのものになっていたり、銀河標準語であるオーラベッシュのフォントが入っていたり、ゴミ箱アイコンがデス・スターだったりと、マニア心をくすぐります。

CPUはCorei5、15.6インチのフルHDディスプレー、メモリ8GB、HDD1TBとパソコンとしてもかなり強力。

パソコン買ったばかりでなかったら、欲しかったなあ。

Star Wars™ Special Edition Notebookに興味ある方はこちらから
icon
Date: 2015/1015 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
10月14日に開かれたカリフォルニアワインのグランド・テイスティングにちょっとだけ行ってきました。時間がなかったので試飲したワインもわずかなのですが、ワインの味以上にラベルが印象的だったのがこのワイン。
Suite PetiteSofa King Bueno

パソロブレスにあるクロニック・セラーズというワイナリーのワインです。ハロウィン用の特別仕様というわけではなく、普段からすべてのワインがこういうテイストのラベルになっています。

上の写真の左がプチシラーが87%入ったもので、これがスパイシーですごく美味しかったです。次点がプチシラーとシラーがほぼ半々の「Sofa King Bueno」。これもいいワインです。どちらも希望小売価格は3000円台。

ですが残念ながらネットで販売しているところはないようです(一般小売では高島屋に置いてあるとのことです)。

インポーターはここでしょうか? がんばってください。
Date: 2015/1014 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ソノマでピノ・ノワールなどを作る私市(きさいち)さんのマボロシ・ワイン。ここに新たにロゼ・スパークリングが登場しました。

マボロシの自社畑はロシアン・リバー・ヴァレーにありますが、スパークリング用には、より冷涼なアンダーソン・ヴァレーやソノマ・コーストのブドウを中心に使い、自社ブドウをブレンドしているとのこと。ピノ・ノワール99%(シャルドネが1%)のロゼ・スパークリングです。

わずか88ケース、1056本しか製造していないとのことなので、購入はお早めに。


在庫切れで購入できませんが、奥さんのレベッカさんによるスパークリングもあります。美味しいですよ。

Date: 2015/1013 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
カリフォルニアワインの台頭期を支えたパイオニア2人が相次いで亡くなりました。シルバー・オーク(Silver Oak)のレイモンド・ダンカン、シュグ(Schug)のウォルター・シュグです(Raymond Duncan, Cofounder of Napa Wine Producers Silver Oak and Twomey Cellars, Dies at 84 | News | News & Features | Wine SpectatorSonoma winemaker Walter Schug, pioneer of pinot noir, | The Press Democrat)。

レイモンド・ダンカンは10月9日、コロラド州デンバーの自宅で亡くなりました。84歳でした。

彼はスポッツウッドを創設したノヴァック夫妻と大学時代の友人で、その招きによって1972年にナパを訪れました。すぐにいくつかの土地を買い、ワインメーカーのジャスティン・メイヤーと出会ってシルバー・オークを設立。ナパのオークヴィルとソノマのアレキサンダー・ヴァレーでカベルネ・ソーヴィニヨンを作り始めました。熟成にアメリカン・オークの樽を使った独特のスタイルは米国内で非常に人気が高く、毎年のようにレストランにおける一番人気のワインとなりました。「Life is a Cabernet!」という標語でも知られています。
シルバー・オーク
1999年にはトゥーミー・セラーズ(Twomey Cellars)を設立。メルローやピノ・ノワールなどに手を広げました。

ウォルター・シュグは10月10日、ソノマの自宅で亡くなりました。80歳でした。
ウォルター・シュグ

ドイツからの1950年台にカリフォルニアに移り住んだウォルターは当初ガロで、その後はジョセフ・フェルプスでワインメーカーとして働きました。ジョセフ・フェルプスのフラグシップであるインシグニアを最初に作ったのも彼でした。後にメリテージと呼ばれるようになったカベルネ系ブレンドの最初のものでした。

その後独立してソノマのカーネロスにシュグを設立。ピノ・ノワールのパイオニアとして活躍しました。

お二人のご冥福をお祈りします。
Date: 2015/1012 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
フランスのワイン業界団体が、中国の偽ワイン市場についてのレポートを密かに公表しました(How Big Is China's Counterfeit-Wine Problem? French Report Calls It An Industry)。

レポートを作成したのはThe Comité National des Conseillers du Commerce Extérieur de la France (CNCCEF)。それによると中国の偽ワインは、「本物のワインが1本あったら、偽ワインも1本以上はある」というほど大きな市場になっているとのこと。また、偽ワインが横行することが、中国のユーザーのワイン離れを招いている面もある、とのことで対策が急務としています。

ただ、偽ワインにはなかなか有効な対策がなく、国家間の微妙な問題もはらむため、このレポートは作成後、一度葬られてしまったとのこと。今回は「密かに」公開されたもようですが、今後どのように波紋が広がるのか気になります。
Date: 2015/1011 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
カリフォルニアワインあとりえのメールによるとコパンが輸入停止だとか。ちょっとびっくりです。今年のIPOBでも来日しておりインタビューもしましたから。

本サイトでの記事は以下のようなものがあります。
Copain Wines: 様々な地域のブドウから優秀なシラー、ピノを作る
IPOBミニインタビューその2――ウェルズ・ガスリー/コパン・ワインズ
コパンのシラーがむっちゃうまくて値段も上々
アントニオ・ガッローニのVinousが選ぶ「コスパ・ワイン」

個人的にはシラーのトゥス・アンサンブルがイチオシでした。

Date: 2015/1010 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
パソロブレスの2015年の収穫は、平年の半分以下というまさかの大凶作に見舞われました(Growers Suffer Low Yields in Paso Robles - Wines & Vines - Wine Industry News Headlines)。平年から30%減で済んだところは、まだマシだというような、ちょっと驚きの結果です。

今年の収穫は例年より早いことはわかっていましたが、ここまで収穫が減るとは多くのワイナリーも思っていなかったようです。特にシラーは悲惨な状況だそうです。

原因もはっきりしていません。

例えば旱魃が続いたことで塩分が集積したことや、7月の嵐、6月のヒョウなどが影響しているのではないかという意見もあります。ただ、今のところ5月に非常に気温が低く、雌しべがきちんと生育しなかったことが最大の原因ではないかと見られています。比較的収穫が多かったところは、地形的な要因で、5月に開花しなかったところだとのことです。
Date: 2015/1009 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
カーネロスの銘醸畑ハドソンが、新しいワイナリーの建築を申請しています(Hudsons to build Carneros area winery)。

このワイナリーではワインの試飲だけでなく近隣の農産物の販売も行う予定。カーネロス・ハイウェイ沿いです。

週に480のビジターを見込んでいますが、この地域では大人数になるため、交通渋滞などが懸念されています。

ただ、このプランはホスピタリティであるという考えから認めようとしている人も少なからずいそうで、今後認可が下りるかどうかが気になります。
Date: 2015/1008 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ワイン作りは掃除につぐ掃除だという話は、以前「収穫時期のワイナリー・インターンはどんな仕事をしている?」という記事で紹介しました。この手間や醸造で必要な「パンチダウン」をほとんど不要にする新技術をバイオ科学の技術者が開発、現在米国やスペインの15のワイナリーでテスト中です(Taking the Water Out of Winemaking)。

この装置「GOfermentor」は、水槽の中に使い捨てのプラスチック製バッグを入れ、そこにブドウを入れて醸造します。水槽にはもう1つ空気で膨らんだりしぼんだりする袋が付いており、それを使って自動的に醸造用のバッグをコントロールしてパンチダウンなどの代わりにします。

GOfermentorのサイトに載っていた図を掲載します。
GOfermentorの仕組み

この技術、特に人手が足りない中小のワイナリーにとって朗報になりそうです。
Date: 2015/1007 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
TPP(環太平洋パートナーシップ)がほぼ合意に至りました。ワインもその1つに入っていますが、合意後はどうなるのでしょうか。

Wine

ワインについては以下のように書かれています。
ボトルワインについては 8 年目、清酒、焼酎については 11 年目までの関税撤廃期間を設定

つまり、8年かけて関税をなくす予定だということです。

ではワインの関税はどれくらいかかっているのでしょうか。

一般税率としては
15%又は125円/Lのうちいずれか低い税率。ただしその税率が67円/Lを下回る場合は67円/L

また、課税価格の合計額が20万円以下の貨物に課せられる簡易税率では「70円/L」となっています。

つまり750mlのボトルの場合、最大で93.75円、簡易税率では56.25円の関税がかかっています。これが8年後にはなくなるということです。

ボトルあたりが1000円以下というような安ワインでは、93.75円は馬鹿にならないですね。売値で100円近く安くなるかもしれません。

一方で、ボトル3000円を超えるような高級ワインではほとんど影響はないでしょう。関税よりも重要なのは為替です。例えば30ドルのワインだったら1ドル3円安くなれば、90円値段が上がるわけです。これだけで関税分は吹っ飛びます。

ここ数年で1ドル40円くらい円安になったことを考えたら、関税がなくなるのは小さな変化でしょう。
Date: 2015/1006 Category: 技術系
Posted by: Andy
Comments
5年間使ったイヤホンが、ついに左側が断線してしまったようで、音が聞こえなくなってしまいました。特別音質がいいわけではありませんが、変な癖がなくて聴きやすいし、5年間も保ってくれたし、値段も安かった(確か1000円台前半だった)はずなので、同じメーカー(Panasonic)で次を探すことにしました。

そこで見つけたのが「RP-HJE150」というイヤホン。Amazonなどでのレビューも上々です。しかもAmazonでは送料込みで600円台という安さ。迷わずこれを注文しました。

いかにもAmazonという巨大な箱で届いたこのイヤホン、600円台だということを知ると、ちょうどiPhoneのイヤホンが断線したという下の子(1年半で2回めは多すぎると思う!)、iPhoneを新調した妻(iPhone付属のイヤホンは耳から落ちやすいので嫌だということ)、学校で使うイヤホンがほしいという上の子と、結局家族全員次々と同じイヤホンを買うことに。

しかも全部別々に注文したので送料すみません>Amazon

色の種類が豊富なので、同じ型番とはいっても区別できない心配はないし、なかなかいい買い物でした。

で、いまさらですが、以前買ったときの購入履歴を調べたら、なんということはない、前回も同じ型番のイヤホンでした。ただ、前に買ったときはこんなにカラバリなかった気がします。そこは随分進化したのでしょうね。また、価格は送料含めて1500円くらい。そのときは楽天のとあるショップで買ったのですが、今でも楽天で買ったら大体それくらいなので、Amazonの安さが際立ちます(ちなみにヨドバシではポイント10%還元を含めるとAmazonよりちょっとだけ安いです)。

それにしても、これだけ進化が速い分野で5年以上同じ型番のものが作られているというのはちょっとびっくりでした。それだけ人気があるということなのでしょうね。

Date: 2015/1005 Category: おすすめワイン
Posted by: Andy
Comments
ナパ・ヴァレーでボトル5000円以下のお薦めワイン
という記事でお薦めしたワインの1つであるフープラのカベルネ・ソーヴィニヨンが柳屋で「今3000円台で飲めるナパのカベルネ」のイチオシになっていました。

個人的にはフープラのシャルドネも飲んで欲しいなあと思っています。ナパのワインとしては珍しいほど、押し出しが強くない、非常にバランスの取れたワインです。

国内初輸入、オークヴィルのワイナリー「Hoopes」(フープス)
も御覧ください。

Date: 2015/1005 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
ナパ・ヴァレー・ヴィントナーズによるバイ・ザ・グラス・プロモーションが始まっています。これは10月と11月の2カ月間、参加する店舗がナパのワインをグラスで提供するものです。

参加店のリストはこちらからどうぞ。
By the Glass Promotion

同じようなバイ・ザ・グラスのキャンペーンは春にもありますが、そちらはカリフォルニア全体を統括するワイン・インスティテュートによるもの。秋に開催されるのはナパ・ヴァレーに特化しています。

この機会にさまざまなナパのワインをグラスで飲んでみてはいかがでしょうか。
Date: 2015/1004 Category: 業界ニュース
Posted by: Andy
Comments
開けたワインを何年間もフレッシュに保存できる革命的な製品コラヴァン(Coravin)。2013年に製品の出荷が始まって以降、未知数だったその実力の評判は、上がりさえすれども、全く下がるところを知らない(一時的に安全性の問題は生じたものの)まま現在に至ります。

既に米国では定番製品の1つといってもいいような状況で、販売数も最初の数年で2万~3万ユニットを目論んでいたものが、10万ユニットを超えています(A Coravin Wine Device in Every Kitchen? | News | News & Features | Wine Spectator)。

そのコラヴァンに新製品「Model Two」が登場しました。

Coravin Model Two

コラヴァンはコルクに小さな穴を開けてそこからワインを注ぐのですが、その針を刺す部分のハンドルが大きくなってより使いやすくなったのが特徴的。これまでの製品は業務用が6割で家庭用が4割程度の販売だったのですが、今回は家庭用が8割を狙っています。

価格は330ドルで従来の300ドルよりわずかに上がっています。

なお、気になる日本への輸入については、以前以下のような記事を書いています。
Coravinの輸出対象国に日本が入っていない理由が判明しました

それから状況が変わったのかどうか定かではないのですが、実際には並行輸入品として日本に持ち込まれています。


Date: 2015/1002 Category: イベント
Posted by: Andy
Comments
東京・青山と大阪のアカデミー・デュ・ヴァンでワインインスティテュート(カリフォルニアワイン協会)の寄付によるカリフォルニアワイン講座が今年も開かれます。受講料わずか2160円で受けられる上、カリフォルニアワインの試飲がグラス7杯、さらにおみやげにワインが1本つくという、参加するだけで得になる講座です。

今年の試飲ワインは
Gloria Ferrer Sonoma Brut NV
Robert Mondavi Fumé Blanc 2013 Napa Valley
Wente Vineyards Riva Ranch Chardonnay 2013 Monterey
Dierberg Pinot Noir 2011 Santa Maria Valley
Ridge Geyserville 2011 Sonoma County
Napa Cellars Cabernet Sauvignon 2013 Napa Valley

青山校のスケジュールは
10月24日(土)(昼) 14:00~16:00 紫貴 あき
11月8日(日)(昼) 14:00~16:00 三木 香奈
11月28日(土)(昼) 14:00~16:00 紫貴 あき
12月13日(日)(昼) 14:00~16:00 三木 香奈
1月23日(土)(昼) 14:00~16:00 紫貴 あき
2月7日(日)(昼) 14:00~16:00 三木 香奈
2月27日(土)(昼) 14:00~16:00 紫貴 あき
3月6日(日)(昼) 14:00~16:00 三木 香奈

大阪校のスケジュールは
10月28日(水)(夜) 19:00~21:00 鷲谷紀子(受付終了)
11月29日(日)(昼) 14:30~16:30 鷲谷紀子
2月6日(土)(昼) 14:30~16:30 鷲谷紀子
3月6日(日)(昼) 14:30~16:30 鷲谷紀子

今年の注目は東京校の講師で三木香奈さんが入っていること。彼女の講義は絶対楽しいと思いますよ。僕も受講したいですが、受講したことある人はダメなことになっています。

なお、私が参加した3年前の記事です。
アカデミー・デュ・ヴァンのカリフォルニアワイン講座、噂にたがわぬお得でした
Date: 2015/1001 Category: イベント
Posted by: Andy
Comments
昨年初めて開催されたカリフォルニアワイン・グランド・テイスティング東京の一般向け試飲会が今年も開かれます。

日時:10月14日(水)午後5時~6時30分
場所:セルリアンタワー東急ホテル B2 ボール・ルーム(東京・渋谷)
料金:1000円(税込み)

時間は1時間半と短いですが、たった1000円で60を超えるワイナリーのワインを試飲できます。

どうしてこんなに激安なのかというと、昼間は業界向けの試飲会をやっており、そのまま一般向けに開放するという形を取っているからです。

なお、当日は年齢を確認できる公的な書類(免許証など)が必要です。お気をつけ下さい。

参加希望の方は以下のFacebookのイベントで「行く」をクリックしてください。執筆時点で130名申し込んでいるので、もう残りはあまりないと思います。お早めに。

カリフォルニアワイン グランド・テイスティング 2015 東京